リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
mac os 10.13.4 を使用し,写真管理はこれまで写真アプリを利用してきました。この度,Lightroomを購入し,classicで写真編集をしようとしています。
過去より写真アプリに保存していた画像データについて,「ピクチャ」フォルダ内の「写真Library」に保存されていると思いますが,classicで編集するため,写真アプリから読み込もうとしています。
マニュアルに沿って作業を進めていますが,classic読み込み画面の「追加元」に当該フォルダ及び写真データが表示されません。どうすれば読み込み可能なのでしょうか?ご教示のほど,よろしくお願いします。
恐縮ながら、写真ライブラリとLightroomは互換性がないため
写真アプリ側にある写真を読み込む方法は用意がございません…。
ほか、裏技的な手法なので、少し面倒にはなるのですが
読み込み画面に、通常ピクチャフォルダにある写真アプリのライブラリファイルをドラッグすると
写真アプリで利用しているサムネイルデータの画像含めた画像の表示が出てまいります。
RAWデータでしたら、ファイル形式でソートしてRAWのもの以外はチェックをはずして読み込んだり
JPGデータでしたら、写真アプリで利用するサムネイルファイルなどもJPGのようですので
ファイルサイズでソートして、元データにあたるものを読み込みすると
写真ライブラリの中のデータを引っ張ってきて読み込みすることが可能です。
また、この時、読み込み画面で上部の「コピー」を押すと、写真ライブラリから選択した画像がコピーされ
別の場所にデータの保存ができるので、管理がしやすくなるかと存じます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
恐縮ながら、写真ライブラリとLightroomは互換性がないため
写真アプリ側にある写真を読み込む方法は用意がございません…。
ほか、裏技的な手法なので、少し面倒にはなるのですが
読み込み画面に、通常ピクチャフォルダにある写真アプリのライブラリファイルをドラッグすると
写真アプリで利用しているサムネイルデータの画像含めた画像の表示が出てまいります。
RAWデータでしたら、ファイル形式でソートしてRAWのもの以外はチェックをはずして読み込んだり
JPGデータでしたら、写真アプリで利用するサムネイルファイルなどもJPGのようですので
ファイルサイズでソートして、元データにあたるものを読み込みすると
写真ライブラリの中のデータを引っ張ってきて読み込みすることが可能です。
また、この時、読み込み画面で上部の「コピー」を押すと、写真ライブラリから選択した画像がコピーされ
別の場所にデータの保存ができるので、管理がしやすくなるかと存じます。