リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
同じRAWでもNEFがサポートされていないため、NEFを変換するなどして使えるようにする方法はありますでしょうか?
JONIX creative&co.さん、こんばんは。
NEFはNEFでも使えるNEFとそうでないNEFがあるんじゃないかと思います。
ニコンのカメラを使っていないのでフォーマットの詳細はわかりませんが、
圧縮のしているものだったり、S、MサイズのRAWだと、
モザイクデータが削除されていて新しいノイズ除去を使用することが出来ません。
モザイクデータが含まれていないものを、どう変換しても復元できないと思いますので諦めてください。
モザイクデータが含まれているかどうかは、RAWをDNGに変換して読み込んだ際にDNGのメタデータで確認ができます。
グローバル版のコミュニティにこれに関しての説明が掲載されています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
JONIX creative&co.さん、こんばんは。
NEFはNEFでも使えるNEFとそうでないNEFがあるんじゃないかと思います。
ニコンのカメラを使っていないのでフォーマットの詳細はわかりませんが、
圧縮のしているものだったり、S、MサイズのRAWだと、
モザイクデータが削除されていて新しいノイズ除去を使用することが出来ません。
モザイクデータが含まれていないものを、どう変換しても復元できないと思いますので諦めてください。
モザイクデータが含まれているかどうかは、RAWをDNGに変換して読み込んだ際にDNGのメタデータで確認ができます。
グローバル版のコミュニティにこれに関しての説明が掲載されています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
alpha7さん
X-trans、Bayerを利用したRAWなら対応しているとのことでした。
自分の使用しているNEFがその形式なのかNIKONへ問い合わせたところ明確な回答が得られなかったので、
モザイクデータの確認方法は大変ためになりました。
近く利用できるRAWの幅が広がるといいなと思います。
ご回答に大変感謝します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
モザイクデータの確認は超簡単です。
RAWをLightroomに読み込む際にDNGに変換して読み込みします。
ライブラリーモジュール内でDNGのメタデータを確認してみてください。
(上記リンク先の最下部)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
丁寧なご教授ありがとうございます。
早速確認してみましたが、モザイクデータのないNEFでした。。
AIノイズ除去は素晴らしい機能だと感じています。
対応ファイルの幅が広がるのが先か、対応ファイルで記憶できるカメラに切り替えるのが先か様子を見てみたいと思います。
おかげさまでスッキリと諦めがつきました。
alpha7さんのご回答で疑問が解決する方も多いと感じました。
お忙しい中ユーザー目線のご回答を本当にありがとうございます^^