終了

二段組で、小見出しが二行取りの時の見栄えとスタイル設定について

Community Beginner ,
Aug 05, 2025 Aug 05, 2025

二段組の読み物を作成しています。
小見出しに本文二行取りの設定をしているのですが、小見出しの隣の段に本文が来ると、本文が突き出て見えるのが気になりました(画像1)。
1行落ちたところから始まった方がきれいな気がするのですが(画像2)、

 

質問①
そのような設定は組み物的によろしくないでしょうか(操作に関係なくて申し訳ございません)。

 

質問②
①が問題ない場合、小見出しに段抜きを設定すると2行下がってしまうため
他の方法を考える必要がありますがどういう設定にするとよいでしょうか。

 

InDesign2024(19.5.4)を使用しています。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

環境(※念の為記載します)
macOS Ventura(13.6.7)

キーワード
手順
501
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 3 件の正解

メンター , Aug 05, 2025 Aug 05, 2025

基本的にはajabon grinsmithさんと同意見です。画像2の左右の段で本文のベースラインが揃っていないのは絶対ダメです。

ですから画像2で、「小見出し」を右段の本文の頭(上からの位置)に揃うようにしたければ、左右の本文の位置を揃えるため、左段の「小見出し」と「さらに小さい見出し」の間を調整(今より広くする)しなければなりません。

 

画像1の状態は、私は許容します。そうでないと、小見出し用の段落スタイルを、A.段組み部分の先頭にある場合とB.そうでない場合の2つ用意しなければならないからです。

ただ、私自身は許容しても顧客が「いや」というケースもあるので、仕事に応じて使い分けています。

 

追記

書いてる途中にajabon grinsmithさんへの返信が書き込まれたので、話がおかしくなっているかもしれません。ご容赦ください。

翻訳
Community Expert , Aug 06, 2025 Aug 06, 2025

スクショありがとうございます(お手間かけさせてすみません)。

小見出しはグリッド揃えなしなんですね。

こんな感じでどうでしょう。

スクリーンショット 2025-08-06 16.09.39.png

手元で行なった変更の内容は以下の4要素です。

中見出し:

・段落後のアキ:本文が1行落ちるまでほどほどに入れる

小見出し:

・行取り:2 → 自動 に変更

・グリッド揃え:仮想ボディの中央

・段落前のアキ:本文の後に入れた小見出しが1行落ちるまでほどほどに入れる(中見出し直下の小見出しは位置キープするぐらい)

 

全体をみると歪(イビツ)かもですが、目先の目的はこれでいけるかと思います。

翻訳
Community Expert , Aug 06, 2025 Aug 06, 2025

アー

>すべてのスタイルがグリッド揃え「なし」で作成されている

まさしくそれです。

最低限、本文だけでもグリッド揃え:仮装ボディの上 にしておけばいけると思うんですが。

そうでないと、本文をきっちり1行落とすためには段落の後アキをきっちりグリッド1行ぶん入れないといけなくなるのです。

そうなると小見出しも当然きっちり1行ぶん落ちてしまいます。

 

なんにせよ、段落スタイルの設定を洗練させていくときは、以下を念頭におくとよいです。

・最初に必ず本文に手をつけて、本文を基準にする

・見出し類はテキストフレーム先頭に置いた場合と、ストーリー中腹に置いた場合の両方を確認する

・見出し類が複数行になるパターンが必要なら視野に入れておく(入れない人が多いです)

翻訳
Community Expert ,
Aug 05, 2025 Aug 05, 2025

質問と関係のないところからで申し訳ないのですが、

左右の段で本文のベースラインが揃っていないのが真っ先に目に飛び込んできてしまいます。

・フレームグリッドを利用する(留意点や不具合が多く、好まない方もけっこういますが自分は使っています)

・ベースライングリッドを整える

のどちらかをした上で、本文ストーリーに使用する主要な段落スタイルはすべてグリッド揃えすることをおすすめします。

 

画像をもとにてきとうに 手早くてきとうに組んでみましたが、こんなかんじでしょうか。

スクリーンショット 2025-08-06 14.07.32.png

小見出しは段抜きの予定なのでしょうか。

右段の本文の先頭位置が気に入らないだけの理由であれば、別の手段がいいと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 05, 2025 Aug 05, 2025

ご回答ありがとうございます。

実データではベースラインのズレは生じておらず、
原因がすぐに分かりかねるのですが、サンプル作成時に新規ドキュメントにコピペした際にズレが発生してしまったようです。

ご指摘を受け、実データ上の白紙ページにサンプルを配置し直しました。
最初からそのようにすべきだったのですが、細部を確認せずに準備してしまい、申し訳ございません。

作業にはベースライングリッドを表示して対応しております。
また、フレームグリッドの使用についても有用性は理解しているのですが、社内の運用方針として使用を控えるよう指示されております。

なお、小見出しは段抜きではございません。
そこで右段の本文の先頭位置が気になり、今回のご相談に至った次第です。
(先方から気に入らないと指摘が入った際に、回答を用意しておきたいと思った、という程度です)

改めまして、ご丁寧なご指摘とサンプルのご提示、誠にありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 05, 2025 Aug 05, 2025

( さらに小さい小見出しが見当たらなくなりましたが)ざっと、こうですね。

スクリーンショット 2025-08-06 15.01.31.png

 

右段の本文がつんのめって見えるのは、2行取りしている小見出しが本文2行分の天地センターより若干さがっているせいですね。

正確に天地センターを出すとこのぐらいになります。これなら右段本文先頭行の悪目立ち感も緩和されます。

スクリーンショット 2025-08-06 15.04.26.png

それはそれで小見出しが意図して今の位置にあるのであればそれは尊重するべきなのです。

 

「本文開始位置1行下ゲル」などの指示がきた場合の対応策、でしたね。

いま現在、小見出しの段落属性はどんな感じですか?

小見出しの段落スタイル設定を開いて、  ↓ 赤囲み領域のスクショを見せてもらうことはできますか?

スクリーンショット 2025-08-06 15.09.32.png

※追記:基準スタイルがある場合、それもさかのぼって検証する必要がありますっ

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 05, 2025 Aug 05, 2025

ご返信ありがとうございます。

>右段の本文がつんのめって見えるのは、2行取りしている小見出しが本文2行分の天地センターより若干さがっているせいですね。
ご指摘いただくまで気付いておらず、大変参考になりました。
(さらに小さい見出しは本文と同じ級数/行送りのため、割愛してしまいました…)

今回のレイアウトは、Illustratorで作成されたデザイン案をもとに私の方でInDesign上に再現・組版を行っているもので
小見出しの位置も、明確な意図を持って設定していたわけではありません。
ご指摘の箇所を調整することで、見栄えもより良くなりそうです。

小見出しの段落スタイル設定のスクリーンショットを添付させていただきます。

小見出しのスタイル.png


※文字組み設定には個人名が含まれていたため、一部塗りつぶしております。
なお、本文の行間は15ptです。(刷り物なのにptなのは、社内ルールです…。)

どうぞよろしくお願いいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 06, 2025 Aug 06, 2025

スクショありがとうございます(お手間かけさせてすみません)。

小見出しはグリッド揃えなしなんですね。

こんな感じでどうでしょう。

スクリーンショット 2025-08-06 16.09.39.png

手元で行なった変更の内容は以下の4要素です。

中見出し:

・段落後のアキ:本文が1行落ちるまでほどほどに入れる

小見出し:

・行取り:2 → 自動 に変更

・グリッド揃え:仮想ボディの中央

・段落前のアキ:本文の後に入れた小見出しが1行落ちるまでほどほどに入れる(中見出し直下の小見出しは位置キープするぐらい)

 

全体をみると歪(イビツ)かもですが、目先の目的はこれでいけるかと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 06, 2025 Aug 06, 2025

ご丁寧にご対応いただき、ありがとうございます。

いただいた設定内容を参考にスタイルを充て直していますが、
中見出しの後、本文だけを1行落とす設定がまだうまくいっておらず(小見出しもさらに下がってしまう)
現在いろいろと試行錯誤しているところです。

おそらく、すべてのスタイルがグリッド揃え「なし」で作成されていることが原因かと思われます。
すでに初稿提出してしまったページもあるため、影響範囲に注意しながら、段階的にスタイルの再設定を進めていきたいと思います。

まだ調整途中ではございますが、取り急ぎ御礼申し上げます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 06, 2025 Aug 06, 2025
最新

アー

>すべてのスタイルがグリッド揃え「なし」で作成されている

まさしくそれです。

最低限、本文だけでもグリッド揃え:仮装ボディの上 にしておけばいけると思うんですが。

そうでないと、本文をきっちり1行落とすためには段落の後アキをきっちりグリッド1行ぶん入れないといけなくなるのです。

そうなると小見出しも当然きっちり1行ぶん落ちてしまいます。

 

なんにせよ、段落スタイルの設定を洗練させていくときは、以下を念頭におくとよいです。

・最初に必ず本文に手をつけて、本文を基準にする

・見出し類はテキストフレーム先頭に置いた場合と、ストーリー中腹に置いた場合の両方を確認する

・見出し類が複数行になるパターンが必要なら視野に入れておく(入れない人が多いです)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
メンター ,
Aug 05, 2025 Aug 05, 2025

基本的にはajabon grinsmithさんと同意見です。画像2の左右の段で本文のベースラインが揃っていないのは絶対ダメです。

ですから画像2で、「小見出し」を右段の本文の頭(上からの位置)に揃うようにしたければ、左右の本文の位置を揃えるため、左段の「小見出し」と「さらに小さい見出し」の間を調整(今より広くする)しなければなりません。

 

画像1の状態は、私は許容します。そうでないと、小見出し用の段落スタイルを、A.段組み部分の先頭にある場合とB.そうでない場合の2つ用意しなければならないからです。

ただ、私自身は許容しても顧客が「いや」というケースもあるので、仕事に応じて使い分けています。

 

追記

書いてる途中にajabon grinsmithさんへの返信が書き込まれたので、話がおかしくなっているかもしれません。ご容赦ください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 05, 2025 Aug 05, 2025

ご指摘ありがとうございます。
ご指摘の通り、左右の段でベースラインが揃っていない状態は避けるべきと認識しております。

当初投稿した画像はサンプル用に別ドキュメントへコピペして作成したもので、その際に本文の位置がズレてしまっていたようです。
実データ上ではベースラインは揃えて作成しております。
ajabon grinsmithさんの返信にあるスクリーンショットが現状になります。


>画像1の状態は、私は許容します。
外部の方のご意見が知りたかったので、参考になりました。ありがとうございます。
顧客の今までの傾向から、「いや」と言うかも?と思い、回答を持っておきたいと考えた次第です。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines