終了

InDesign CS6の動作が遅い・フリーズする

New Here ,
Feb 20, 2017 Feb 20, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

InDesign CS6を使用しています。

画像は全てリンク機能を用いているのですが、画像点数が多くなる(10点以上)になってくると、動作が遅くなったり、フリーズしたりします。

原因として、①PCのスペック、②作業環境、③その他が考えられます。

①PCのスペック

・Windows7

・CORE i3

・メモリ4G

②作業環境

・InDesignファイルはデスクトップで、画像ファイルはファイルサーバーのネットワークドライブ上で共有しているものをリンク

問題を解消し、スムーズに作業をしたいと考えいています。

お心当たりのある方、アドバイスよろしくお願いいたします。

表示

5.2K

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 21, 2017 Feb 21, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ファイルをネットワークデバイスに置いてのフロー自体を推奨していないということもありますから、

まずはローカルに配置しての動作チェックを行うのが望ましいでしょう。

ネットワークやリムーバブルメディアでの作業(Illustrator/InDesign)

それでも動作の影響がある場合は、取り扱っているファイル自体の影響も想定されます。

無意味に大容量のファイル配置などを行っている場合には負担が増える場合がありますし、

CPUとしてもCore i3の場合はそれ自体が基本的にローエンドクラスでもあるため、

パフォーマンスの影響が生じる場合はあります。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 21, 2017 Feb 21, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Core i3でメモリ4GBなら今では低スペックでも、CS6発売当時ではそれほど問題になるスペックではないと思います。

1.パソコンの問題を確認

1-1 Windowsメモリ診断(だったかな?)でメモリの損傷を確認する

  メモリカードを複数挿している場合に1枚が全く使えていなかった、ということがあります

1-2 起動後10分程度後にタスクマネージャーを起動してメモリ使用状況を確認する

  32bitであれば800MB以下、64bitであれば1.4GB以下であれば快適な状態。それより多ければ余計なプログラムが起動しているので必要なければアンインストールしましょう。

1-3 ディスククリーンアップでハードディスク内のゴミファイルを削除

  tempフォルダやごみ箱の中に数GBのゴミファイルがあって空きが極端に少なくなっていることが考えられます。ひどい状態のときはディスククリーンアップに2~3時間かかる場合があります。

1-4 セーフモードで起動

  これをするだけでフォントキャッシュなどが削除されてクリーンな状態になります。

1-5 フォントファイルの移動

  フォントフォルダに使わないフォントがあれば削除。使うこともあるフォントの場合は別フォルダに移動して、フォント管理ツールで必要な時だけ使用するように変更。

1-6 InDesignの設定やリカバリーデータを削除

  特定のキー(何か忘れた)を押しながらInDesignを起動すると初期状態に戻ります。具体的には

  c:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Adobe\InDesign\Version 8~ のフォルダと

  c:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Adobe\InDesign\Version 8~ のフォルダ内のファイルが損傷している可能性があるので削除します。

1-7 チェックディスクでハードディスクのエラーをチェック

  InDesignのシステム用のファイルが損傷しているかもしれません。その場合は再(修復)インストールが必要です。チェックディスクはハードディスクの容量にもよりますが、フルチェックで2時間~10時間以上かかる場合があるので、帰るときや休みの時に行ったほうが賢明です。

2.ファイルサーバーの問題

ファイルサーバーの方もパソコンと同じくメモリの障害やディスクの障害が考えられます。

またファイルサーバーのOSがWindows Server(Windows Storage Serverも含む)であればよいのですが、独自OS(大概Linuxに手を加えたもの)の場合(安いNASに多い)は、古い通信規格(SMB1.1など)で通信してたりするので、そもそもネットワーク上のファイルをリンクするという用途には向いていません(バックアップ用途にしか使えない)。買い換えたほうがよいでしょう。

3.ネットワークの問題

ネットワーク機器(ハブ・スイッチやケーブル)の障害や、パソコンやサーバーのNIC(ネットワークケーブルを挿すところの部品)が損傷していることも考えられます。特にパソコンのNICは何回も抜き差しをしていると必ず壊れますので、新しいネットワークカードを買ってきて(2000円もしません)追加することもよくあります。そのとき間違えて古いほう(たいていオンボードなので外すことができない)のNICにケーブルを差さないよう、テープでふたをします(これを結構忘れてあとから困る)。

ハブ(スイッチ)も長年使っていると壊れます。しかも特定の差込口だけ障害が出て、そこだけつながらなかったり遅くなったりします。差込口を代えて解消した例もあります。

ケーブルも扱いがひどければ断線します。

それ以前に100BASEにしか対応していない機器やケーブルが混じってないですか。

ということで、これだけ確認するのは大変ですが、必ず解決しますよ。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines