終了

遠近ワープにニアレストネイバーを設定する方法

New Here ,
Jun 15, 2025 Jun 15, 2025

<前提>

ドット絵など細かいディティールを保持してワープを行いたい場合

 

<現状>

対象画像をスマートオブジェクトに変換し、環境設定の画像補完方式を「ニアレストネイバー方式」にしても、遠近ワープを使用すると画像がぼやける補完が発生します。

 

<質問>

どなたか、ピクセルディティールを保持したまま遠近ワープをする方法をご存じでしょうか?

検索や他ホーラムを見た結果、機能として”ない”というのが正しい状況のように感じますが、コミュニティの皆さんは「遠近ワープ時にニアレストネイバー方式含め補完方式を選ぶ」機能があったらいいなと思いますか?

キーワード
Windows , バグ
134
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 15, 2025 Jun 15, 2025

正解狙いではなく、思いつきをやってみました(だめでした)。

 

・調整レイヤー「ポスタリゼーション」

…いわゆる擬似インデックスカラーになることを期待していたのですが、各チャンネル0-255のレンジで均等濃度になるようで、まるでだめでした。丁寧に作り込んだグラデーションマップなら可能性あるかもしれません。

スクリーンショット 2025-06-16 13.16.13.png

・Web用に保存、png、インデックスカラーを任意に選抜

…だめでした。

スクリーンショット 2025-06-16 13.21.08.png

あったらいいなと思うか、については、「あってもいいかもな」ぐらいです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 23, 2025 Jun 23, 2025

ナイストライです!

PNG8にすると色が暴れちゃうんですね。勉強になりました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Jun 16, 2025 Jun 16, 2025

ない、ですね…スマートオブジェクト&パペットワープは一般設定が効くのに、遠近法だけ決め打ちしているっぽいですね。 自由変形の遠近法でがんばるか……

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 23, 2025 Jun 23, 2025
最新

私もパペットワープは効くのにってところが不思議だなと思ってます。( 技術的問題なのか…

自由変形の遠近法でがんばるしかないですかね…

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines