リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
2台の外付けHDDをPCに接続して使っていますが、ある時から、lightroom classic内でHDDの認識が逆になってしまいました。本来DのHDD内にある写真データが、EのHDD内にあることになってしまい、すべてのフォルダに?マークが出るようになってしまいました。2台のHDDはどちらも写真の保存用です。カタログは内臓ディスクにあります。HDDに保存している写真はlightroom classic以外では問題なく見れていますし、photoshopで編集できる状態です。どこに問題があるか、対処の仕方があるのか知りたいです。
大輔23761419whmsさん、こんばんは。
OSがどのHDDを先に認識しているかでDやEといったドライブレターが異なって認識されます。
外付けのHDDなどを接続するUSBポートなどで変わってしまう事があります。
Lightroom側は何も悪くないです。
そういった事が起きないようにドライブレターは予め設定しておくことが出来ます。
どちらのHDDを先に接続しても、同じドライブレターで認識されるようになります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/11300.html
!マークがついた画像に関しては、こちらを参考にしてみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
大輔23761419whmsさん、こんばんは。
OSがどのHDDを先に認識しているかでDやEといったドライブレターが異なって認識されます。
外付けのHDDなどを接続するUSBポートなどで変わってしまう事があります。
Lightroom側は何も悪くないです。
そういった事が起きないようにドライブレターは予め設定しておくことが出来ます。
どちらのHDDを先に接続しても、同じドライブレターで認識されるようになります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/11300.html
!マークがついた画像に関しては、こちらを参考にしてみてください。