終了

カタログにおけるフォルダー構成の変更

New Here ,
Jun 15, 2021 Jun 15, 2021
今、僕のLightroomのフォルダー管理は、「西暦」フォルダー内に「月」フォルダー、その中に「日」フォルダー、その中にその日付に撮影した画像ファイルが入っている〜という状態。
つまり、ファイルパスとして記述すると・・・
【例】2021/06/16/xxxxx.jpg
 だが、これだと、「16」フォルダーを別の場所にうっかりドラッグ移動などしてしまったら、「16」は毎年毎月生成されているので、その上位フォルダーがどこなのか見つけ出すのにとても苦労することを経験した。
 なので、今回、あるトラブルの修復をするにあたり使用するHDDの変更をするの機会に、Lrカタログを再構築をしてフォルダー構成を変更したいと考えている。たとえば、「2021-06-16」フォルダーを作ってしまえば、このフォルダー名は唯一、今日撮影した画像ファイルの収録するため以外は未来永劫生成されないわけで、「唯一性」が維持できる。
だが、新たにLrカタログを生成させた場合、原画ファイルのバックアップから読み込み時に、Lrに組み込まれている「2021-06-16」フォルダー構成の選択肢を選べば済むのだが、これだと、現在のLrカタログの編集データやキーワードなどが継承されない。しかも、僕の場合、2001年の画像データからカタログ化していて、そのファイル総数は16万カットほどにもなっている。キーワードも9000語を越えている・・・
 編集パラメータは画像を使う都度再編集すれば何とかなるのであきらめてもいいのだが、各画像ファイルにぶらさがっているキーワードについて、そのひも付けを維持したまま新たなフォルダー構成に組み替えたいと願っているが、その方法を思いつかない(知らない)。
何かよい方法はありませんか?
そして、開発チームさん、これをサポートする機能させるしくみを実装してください。
キーワード
手順 , 機能改善リクエスト
142
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 15, 2021 Jun 15, 2021

私は日々撮影し肥大化するRAWとカタログデータを未来永劫持ち続けのは無理だと思っています。

カット数の多い撮影だと一度に100GB位のデータになるので、10件撮影すればこれだけで1TBを越えてしまいます。

撮影枚数が少なければLRで管理しても良いと思いますが、

枚数が多い場合は現像済みでそれ以上いじる事が無いならLRからJPEGで書き出しを行い、

Bridgeや専用のビューアーソフトを使うのが管理が楽です。

JPEGでもキーワードやレーティングは使えるので、キーワードで検索できます。

 

カタログもたまに破損する事があるので、

定期的にバックアップを取っていなければ被害は少ないかもしれませんが、

そうでなければ甚大な被害が出ます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 15, 2021 Jun 15, 2021
最新

【自己解決レス】

意外と簡単に方法が見つかりました。

●方法:

単に、Lrの読み込み機能にて、現在運用中のカタログに対応したボリューム内の画像が収録されているフォルダーを「読み込み元」として指定。
読み込み先へコピーする設定としておき、そのフォルダー構成を、例えば「2021/2021-06-16」などに設定して読み込む。

 

▶結果:
キーワードならびに編集パラメータは、そのまま引き継がれました。

スタックは解除されるようです。

 

※お知恵をお貸し下さったHさん、お礼申し上げます。

 

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines