リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
例えば色見本で「#C00002」という色があります。
イラレのアプリで新規ファイルをRGBで作成し、
同じカラコードを使って長方形に色をつけると見本の色よりオレンジがかった色に表示されます。
どんなカラーコードを入れても見本よりくすんだ色に表示されてしまいます。
CMYK設定でファイルを作成しても同じです。
プロファイルは初期設定です。
アプリをアンインストールして再度DLしてみたりしたのですが変わりません。
アプリは最新のバージョンです。
こちらの解決方法がお分かりになりませんでしょうか?
ごめんなさいませ、同様の事例があったのを忘れていたのを思い出しました。。
Illustrator2023(ver.27.0.0)のGPUプレビューで色味が正しく表示されません
要約すると
・表示メニュー>CPUプレビューに切り替えてみる
・FinderでIllustrator>情報を見る>Rosettaを使用にチェック
のいずれか、または両方を試してみてください。
どうもお手間をとらせました。
余談ですが、初期状態では「プリプレス用 - 日本2」にはならないと思います…
Bridgeでカラー設定を同期とか、何かをやられたのでは。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
・モニタの表示が正しくない(カラーマネジメントされていない)可能性はあるでしょうか。
・色見本はWeb上のものを同一PCのブラウザで確認しているのでしょうか。
・Illustratorのカラー設定はどうなっていますか。
OSなどの情報も欲しいところです。バージョンも、できればこまかい数字まで。
こちら参考にしてください。
「色見本」をブラウザで見ているなら、ブラウザの情報(アプリ名)も必要となります。
手元でつくってみました。スクリーンショットをPhotoshopでWeb用に書き出ししたものです。sRGBに変換しています。
これと「色見本」で、見た目ちがいますか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
知識不足な者が質問する場ではなかったら申し訳ありません、、。
Illustratorのカラー設定は添付画像のもので、
使用環境は「macbookpro OS13.01」
色見本は同一ブラウザ (GoogleChrome)で
イラレを使用している同じモニターで確認したものになります。
添付いただいた画像とwebでの色見本では同じように見えています。
2枚目の添付画像がwebサイトで見え方とイラレアプリでの見え方の差なのですが、くすんだ感じになってしまいます。
Photoshop上で同じカラーコードを使用するとwebの色見本と同じ色味で表示されるため
Illustrator上のみ、色がくすんでしまうようです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
monokanoさんの推測が当たっているようです。
いったん、カラー設定を「一般用-日本2」に変えてみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
「一般用日本-2」に変更しました。
変更に伴いRGBの設定も「sRGB ICE61996-2.1」に変更になりましたが
特に色味に変化はみられないようでした、、。、、。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ごめんなさいませ、同様の事例があったのを忘れていたのを思い出しました。。
Illustrator2023(ver.27.0.0)のGPUプレビューで色味が正しく表示されません
要約すると
・表示メニュー>CPUプレビューに切り替えてみる
・FinderでIllustrator>情報を見る>Rosettaを使用にチェック
のいずれか、または両方を試してみてください。
どうもお手間をとらせました。
余談ですが、初期状態では「プリプレス用 - 日本2」にはならないと思います…
Bridgeでカラー設定を同期とか、何かをやられたのでは。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
Rosettaはインストールされていないようでチェック項目が出ませんでしたが
「・表示メニュー>CPUプレビューに切り替えてみる」
こちらを試したところPhotoshopと同様の色に表示できるようになりました!
“余談ですが、初期状態では「プリプレス用 - 日本2」にはならないと思います…
Bridgeでカラー設定を同期とか、何かをやられたのでは。”
こちらについては質問をこちらに投稿したあとネットで方法色々調べていた際に
出てきたものを試しており一時的に変更していたものでした。記載不足で申し訳ありません。
お忙しい中わかりやすく要約していただきありがとうございました!
大変助かりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mac に Rosetta をインストールする必要がある場合
Appleシリコン搭載Macでの話でした(うっかり)。M1とかM2とかですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
> プロファイルは初期設定です。
これだけでは誰にも具体的な設定が伝わりません。
メニュー「編集 > カラー設定...」で、RGBは具体的に何が設定されていますか?
同じRGBでも「AdobeRGB」と「sRGB」とでは #C00002 の色味はかなり違うので。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
個別に詳細を返信できず申し訳ありません。おかげさまで解決することができました。
ご返信いただきありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
#から始まるカラーコードはWeb用のものなので、RGBです。
少なくともCMYKカラーモードについてはRGB指定をしてもICCプロファイルに基づき強制変換されますから、多くの場合、色の変化は発生します。
また他の見本との比較でいえば、monokanoさんのご指摘と同様、ICCプロファイルを同一にしないと表現域は変わります。
同じRGBでも、Adobe RGBはかなり色域が広いですが、sRGBはそれよりも相当に狭いためです(参考)。
それとは別に気がかりなのは、macOS 13.0.1と古いことです。
Adobeアプリケーションの正式対応としての問題はあるにしても、そのバージョンですとOS自体の不具合も多いので、少なくとも現在の13.2.1にはするべきでしょう。
(それでもまだOSの不具合は全部修正されているわけではなかったりします)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
個別に詳細を返信できず申し訳ありません。おかげさまで解決することができました。
OSについてもしばらくアップデートしていなかったのでこの機会にアップデートもしたいと思います。
ご返信いただきありがとうございました。