終了

Photoshopでビデオをレンダリングすると、1コマ多くなる

Community Beginner ,
Sep 11, 2017 Sep 11, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Photoshopで映像を加工後、それを書き出してアフターエフェクトで更に加工をしています。

その際にPhotoshopでレンダリングしたデータが1コマ多くなってしまいます。

QuickTimeでmov形式で書き出しても、tiff連番で書き出しても同じ結果になりました。

それと、Photoshopで映像をスマートオブジェクト化した後に書き出すと、15~16秒以上長くなると

1コマ分のズレが発生します。

この症状の解決策はありますでしょうか?

もう少し詳しく説明します。

33秒あるオリジナルデータがあります。

それをPhotoshopでPhotoshopにしかないフィルターを映像全体に掛けたいので、スマートオブジェクト化してフィルタを掛け

書き出しをしました。After Effectsに持っていった際に、後半の映像がズレている事に気がついたので、幾つかのパターンを作って

After Effectsで並べて比較しました。

After Effects画面.jpg

1. オリジナルデータをPhotoshopで開きスマートオブジェクト化。movで書き出し

2. オリジナルデータをPhotoshopで開きスマートオブジェクト化。tiff連番で書き出し

3. オリジナルデータをPhotoshopで開き、そのまま加工無しでtiff連番で書き出し

4. オリジナルデータをPhotoshopで開き、そのまま加工無しでmovで書き出し

5. オリジナルデータをそのままAfter Effectsに読み込み

アウトとデュレーションの所を見ていただくとわかるのですが、それぞれ1コマずつ数値に違いがあります。

※因みに、書き出し設定の際にフレームレートは29.97に設定しています。

 After Effectsでもプロジェクト・コンポジションともに29.97です。

アウトとデュレーションに1コマの差が出来ても、スマートオブジェクト化していない「3」「4」は

映像のズレは生じません。

スマートオブジェクト化した「1」「2」は、後半部分で1コマ分伸びたように、ズレが生じます。

「2」と「3」は、tiff連番でファイル数も同数なのに、「2」にだけ映像のズレが起こります。

アウトとデュレーションに違いが出ても、映像がズレない「3」「4」は気にしなくても良いのですが、

スマートオブジェクト化した時に映像がズレてしまうのは、困っています。

どなたかアドバイスお願い致します。

<使用環境>

OS:win 7

バージョン:Photoshop・After Effects 共にCC2017最新版

よろしくお願いします。

キーワード
Windows

表示

1.5K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 11, 2017 Sep 11, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

映像は、H264など圧縮された動画ですか?

もし、動画が可変フレームレート(VFR)で記録されていると、編集時にズレが発生します。

固定フレームレート(CFR)に変換してからPhotoshopに読み込めばズレは無くなると思います。

変換は、下記のフリーソフトなどでできます。

https://handbrake.fr/

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 12, 2017 Sep 12, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

早速の回答、ありがとうございます。

Mediainfoと言うソフトで保存形式を調べてみましたら、固定フレームレート(CFR)でした。

念のために、オリジナル映像をTiff連番で書き出しをして、Photoshopで画像シーケンスで映像として読み込んでから

同じようにスマートオブジェクト化してみても、やはり後半部にズレが生じました。

前半は合っているのですが…。

<追記>

もう少し詳しく検証してみました。

上記のように、オリジナル映像をTiff連番で書き出ししたものからスタートして、どの段階で後半の映像がズレるのか追ってみました。

後半部の710フレーム目で、丁度画面が切り替わる所があるので、そこを確認してみました。

オリジナル映像のTiff連番 → OK

Photoshopで画像シーケンス読み込み → OK

Photoshopでスマーオブジェクト化 → OK

 mov書き出し → NG

 Tiff連番書き出し → NG

以上で考えると、Photoshopでの書き出し段階でズレが発生するようです。

※Tiff連番では、After Effectsに読み込まず、710フレーム目のファイルをPhotoshopで開いて確認しました。

フレームレート以外に、何かもっと設定がする必要があるのでしょうか?

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 15, 2017 Sep 15, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Macですが、20秒あまりの動画をスマートオブジェクトに変換して、そのままレンダリング・Camera RAWフィルターを適用後にレンダリングを行いましたが、動画の長さ及びフレーム数に変化はありませんでした。

使用している動画は、どのくらいの時間ですか?

CC2017のWindows版でも動画のレンダリングは、QuickTImeプレイヤーが必須のようなので、QuickTImeプレイヤーの再インストールを試してみてはどうでしょうか。

QuickTime 形式でファイルを書き出す方法 (Photoshop CC)

(シーケンス画像の書き出しもNGなのが気になりますが)

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 15, 2017 Sep 15, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Mukaida様

わざわざ検証までして頂き、ありがとうございます。

自分の方でも、その後検証を進めていました。

最初にこの現象が出た時の映像は、33秒でした。

その後、18秒の映像を同じようにしたら、タイムコードは1コマ増えていましたが、ズレは起こりませんでした。

更に1分40秒の映像を同じように加工したら、増減はあるものの大体15秒毎にズレたり治ったりしていました。

コマ毎に見ていくと、1コマ同じ画像が増えていたり、減っていたりするようです。

上記のコマのズレはAfter Effectsで確認しました。

Photoshopの方でも33秒の映像で確認した所、スマートオブジェクトにした時点で、同じフレームナンバーの画面を表示しているはずなのにズレていました。

タイムバーを移動したての時には合っている画面が表示されるのに、ウィンドウ上を一度クリックすると1コマ分ズレた画面が表示されました。

スマートオブジェクトをダブルクリックして出て来る元映像も、1コマズレた物が表示されました。

QuickTimeの件もありがとうございます。

以前必要になったことがあったので、既にインストール済みです。

因みに、ズレは治りませんが、タイムコードが1コマ増える件は、【tiff連番書き出しの場合のみ】解消しました。

After Effectsはデフォルトだと、シーケンスは30fpsで読み込まれるので、読み込み後にフッテージを変換で29.97に変えていました。

それを環境設定→読み込み設定→シーケンスフッテージで「29.97」をデフォルト設定に変えたら、タイムコードが1コマ増えることはなくなりました。

Mukaida様のおかげで、WInとMacの違いを失念していた事に気が付きました。

休み明けに、33秒の同じ素材でMacでも同じ現象が起きるのか検証してみます。

結果がわかりましたら、また投稿させて頂きます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines