リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
よろしくお願いします。
以前adobeフォントのアクティベート数(500フォント)が多いと起動ができない。の書き込みを行いましたが、それは改善されたみたいで古いパソコンでは正常に立ち上がりますが、新しいパソコンでは起動時の画像(スプラッシュ画像というのでしょうか)さえ表示されません。
環境はいずれのパソコンもwindows11(24H2)です。
どちらのパソコンもadobeフォントのアクティベーション数は493個です。
※正常に起動できるパソコンの構成
CPU:Ryzen9 5950X
GPU:ARC B580
メモリ:DDR4 3733Mz(マザボでOC)8x4枚(32GB)
ストレージ:GEN4 SSD 1Tb リード6800MB/s ライト5000MB/s
※あたかも起動はするが何も表示されずタスクマネージャーにbackgroundアプリとして起動する構成
CPU:intel core i7 14700k
GPU:RTX4070
メモリ:DDR5 6400Mz(XMP3.0)16GBx4(64GB)
ストレージ:GEN4 1TB リード7800MB/s ライト:6000MB/s
どちらのパソコンもwindowsアップデートは最新です。
ヘルプ記事が古いので行ったことは下記のURLに記載されていることは行いましたが改善されません。
https://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/crash-on-launch.html
メインで使用しているパソコンで起動できないため、使用する場合はサブのパソコンで利用はできていますが、何か解決策があればご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
起動しない側のPCについて、Adobe Fontsのアクティベート数を減らした場合は起動できるでしょうか。
一度そこは確認されたほうがいいとは思います。
あとはOSのアカウントとして、MSアカウント利用のものであれば、別途でローカルアカウント(管理者権限かつ半角英数字名のもの)で動作切り分けのうちになってきます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
assause様
ご返信ありがとうございます。
新しいパソコンでadobeフォントの同期を解除すれば問題無く起動して使用できます。
アカウントは同じMicrosoftアカウントのパソコンですので、ユーザー名のフォルダはメールアドレス先頭のアルファベット5文字です。半角で特殊文字は含まれていません。
ただ、同じアクティデート数で正常に起動できて使えるパソコンと、起動すらできないパソコンの線引きを教えていただきたかったのです。
ローカルアカウントにつきましては確認をしておりません。する必要が無いと思っております。
windowsの仕様上ローカルアカウントでも同様の症状になることは以前確認しておりますので。
できれば、同様の症状で解決された方のアドバイスをお願いしたいのです。
よろしくお願いいたします。
お返事には大変感謝しております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
一時的な解決策を見つけました。
windows起動してからCreativeデスクトップがbackgroundで起動する際にフォントのマネージメントサービスに何らかの問題があるようです。
回避策
1.Creativeデスクトップの環境設定からFONTをOFFにする。
2.一度InDesignを起動して終了する。
3.Creativeデスクトップの環境設定からFONTをONにする。
4.InDesignが正常に起動できるようになる。
私の環境だけかもしれませんが、adobe側も起動できないケースがあることは認識しているようです。
4月のアップデートに期待します。