終了

マルチディスプレイ環境で各ディスプレイで適正に表示させる設定方法

New Here ,
Apr 11, 2023 Apr 11, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

PC(ラップトップPC)を新しくして、Photoshop Elements 2023 をインストールしました。
ラップトップPCに外付けディスプレイを増設してマルチディスプレイ(2画面、もしくは3画面)にしています。 ◆ラップトップPC:HP Spectre x360 16-f ディスプレイ解像度:3072×1920 拡大/縮小表示:推奨200% ◆増設ディスプレイ:解像度1920×1080 拡大/縮小表示:推奨100% それぞれ推奨の設定で使用したいと思っています。 Photoshop以外の通常のアプリでは、ラップトップPCに表示されたアプリのウインドウを、増設したディスプレイにドラッグして移動すると、画面間を移動する途中では増設ディスプレイの画面上では移動中のアプリのウインドウが一瞬大きく表示されて(文字も何も全て拡大表示されて)、場合によっては画面からはみ出る形になりますが、ウインドウのおよそ半分が増設のディスプレイに移動されると自動的に移動先の増設ディスプレイの解像度・表示比率に合わせてくれて、増設ディスプレイで見やすい大きさに制御されます。 多分、元々あったラップトップPCの表示200%に設定されたアプリは、増設ディスプレイの表示100%に移動されると自動的に増設ディスプレイの表示の拡大/縮小設定値に合わせて制御されるのだと思います。(素人の推測です。スミマセン。) しかし、Photoshop Elements 2023は、ラップトップPCの「拡大/縮小表示200%」の設定をそのままひきずっているのか、増設ディスプレイに移動されても画面からはみ出たまま、適正なサイズに自動制御されないのです。 ちなみに、Premiere Elements 2023 もインストールしましたが、こちらは問題なく自動制御され、増設ディスプレイでも見やすい大きさに変更されます。 Photoshopの設定を見ると、編集>環境設定>画面表示とカーソル>高密度ディスプレイ>UIスケール比率 は「自動」になっていますが、それを「200%/100%」に変更しても何も変化はありません。 Windows11のシステム>ディスプレイ設定で推奨の200%表示設定を100%にすると、PC上の表示が小さすぎます。その設定で増設ディスプレイにPhotoshopのウインドウを移動すれば、適正なサイズに表示されますが、PC上の表示が小さすぎて使えません。 どこを設定したら、ディスプレイ間の移動時に他のアプリと同じように、Photoshopの表示が、それぞれの画面で自動的に適正サイズに変更されて表示されるのか? ご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

キーワード
Windows

表示

397

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 11, 2023 Apr 11, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Photoshop Elementsフォーラムにスレッド移動しました

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 11, 2023 Apr 11, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは、Massumiy さん

 

マルチディスプレイで使用されているユーザーは少ないようで、投稿はほとんどないような状態です。

 

回答が付かないようでしたら、アドビサポート(下記リンク、営業時間;平日9:30~18:00)に電話かチャットで問い合わせるのか良いかと思います。

Contact Customer Care (adobe.com)

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 11, 2023 Apr 11, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

一般論、ということになってしまうのですが、その状態の場合、内蔵ディスプレイのほうをもっと解像度を落としたうえで100%表示にしてしまうのがもっとも無難だとは思います。
拡大縮小の倍率が混在しているマルチディスプレイの場合、表示をまたいだ場合、Windowsの場合はおそらくですが100%を基準とした表示で処理すると思いますので、今回のような影響が出ることがあります。
その問題を解消するにはどのディスプレイも100%表示を前提にするのが無難になるのですが、Spectreの3072×1920を100%利用は視認性的には書かれているように小さすぎる状態になることからある意味現実的ではないので、100%の利用で問題がないような解像度に変更を行う、ということになってきます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 11, 2023 Apr 11, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

皆さん、ありがとうございます。
私、違うフォーラムに投稿していましたですか? 気を付けたつもりですがスミマセン。
assauseさんのおっしゃることは解っているつもりなのですが、問題は「他のアプリは問題無いのに、なぜPhotoshop 2023 だけうまくいかないの?」って事なのです。
Premiere 2023 は問題無いのですから、なおさらです。

わざと(何かの設定で)表示(拡大/縮小)を自動的に制御させていない様にしているように思えるくらいの話だと思うんです。 まさか、それが仕様ですって事は無いと思いますが、これが設定不可能であればマルチディスプレイ環境では使えない(どこかに書いてあるのですかね?)という事になると思います。
必要システム構成に「1280×800以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(倍率100%時)」という記載はありますが、私の理解では問題無いと思うのです。
ちなみに今、「Wacom One 液晶ペンタブレット 13」を増設して、PCディスプレイ(3072×1920 200%推奨設定)+フルHD23.8インチワイド液晶ディスプレイ(1920×1080 100%推奨設定)+Wacom One(1920×1080 150%推奨設定) の3画面の構成にしてみましたが、やはりPhotoshop 2023だけ拡大/縮小がうまくいかない状況です。
Premiere2023は、ちょっとおかしな動き(カクカクしたり、ドラッグがスムーズじゃなかったり)をしますが、結果的には適正サイズで表示されます。
他のアプリ(PowerPoint Excel Chrome Edge など)は、まったく問題ありません。
なお、グラフィックスは、i7-12700H内蔵のIris Xe で、メモリはメインメモリと共有です。(メモリ16GB )
パソコンの能力(マルチディスプレイはメモリ不足とか?)によるという事も考えられるのでしょうかね?どうなんでしょう?
いずれにしても、うまくいかないのは、Photoshop 2023 だけなんですよね。

何日か経過して、解決策が無いようであれば、150kwさんのおっしゃるサポートに確認してます。
サポートってのがあるんですね!? Adobeさんは、このフォーラムで皆さんのお力をいただいて解決するのかと思っていました。アドバイスありがとうございました。
皆さん、迅速なコメントをいただきありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 11, 2023 Apr 11, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは

 

>サポートってのがあるんですね!?

サポートの回答者はそれぞれのアプリの専門家ですので、適切な回答が得られるのではと思います。

電話にしろチャットにしろ、最初はアプリのシリアル番号とかユーザーのアカウントを聞かれると思います。それでサポートを受けられる資格有無を判断後、本題に入ると思います。電話の場合、資格がないと判断されたら電話番号も教えてくれないのではと思います。

 

なお、Photoshop Elements 2023の場合は、サポート対象バージョンですから大丈夫です。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 12, 2023 Apr 12, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

150kwさん、ありがとうございます。了解しました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines