終了

AIノイズ除去について

New Here ,
Apr 24, 2023 Apr 24, 2023

AIノイズ除去はフルサイズのRAWのみ対応との回答を見ましたが

FUJIのカメラのRAWデータに使用したところおこなえました

ただし、ライブラリのメタデータのファイル形式表示でRAWに表示されなくなります

FUJIのファイル拡張子はRAFで強化-NR.dngに変更されたため表示されない物と思われます

実際、すべてとリコーのデジタルネガティブにはには表示されています

使用不可ならその辺の説明箇所の定時及び、早急の対応をお願いします

 

 

キーワード
問題またはエラー
1.4K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Apr 24, 2023 Apr 24, 2023

ArfredB837さん、こんばんは。

 

35mmフルサイズやAPS-Cサイズのセンサーの違いではなく、

そのカメラで撮影できる一番大きなサイズのRAWの事です。

S、Mサイズの小さいサイズのRAWでは対応していない場合があります。

また、圧縮RAWも対応していないカメラがあるようです。

これは、撮影データにモザイクデータが含まれるか否かの差です。

 

https://community.adobe.com/t5/lightroom-classic-discussions/quot-denoise-ai-quot-m-raw-datei-von-canon-wird-von-lightroom-nicht-erkannt/td-p/13736743?profile.language=en

https://blog.adobe.com/en/publish/2023/04/18/denoise-demystified

 

表示されない云々は、スタックされてグループ化されているからだと思います。

元データからDNGに変換されます。

https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2023/01/02/211424

翻訳
Community Expert ,
Apr 24, 2023 Apr 24, 2023

ArfredB837さん、こんばんは。

 

35mmフルサイズやAPS-Cサイズのセンサーの違いではなく、

そのカメラで撮影できる一番大きなサイズのRAWの事です。

S、Mサイズの小さいサイズのRAWでは対応していない場合があります。

また、圧縮RAWも対応していないカメラがあるようです。

これは、撮影データにモザイクデータが含まれるか否かの差です。

 

https://community.adobe.com/t5/lightroom-classic-discussions/quot-denoise-ai-quot-m-raw-datei-von-ca...

https://blog.adobe.com/en/publish/2023/04/18/denoise-demystified

 

表示されない云々は、スタックされてグループ化されているからだと思います。

元データからDNGに変換されます。

https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2023/01/02/211424

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 24, 2023 Apr 24, 2023

以前の説明でフルサイズとされていたので誤解ですね

そちらはあまり問題ではないので納得です

 

スタックの件もわかりましたが、リコーのファイルはスタックでグループ化されていません

fujiのファイルだけスタック化されるのはなぜでしょう

さらにAIノイズ除去後はスタックでグループ化されてしまうのでしょうか

グループ化されない設定はどこにあるのですか

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 24, 2023 Apr 24, 2023

リコーの何というカメラか知りませんが、

DNG形式のRAWで保存したものに対してノイズ除去を行ったら、

○○○-強化.dngというファイルが作成されず、上書きされているという事でしょうか?

 

5DのRAWをDNG変換で読み込んで、ノイズ除去を行うと別のDNG形式に変換されて保存されました。

 

画像の並びが撮影日時順ではないと、順番がバラバラになってスタックされているのが気が付かない事があります。

試しにファイル一つだけ読み込んでみて、どのような挙動になっているのかを確認してみてください。

上書きされているのであれば、危険なバグなのかもしれません。

カメラ名と保存形式を明示して、開発に情報提供した方がいいと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
May 10, 2023 May 10, 2023

もう答えるの辞めようかと思いましたが一応書きます

DNG拡張子のファイルはそちらでも確認済みでしょうが○○○-強化.dngとなり別ファイルになります

問題はDNG拡張子のファイルで無い場合にDNG拡張子のファイルになってしまうということです

その日にDNG拡張子のファイルで撮影していた場合、そこに混じってしまいます

これは非常に使いにくくなります

まだソートでJPEGとそれ以外になっていれば使えますがそうで無ければ今まで通りに手動で使こここの変更をして頂きたいと言うことです

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 10, 2023 May 10, 2023

新しいノイズ除去は、これまでの機能を完全に置き換えるものではありません。

通常は使わないというのも有です。

ノイズ除去やスーパー解像度等を使用するとDNGが作られるのは、元のRAWには上書きができない仕様のためです。

 

要望に関しては日本のスレッドに書き込みをしても自動で要望として吸い上げられる仕組みにはなっていません。

グローバル版のスレッドに英語で「Ideas」として書き込みをして、賛成票が沢山つくと開発の方で検討してもらえるような仕組みになっています。

何が問題でどうして欲しいのかを英語で明確に説明する必要があります。

https://community.adobe.com/t5/lightroom-classic/ct-p/ct-lightroom-classic?page=1&sort=latest_replie...

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
May 11, 2023 May 11, 2023

これ、ここのアドレスではないですか?

日本Adobeか不具合等に対する本国への申請はできないようなので

このまま折り合いをつけていきます

有り難うございました

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 11, 2023 May 11, 2023
最新

グローバル版のLRCのコミュニティのアドレスです。

グローバル版のコミュニティは社員スタッフが巡回しているので、直接見てもらえる可能性が有ります。ですから英語で書き込む必要があります。

日本のコミュニティは日本の担当者が巡回してみていないので、不具合や要望が出てもスルーされて終わりです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines