リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
名刺用のデータを別の方に作成してもらい
PDFで受け取ったのですが
ロゴの画像だけ荒くなってしまっていたので
該当のPDFをillustratorで開き、ロゴの部分のみ
鮮明なもの(背景透過済みpng)に変えて、再度PDFに変換し
印刷会社に依頼をかけました。
その名刺が本日届いたのですが
丁度私が変えたロゴの部分だけ背景の色が周りより濃くなってしまっていました。
ロゴ修正後のPDFを見ても特におかしな点は見当たらず、
作業用スペースのRGB等の確認や
会社の複合機でも印刷してみたりしましたが、やはり異常無く…
データを作ってくれた人は
「一度illustratorを通したことでおかしくなってしまったのかも」
と言っていたのですが
PDF上では正常に見えても、
印刷会社で印刷するとおかしくなってしまうことはあるのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
もともとRGBのデータなのでしょうか。
印刷ですとCMYKなので、色としては変わることがあります。(一般的にはくすむ傾向にあります)
またIllustratorでPDFを開くと、開いた時点で結果が意図しない状態になることがあります。
PDF編集用ツールではなく、PDFを開くと編集できるように強制的に解釈処理するためです。
なおでこちらの可能性もありえるところです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答ありがとうございます。
今確認したところ、
名刺のデータ→CMYK
ロゴデータ→RGB
でした。
これを組み合わせたことでロゴデータだけの部分だけ背景が変わってしまったのでしょうか。
(背景が透過されたpngを使ってもそうなってしまうのでしょうか)
会社複合機ももちろんCMYKでの印刷ですが、その際は特におかしくならなかったのですが…。
また、本文内に記載を忘れてしまっていたのですが
以前にも全く同様の手順で名刺を発注したことがあり、
その際は今回のような色変わりなどはありませんでした。
前回は偶然うまくいっただけだったのでしょうか…。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
開いた際にCMYKドキュメント扱いになっているのであれば、RGBデータを配置すれば配置時点で適用されているICCプロファイルを基準としたCMYKに変換されていますので、その時点で色は変わっている可能性があります。
あとは改めてのPDF書き出し時の設定によっても、RGB/CMYKが変わることがあるので、その点も色の影響は出ます。
印刷データということだと、Illustrator上では分版プレビュー、PDF/Xにした際にはAcorbat Proの出力プレビューで版の状態を確認するのがプリフライトの観点では望ましいところです。
ただもうひとつ、前回と今回でその点がプリフライトのチェックも含めて全く変わらなかった、ということであれば、あとは出力側で前回と今回で異なっていないかの確認が必要になります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>前回は偶然うまくいっただけだったのでしょうか…。
そもそも論ではありますが…
「PDFをIllustratorで開く」こと自体、経験をよほど積んだ技術者が神経を尖らせながら行うようなことで、気軽にやっていいものではありません。今後も手元で修正したいのでしたら、
・同じバージョンのIllustratorがあって
・同じフォントを所持している
条件を満たし、時回からはPDF互換チェックを入れたIllustrator(.ai)データで受け取るべきでしょう。
PDFをIllustratorで開くことは本当に何が起きてもおかしくない、危険な、オンザエッジな作業です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
名刺データ.pdfがCMYKだろうことは想像できますし,ロゴデータ.pngがRGBなのは当然ですね。部外者が原因究明するには,それ以外の,当事者でないと知り得ない部分の情報がある程度必要かと思います。
粗ロゴ名刺PDFがどのアプリケーションで作られどのような設定で書き出されたものなのか,Illustratorだった場合に編集機能は保持されたPDFだったのか,ロゴ自体にあるいはロゴの背面に透明効果が使われているかどうか,納品したPDFはどの設定で書き出したか,PDFの確認はAcrobatで行ったか,などいろいろです。印刷会社に問い合わせている場合はその返答内容などもあるといいですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
たしになる話かわかりませんが、
ロゴのpngをPhotoshopで開いてみてください。
で、透明と思われる部分にマウスカーソルをあてて、情報パネルにカラー値が出るか見てみてください。
↓ これはスクショがとりづらいのでカラーサンプラーを使用しました。
カラー値が出ない場合は、自分の見当違いです。
カラー値が表示された場合、そこは完全な透明ではなくて不透明度が低いながらもピクセルが存在しています。
この場合、CMYKドキュメント上で透明の分割が行われたとき、へんな結果になる可能性があります。
どうでしょう?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>PDF上では正常に見えても、
>印刷会社で印刷するとおかしくなってしまうことはあるのでしょうか?
「ある」「なし」で言うと「ある」ですね
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
1.そもそも商用印刷目的でのPDFは再編集する/できるファイル形式ではない
2.CMYKデータにRGB画像を貼っている
上記2点だけでも、何が起きても不思議ではありません。
>会社の複合機でも
会社の複合機が、印刷会社のRIPと同じ処理方法をとっているのであれば比較対象の検討ができますが、そうでなければ、「こちらでは出たから」といっても何も担保できません(出力に対する理屈が違うからです)。
今後は、そういった場合は手元のPDFでどうにかしようと思わずに、画像を元の作業者に戻して差し替えてもらうようにしましょう。