リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
初めてフォーラムに書き込み慣れないものですがよろしくお願いします。
私は最近Mac Studio M2MAX メモリ32GB SSD512GBの吊るしモデルを買いLightroom classic
を利用しています。画像のセレクトで画像送りしてフラグつけたり軽く露出を現像編集して作業していくとウインドウの移動、アプリケーションの終了や右クリックしてのコンテキストメニューがポップアップせず固まります。アクティビティモニタを見るとwindow managerというプロセスのCPU使用率が100%こえ200%いくこともそのごしばらく100%以上で固まったままになります。Lightroom classicは応答なしになります。
GPU支援の機能を切ってみたり、カタログの最適化また新規作成で新しくやる。
アドビに電話して色々改善策提示してもらいましたが効果なく、
Mac側の問題かと思いアップルにも問い合わせ念のため交換対応もしてもらいましたが
交換したMac studioも同様の症状に、、、、
なにか改善策などありましたらご教示いただきたいです。
またM2MAX Macstudioお使いの方私みたいな問題出ていないのでしょうか??
私だけの症状なのでしょうか。
よろしくお願いします
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
雅弘27497665y9i6さん、こんにちは。
お使いのOS、Lightroomのバージョンは何でしょうか?
クラウドと同期中のファイルはないですか?
同期途中で異常にリソース使われるケースがあります。
同期が原因の場合は操作をしていなくても、時間が経つとそうなる事があります。
それ以外だと、読み込み時にスマートプレビューを作成する設定になっていると、終了するまでリソースがそがれるので重く感じると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
コメントありがとうございます。肝心のOSバージョンとライトルームのバージョン記載していませんでした。すみません
OSはmac os 13.4.1 (c)
LrCバージョンは 12.4
現時点で両方とも最新バージョンです
クラウド同期はしない設定にしています。またスマートプレビューは使用していません。
他試したことはmacのシステム設定でプライバシーとセキュリティーからフルディスクアクセスとアクセシビリティーにLrCを設定
LrCの環境設定でcameraRAWキャッシュを20GBに増やすなどしてみましたが変わらず。
扱ってるデーターもRAWではなく軽いJPEGなのですが、、、、
なかなか解決に至らなく何が原因がわからない状態です。
LrC以外でmacのクイックプレビューで画像送りを高速で行っても問題はなくLrCで画像送りなど
1、2秒間隔で画像送りするとすぐwindow managerのプロセスのCPU使用率が200%とかになり
たえずアクティビティモニター表示させ100%超えないように休憩させながら使用というとても非効率になってしまってます。4年前のIntel MacBookProのほうがマシかなという状況です。
(そちらもフリーズする時はするのですがマシンパワーかなと思って今回のM2MAXにした次第です)
補足が長くなりましたがアドバイスありがとうございますもう少し探ります
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Window「Manager」ですか?「Server」でなく。
M1Studio上のLRC12.4(ネイティブ起動)で、フルスクリーンプレビュー、複数モニタ使用、等でカーソル早送りしてみましたが、WindowManagerのCPU使用率は全く動きませんでした。
Venturaの設定……とか……?ステージマネージャ等でしょうか…(うちはオフです)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Yamonov様
コメントありがとうございますServerも上昇するのですが100%超えてくるのがManagerの方です。ステージマネージャーは使っておらずまた終了できる他のアプリケーションは終了してるのですが
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Studio Max M1 64GB + Ventura 13.4.1 (c) の環境ですが WindowManager は殆ど動作しません。
Lightroomのみでの場合 CPU は LRCC が一番、二番目が Window Server ですね。
WindowManager で検索しても Window のユーティリティ関係が多いですね。
アンチウイルスソフトやWindow のユーティリティを使っているようなら停止してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
slik-m様コメントありがとうございます。
周りに聞いてもManagerは上がらないと言ってますしWEBで検索しても有効な情報が得られず、、、何かシステム的なもの影響してるとは思うのですが。クリエイティブクラウドはじめペンタブの常駐ソフトはなど切れるものは全て切って入るのですが。(購入してAdobeアプリしか入れてない状況でも症状がでておりました)
情報ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Lightroomの環境設定から、GPUの使用を一時的にOFFにして使用してみてどうなるか試してみてください。
改善しない場合、環境設定ファイルのリセットを試してみてください。
他にインストールしているプラグインなどがあれば、削除してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
alpha7様
度々ありがとうございます。GPUはオフにしても変わらず、
環境設定ファイルリセットがわからず。一度LrCをアンインストール入れ直しをしてみましたが変わらずでした。
アドビアップルともにサポートチームに画面をリモート共有しながら解決に図りましたが原因わからず。他の写真管理現像ソフトかPCをWindows機に変えてみるなどしようと考えてます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
環境設定ファイルは、Lightroom Classicに限らず大抵のAdobeのアプリで再インストールだけではリセットされません。
下記手段でリセットを試してみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/setting-preferences-lightroom.html
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
alpha7様 ご丁寧にありがとうございます。早速やってみましたが残念ながら効果ありませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Intel Macを以前使っていたようですが、その環境から移行アシスタントで環境移行したりしてないでしょうか。
またセキュリティソフトを含む常駐系ソフトの利用はないでしょうか。
他で起きないとした問題でいえば、どうしても固有問題になるでしょうし、これらについては要因になりえるところです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
assause様タイムマシンなどの使用はしておらず。只々使っていたアップルIDで新しいMacStudioでログインしたくらいでデスクトップがなどi cloudと同期したのですがここが問題アリなのでしょうか
またi cloudがいっぱいになてきていたのでそこも空き容量確保してみたり。
また常駐ソフトはクリエイティブクラウドとワコムのペンタブのみだったのでその二つとも終了したりしましたが改善が見られず、、、、試しにクラウド版のLightroomを入れてみて使用してみたところこちらは問題なく特に何か設定しなくてもサクサク動いていました(今のところ)
どうも自分の環境によりそうだと思うのですが原因が特定できず、、、できることとしてAppleサポートチームとやりとりしてもらった時に自分のPCのログ?を取ってもらって調べてもらうということになりました。おそらく週明けの返事かと思いますのでその回答を待ってみたいと思います。
どのようになってもここに経緯を書き残しておきますね
ありがとうございます
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追記
本日Appleから私のPCからログを収集して解析した結果の連絡がありました。
AppleLog解析結果以下報告内容です
ログによるとウインドウマネージャーのCPU使用率上がるより前に
LightroomのCPU消費が大きくなり90秒の限界を超えた166秒間
CPUを54%消費し続けています。これがきっかけになりウインドウマネージャの
使用率が高くなっている。こちらを開発者がソースコードと照らし合わせることで
デバッグの助けになりますがLightroomはアップル製品ではないのでアップルではこのログの解析ができません
デベロッパーサポートを通じてご連絡いただくかAdobeからAppleにレポートするかしていただく必要があるとのことでした。
ここまでが報告内容でした。
つまりAdobeがAppleのデベロッパーサポートとやり取りしてもらわないといけないという私にはどうしようもないこととなりました。
回答の結果だけ記しておきます
解決なるかわかりませんがWindows機の方にも乗り換え検討してみます
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
日本のコミュニティは社員スタッフが監視しておらず、不具合があっても開発へ吸い上げられない方式になっています。
グローバル版のコミュニティに直接英語で投稿していただくと、開発スタッフが監視しているので改善に向けて動いてもらえる可能性はあります。
ただし、本当にLightroom側に問題があるのか、OS側に問題があるのかわかりません。
Lightroom側に問題があったとしても、互換性の問題から弄ってしまうと他の部分に問題が起きる可能性があるなどで手出しができないだなんて事もよくあります。
また、不具合を把握していても、同じ現象になっている人が少なく、投票数が少なすぎると対処してもらえない場合もあります。
というのを踏まえて、グローバル版のスレッドで英語で投稿してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
alpha7様ありがとうございます。
アップルからの電話受けAdobeにすぐ電話しました。
今回もAdobeとリモート画面共有して今までの流れとアップルからの報告を伝え。
今日もさまざまな対処しましたが改善せずAdobeサポートスタッフにも症状も確認されてました。こちらのコミュニティーも把握してもらい。
また他にこう言った事例がないものの現実で目の前で起きてるのでAdobe側にも画面キャプチャーデータファイルを送信し調査してもらう運びとなりました。またアメリカ開発とも確認とるようなことおっしゃっていたので回答には2週間ほどかかるようです。
これでダメならcapture oneのソフト移行やWin機変更も視野に入れようと思います
度重なるご回答ありがとうございます
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追記
手持ちのMacBookPro 2019年インテル最終型モデルを工場出荷状態にして再度インストールし直して試したところこちらも同じ現象となりました。結局のところLightroom classicとMac OSと相互問題かなと思います。自分の作業環境ではなりやすいのかなと。(かなりテンポ良く作業してますので)capture one 22を過去に買ったのでそちらで試したところ高速で処理できるようになりました。22で自分のカメラ対応してないとおもってたのですがJPGなので問題なかったです。 Adobeからの報告待つとともに今後アップデートで良くなることを望みます。
色の出方とかLightroom好きですしAI機能とかやはり流石のAdobeさんなので併用しながらとりあえず使っていきたいです。