リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Lightroom clasic でHEIFファイルを現像できますか? 書き出しファイル形式は? そのファイル形式はHAIFファイルの色を発色できますか? また、画像用プロプリンターで印刷できすか?
@?????0210 さん、こんばんは。
OS側で対応していれば読み込めるようです。
Lightroom側では読み込めるようですが、アプリ単体でサポートしているというよりも、OS側にコーデックがインストールされている必要があります。
JPEGの8bitよりも諧調の優れたHDRに対応した形式で保存できるのは、AVIF、JPEG XL、TIFFなどの形式があります。
HEIF、HEICは、Apple主導で策定されたものなので、ライセンス料が発生するためAdobeでは積極的に対応しないようです。
画像用プロプリンターとは、どういったものを指すのかを教えてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
@?????0210 さん、こんばんは。
OS側で対応していれば読み込めるようです。
Lightroom側では読み込めるようですが、アプリ単体でサポートしているというよりも、OS側にコーデックがインストールされている必要があります。
JPEGの8bitよりも諧調の優れたHDRに対応した形式で保存できるのは、AVIF、JPEG XL、TIFFなどの形式があります。
HEIF、HEICは、Apple主導で策定されたものなので、ライセンス料が発生するためAdobeでは積極的に対応しないようです。
画像用プロプリンターとは、どういったものを指すのかを教えてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
yamato7さん
早々の回答ありがとうございます。
発色がいいHEIFを生かしてプリントまでしたいので質問いたしました。
まだ、HEIFのできるカメラを入手していませんが準備のため回答に沿って進んて行きたいと思います。
プリンターはEPSONのプロセレクトシリーズ SC-PX1V でHEIFファイルを生かした印刷をしたいと思っています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
HEIFはJPEGよりも圧縮率が高いのでデータ量を減らせるのと、8bitよりも多い色数で保存できるのがメリットですが、RAW現像するのが前提ならRAWで撮った方が綺麗だと思います。
特にホワイトバランスの設定がずれて撮影してしまった場合には、RAWの方が修正しやすいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
HEIFでは今まで再現できなかった色は発色したなどいいことがネット上にあったので実際はどうなのか調べています。
皆さんのご意見を伺った結果、今まで通りRAW現像をしようと思うようになりました。
皆さんの適切な論理的な回答でHEIFがどのようなものか見えてきました。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
RAW等のデータでなく、データが不可逆に劣化する圧縮方式であるHEIFでなければならない理由はなんでしょうか?