終了

金箔の作り方

Contributor ,
Jun 04, 2025 Jun 04, 2025

こちらのスターバックスさんバナーのような金箔の散らしの作り方を知りたいです。
チャットGPTだと、ブラシで「スパッタリング系」や自作で作成できるとあったのですが、調べてみてもあまり該当するものがなく、金箔は色々なところで使えるので、とても修得したいです。

よろしくお願いいたします。

_0-1749049767746.jpeg

 

キーワード
macOS
378
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 05, 2025 Jun 05, 2025

おそらくパーティクル系のプラグインや3Dソフトなどで作成されていると思います。


Photoshop用プラグインは、Boris FX社 OpticsにParticle系の機能が収録されています。
Optics 2024: New Particle Masking | Boris FX 

 

この機能は、下記リンクのParticleIllusion 「Free Trial」(動画用)を利用するとスタンドアローン版を期限なし無料で試す事ができます。
 *背景は読み込めない制限あるので書き出してからPhotoshopで合成
Particle Illusion Fast & Easy To Use 3D Particles Generator | Boris FX 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Jun 05, 2025 Jun 05, 2025

Photoshop用プラグインは、Boris FX社 OpticsにParticle系の機能が収録されています。
Optics 2024: New Particle Masking | Boris FX 
→何度か他の質問でもプラグインをという回答をいただくことがあったのですが、プラグインの使い方が全く分からず、プラグインは有料ということなのでしょうか?
またもう一つのいただいたURLもあまり理解できずでした。申し訳ございません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 05, 2025 Jun 05, 2025

Photoshopのブラシで「ダスト」とか「スター」あたりで検索し、無料のものをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?一つのブラシだけじゃなくて数種類組み合わせてイメージに近づける感じです。

 

光らせるやり方は、レイヤーを複製して、ぼかし(ガウス)を少しだけかけ、描画モードを変更しイメージに近いものを選択します。より光らせたい場合はさらにそのレイヤーを複製すると光が強くなってきます。

スクリーンショット 2025-06-05 18.44.37.png

 



翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Jun 05, 2025 Jun 05, 2025

ありがとうございます!
試してみます!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 08, 2025 Jun 08, 2025
最新

プラグインについて補足させていただきます。


Photoshop用のプラグインは、Photoshopに無い機能を利用できるようにしたり、手間がかかる作業を簡単な操作で実行できるように、第三者(またはAdobe)が開発して配布または有料で販売されている拡張機能です。

 

プラグインをインストールするとプラグインファイルはPhotoshopのプログラムが保存されている場所にある「Plug-ins」に保存されます。


使用方法は、プラグインの機能によって変わるのですが、Opticsは「フィルター」メニューの下部に表示されるはずです。
 *下図では、Opticsを所有していないので別のフィルター名になっています。

ae101.jpg


二つ目のParticleIllusion 「Free Trial」についてですが、
無料の体験版をインストールすると一部機能は制限がありますが、期限なしで利用できます。


体験版というものは、通常7日間だけすべての機能が使えるものや期限なしで使えても画面にウォーターマーク(X印など)が表示されるもの等、製品の動作検証に使われるものですが、この体験版はそれらがありません。
普通の製品として使用できます。


但し、スタンドアローン版のためAdobe製品との連携はないので、好みの効果を作成してから書き出して、Photoshopで合成する利用方法になります。


パーティクルを初めて使用する方にとっては、パーティクルを研究するのに良いかもしれません。


このParticleIllusionの機能は、Opticsにも含まれているのでOpticsがあればPhotoshop上で編集作業が効率よくできる様になります。


ParticleIllusionではありませんが、After Effectsのパーティクル系プラグインを使用した一例を動画で添付しています。
スターバックスの画像は、手前から奥に向かって金粉?を掛けている演出になっているので金粉がチョコの上に溜まっていますが、添付動画では山形のソフトクリームの3Dモデルを使用したので、床に滑り落ちてしまっています。(設定が悪いのが原因ですが…)(*PIは現状3Dモデルの利用に制限があります)

 

Photoshopで利用する場合は、動画シーンで気に入った1フレームを切り出して使用することになります。

 

ParticleIllusionは、プリセットが多数あるので初心者の方でも背景やちょっと付け足したい画像を作成するには便利だと思いますが、他のパーティクル系のプラグインを使っていると使用方法が馴染みにくかもしれません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines