リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
質問内容は題目も通りなのですが、私が使っているMacbookでHDR画像を表示するにはどうしたらいいのか教えてください。
自分が使っているのはMacBook Pro(13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports)です。
開こうと思っているファイル拡張子は「.hdr」「.exr」です。
サイトで2018年以降のモデルは対応していると書いてあるのですが、自分の使っているのが対応しているのかわかりません。
どなたか教えてください。
私は以前Appleのコミュニティで同じ質問をしてこちらの方ならわかる方がいるとアドバイスをいただきました。
コミュニティの時は、
> 内蔵ディスプレイは、Appleの提供する動画ファイルだけ対応というのが、なんとも…。
ただ、それは動画の話なので、静止画ファイルなら、Photoshop等のHDR対応アプリで開けば良いのでは?
ということになりまして、結局見れるのかがわかりません。
どなたか教えてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
そのページはHDRビデオについてサポートしているかどうかのページで、HDR形式やOpenEXRと混同するとややこしくなります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハイダイナミックレンジイメージ
Photoshopはこれらのファイル形式をサポートします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
つまり、Photoshopを購入すれば、Macの内蔵ディスプレイでHDR形式の画像がみれると言うことですか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
見るだけならMacに標準で添付されているプレビュー.appでも見ることができます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
macで普通に開いた画像がHDR画像ということですか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Retinaの場合、ハードウェエア的にはP3ですからsRGBより広帯域の表示が可能です。しかし、どの様に画像が見えるかということはハードウェアに対するカラーマネジメントをどうしているのか等の要因も大きく関わることです。ファイル自体を開くことは前の回答のとおりです。これは、データ通り各チャンネルの数値をフローティングポイントのデータとして読み取り表示しますが、そのデータをMacが正確に表示しているかどうかはご自身でディスプレイのカラーマネジメントを行っているかどうかという事に関わることです。
ここでは、これ以上の言及をしませんが、詳細については各ディスプレイメーカーや測色器メーカーが公開している資料を読むのが良いでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
終わった質問をぶり返してしまい、申し訳ないのですが
> そのデータをMacが正確に表示しているかどうかはご自身でディスプレイのカラーマネジメントを行っているかどうかという事に関わることです。
とのことですが、どのようにマネジメントすればいいのでしょうか?
macbookの
> 詳細については各ディスプレイメーカーや測色器メーカーが公開している資料を読むのが良いでしょう。
を読みたいのですが、どこにありますか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ちょっと文面が「これからやろうと思っている」のか「やってみたけどだめだった」のか曖昧な印象ですが、Macの標準アプリで開くことができたのならそれはHDR画質を保った状態で開けているといえます。
スクリーンショット元のページ
https://support.apple.com/ja-jp/HT210980
の「Macを調べる」の項に「macOS Catalina 以降の最新の Apple ソフトウェア・アップデートをインストールしてください。HDR の機能によっては、最新の macOS でなければ使えないものもあります。」とありますが,この点は大丈夫でしょうか?
Photoshopで開くことができるかといえば「はい」です。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索