終了

レイヤーの結合

Contributor ,
May 21, 2025 May 21, 2025

Windows11 26 6です

コントロール+オルト+シフト+Eでレイヤーの結合?の様にしたものを

解除する方法はありますか?

それとレタッチをするときに上記とスマートオブジェクトはどう使い分けますか?

 

キーワード
Windows
115
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , May 21, 2025 May 21, 2025

「表示部分をスタンプ」ですね。

あれは統合レイヤーが最上位に新規作成されるだけなので、解除というのはできません。不要になったら削除するだけ(下位に材料となったレイヤー群は残っています)です。

 

スマートオブジェクトは元となったレイヤー群が内部に取り込まれます。

こちらも厳密に「解除」はできませんが、ダブルクリックなどで編集が可能です。

 

スマートオブジェクトにはさまざまな利点があるため、使い分けはそれらに需要があるかどうかによりますね。

スマートオブジェクトの作成と操作 

抜粋

>スマートオブジェクトでは、拡大・縮小および回転、ゆがみ、変形、遠近法といった変形操作は、元画像のデータに影響しません。そのため、元画像のデータおよび画質を損なうことなく、レイヤー上でこれらの変形操作を実行できます。

翻訳
Community Expert ,
May 21, 2025 May 21, 2025

「表示部分をスタンプ」ですね。

あれは統合レイヤーが最上位に新規作成されるだけなので、解除というのはできません。不要になったら削除するだけ(下位に材料となったレイヤー群は残っています)です。

 

スマートオブジェクトは元となったレイヤー群が内部に取り込まれます。

こちらも厳密に「解除」はできませんが、ダブルクリックなどで編集が可能です。

 

スマートオブジェクトにはさまざまな利点があるため、使い分けはそれらに需要があるかどうかによりますね。

スマートオブジェクトの作成と操作 

抜粋

>スマートオブジェクトでは、拡大・縮小および回転、ゆがみ、変形、遠近法といった変形操作は、元画像のデータに影響しません。そのため、元画像のデータおよび画質を損なうことなく、レイヤー上でこれらの変形操作を実行できます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
May 21, 2025 May 21, 2025

ありがとうございます ゆがみってスマートオブジェクトにしないと劣化するんですね。

カメラロウとかも同じでしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 21, 2025 May 21, 2025

劣化する、しない、でいえば双方とも同等に劣化はします。

ただ、繰り返しの処理となるとスマートオブジェクトがおすすめです。

スマートオブジェクトならCameraRowフィルターもスマートフィルターとして再編集できます。

 

というわけでスマートオブジェクトについては前投稿のリンクを読んで詳しくなってぜひ使いこなしましょう。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
May 21, 2025 May 21, 2025
最新

ありがとうございます

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines