リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
画像を配置したデータをPDF/X-1aで保存し入稿すると、印刷物の画像の色が変わってしまいます。具体的には全体に彩度が落ち、特に赤みが沈みます。
環境および設定は以下の通りです。
・MacOS10.10 yosemite
・バージョンCS6、カラー設定は「プリプレス用 - 日本2」にて同期済
・カラーモード:CMYK(JC 2001 Coated)、配置画像もCMYKのeps形式
また、上記の通り保存したPDFをIllustratorまたはAcrobatで開くと元の画像の色調で表示されますが、プレビュー.appで開くと、印刷されたものと同じ傾向で彩度が低く表示されます。
ただし、ICCプロファイルの埋め込みを行って保存した場合(PDF/X規格準拠なし)は、プレビューから開いた際も元データとほぼ同じ色で表示されます(画像を添付いたしました)。
こういった現象について解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
OS標準のプレビューでは正確な表示はできません。
Acrobat Pro、特に印刷工程の出力プレビューを使って確認をしてください。
蛇足ではありますが、CS6はOS X 10.10では動作保証外であることも前提にしましょう。
(10.10もAppleのサポートが終わってもう何年も経過している点もあります)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
私もmacOS標準のプレビューは確認用途に使うべきではなく、Acrobat Proが適切という認識を持っております。その上で今回プレビューを例に挙げたのは、プレビューで表示される色と実際印刷所で出力されるカラーの方に、色差の共通性が見られるからです。(同じ様な色相が彩度低下する)
assauseさんのおっしゃる様に、CS6がOS X 10.10では動作保証外であることも関係しているかもしれません。とういうのも、OSをアップデートする前(Lion)には画面と印刷物の色差が問題になるほどではなく、今思い返すとYosemiteにアップデートした頃からこの問題が発生していました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
OSバージョンごとにプレビュー.app自体の仕様が変わってる可能性も高いです。
またAPPEワークフローでいえば、Acrobatの表示と同等のラスタライズを行うのが仕様ですし、それ以外でのビューワーではAPPEワークフローの確認としては適正とは言えないことになります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
PDF/X-1aを書き出した際に配置画像の色調が変わるのではなく印刷すると変わる(標準の許容範囲を超えて)のであれば、その出力インテントと実際の印刷条件(用紙、インキ、刷りのバランスなど)が異なる事が考えられます。また、モニタのキャリブレーションが正しくなければ見ている色そのものが異なります。まずは結果となる印刷物からそれらを考察しない事には原因の特定は難しく、アプリケーションのカラーマネジメント関連についてはそれからだと思います。
assauseさんの書かれている通り、macOS付属のプレビューは印刷用PDFの確認には使用できません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
モニタのキャリブレーションは行っていないのですが、同じ環境で以前は印刷結果に問題を感じておりませんでした。
ある時突然このような現象が起き、おっしゃる様な標準の許容範囲を超える色差が生じるようになりました。assauseさんへの返信と重なりますが、CS6の動作保証外のOSで使用していることも一因かもしれません。
この機会にモニタのキャリブレーションについても検討したいと思っております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プレビューで見ているのもそうですが、そもそもモニタのキャリブレーションは正しくとれているのでしょうか。
・モニタ、プリンタとも正しくカラーマネージメントをしてキャリブレーションをとる
・「プレビュー」アプリでなくAcrobat Proで確認する
・印刷物を確認する環境光が、日光を基準とする正しいものになっているかを確認する
(特殊な蛍光管もしくはLEDが必要です)
お話はそこからではないかなと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
先のk_takaseさんへの返信と重なり失礼します。モニタのキャリブレーションはこれまで行っておりませんでしたので、この機会に考えたいと思っております。
以前はこの現象が起きていなかった(色差をさほど感じなかった)ため、おっしゃる様にAcrobat Proで確認しておりました。
現在、作成したデータが実際に印刷された結果がプレビューアプリで開いた際の表示と同じ傾向を示すため、副次的に確認している次第です。
印刷物は常時、自然光で確認をしております。