リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ドキュメントと素材のカラーモードが違うとか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ドキュメントとカラーモードという設定があるのですね。検索して調べてみます。お返事ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なんだか透明ピクセルを意味する市松模様、ではなく不透明な市松模様がある、ように見えるのですが。
素材レイヤーを「通常」で使用した状態も見てみたいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
画像拝借しました。
予想どおりキラキラの背景は「透明を表す市松模様に見える不透明な柄」ですね。
これ、工夫・加工のたぐいで利用するのは諦めたほうがよさそうです。
ダウンロード元のサイトでサンプル画像についての権利関係を探してみましたがちょっと見つからず…
今回こちらの言い方も悪く、DLした素材をそのままアップいただいたようですが、大丈夫なやつでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
画像検索で確認したところ、ダウンロードされた画像は素材サイトの画像一覧に表示されているものですね。
有料で購入すると実物を入手できると思いますが、サンプル画像には無断で使用されないようにウォーターマークという透かしが追加されています。
無料でダウンロードできる画像もあるので、背景が黒一色のものを選択すれば下図のように加工が可能です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
検索したところ、類似画像を提供しているサイトでは、有料会員は背景を変えることができる様になっています。
背景を選択するオプションがあれば、黒色(または透明)を選択できると思います。
先の回答でアップした画像は、黒色成分をアルファチャンネルに変換して合成しているので、「通常モード」で利用できます。
この方法は、背景の色に影響を受けないので、光の合成に有効です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
まだ、解決していない状況ですが光の合成方法による違いをアップしておきます。
例1:黒成分をアルファチャンネルに変換(通常モード)
例2:比較(明)
例3:スクリーン(一般的によく使用されます)
例4:加算
尚、「黒成分から透明部分を作成」する方法は、下記リンクのPhotoshop用アクションファイルをダウンロードしてアクションに追加して利用するだけで作成できます。
ayato@web
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
拡大しても、薄くて線が見えないし、素材に線はありません。
透明画像なのに、比較明を使う意図が分かりません。