リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
個人利用の素人で、お恥ずかしい質問なのですが、photoshop elements 2022で部分的な選択範囲をillustretor CS6にパスとして取り込みたいのですがうまくいきません。どうしたら良いでしょうか?
こんばんは、sanmarzano さん
Photoshop Elements 2022には選択範囲をパスに変換する機能はありませんから、Illustrator CS6にパスを取り込むことはできないと思います。
ただし次のようにすれば何とかなるかも知れません。
①Photoshop Elements 2022の選択範囲をIllustrator CS6にコピー&ペーストします。
②このペーストした画像に対して、下記リンクが参考になるかも知れません。
https://www.youtube.com/watch?v=MQdEc0MuXUg
または、
②このペーストした画像に対して、ペンツール等でパスを描きます。
※拡大率を大きくして行えば、ある程度正確にトレースできるのではと思います。
こんばんは
>ご回答いただいたのはhotmailによる通知で知りました。
Hotmailで通知が行きましたか。この通知がありませんと、ご自身の投稿が見つからなくなってしまいますよね。たいていの場合、投稿を移動した担当者は「どこへ移動しました。」等とコメントを書き込んでくださるのですが、今回の方は無言でしたね。
>Illustrator CS6はWindows11では正常に作動しないということでしょうか?
ソフトはその時のOS・バージョンで開発を行い、そのOS・バージョンで動作保証されています。年月が経過すると、OSはバージョンを上げて進化します。数年経過したくらいでは動作保証はなくなりますが、使用出来るというのが一般的だと思います。しかし、10年以上も経過すると、Illustrator CS6は正常に動作するか怪しくなってきます。
お持ちのIllustrator CS6はWindows 8.1で動作保証されていたと思います(アドビの古い文書は削除されており、確認できなくなっています。)。Windows 10の初期~中期バージョンくらいでは問題なく使用出来ていたと推定されますが、
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、sanmarzano さん
Photoshop Elements 2022には選択範囲をパスに変換する機能はありませんから、Illustrator CS6にパスを取り込むことはできないと思います。
ただし次のようにすれば何とかなるかも知れません。
①Photoshop Elements 2022の選択範囲をIllustrator CS6にコピー&ペーストします。
②このペーストした画像に対して、下記リンクが参考になるかも知れません。
https://www.youtube.com/watch?v=MQdEc0MuXUg
または、
②このペーストした画像に対して、ペンツール等でパスを描きます。
※拡大率を大きくして行えば、ある程度正確にトレースできるのではと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
早速に有り難うございます。
Illustrator購入当時、Photoshopも購入したかったのですが、個人の趣味利用としてはかなり高額だったためElementsで間に合わせ、その後は買い取りソフトではなくなってしまったため、そのまま現在に至っています。
やはりPhotoshop購入しておけば良かったと悔やまれます。
今回はご丁寧にお教えくださり、感謝いたします。
早速教えていただいたyoutube拝見いたしました。
「ウインドウ」→「画像トレース」で進むと細かな設定ができることを初めて知りました。
おかげさまで少々複雑なイラストも、かなり良い感じでパス化することができました。
今回、勇気を出して質問入れてみて本当に良かったと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>おかげさまで少々複雑なイラストも、かなり良い感じでパス化することができました。
お役に立てて良かったです。
この投稿は、IllusuratorフォーラムからPhotoshop Elementsフォーラムに移動されていましたので、移動に気が付かれたかと心配していました。Gmail等で通知があったのでしょうか。
Illustrator CS6はWindows 10でご使用されているのでしょうか。ちょっとおせっかいですが、Illustrator CS6をご使用されるのであれば、Windows 10のアップデートやWindows 11へのアップデートはなさらないようにしたほうが良いです。最悪正常に動作しなくなる可能性があります。
>今回、勇気を出して質問入れてみて本当に良かったと思っています。
何か分からないことがありましたら、お気軽に投稿してみてはいかがでしょうか。Photoshop ElementsフォーラムとIllustratorフォーラムを使い分けてください。
それから、「正解」をクリックして頂き有り難うございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
有り難うございます。
ご回答いただいたのはhotmailによる通知で知りました。
また、追加の情報もいただき、有り難うございます。
本当にたまたま偶然なのですが、まさに本日、ご指摘のような問題が発生したのでちょっとお伺いしたい事があります。
ご指摘いただいた件、Illustrator CS6はWindows11では正常に作動しないということでしょうか?
本日発生した事象は以下の通りです。
これは1ライセンス失ってしまった?ということになったということでしょうか?
本当に色々と申し訳ありませんが、何かご知見ありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>ご回答いただいたのはhotmailによる通知で知りました。
Hotmailで通知が行きましたか。この通知がありませんと、ご自身の投稿が見つからなくなってしまいますよね。たいていの場合、投稿を移動した担当者は「どこへ移動しました。」等とコメントを書き込んでくださるのですが、今回の方は無言でしたね。
>Illustrator CS6はWindows11では正常に作動しないということでしょうか?
ソフトはその時のOS・バージョンで開発を行い、そのOS・バージョンで動作保証されています。年月が経過すると、OSはバージョンを上げて進化します。数年経過したくらいでは動作保証はなくなりますが、使用出来るというのが一般的だと思います。しかし、10年以上も経過すると、Illustrator CS6は正常に動作するか怪しくなってきます。
お持ちのIllustrator CS6はWindows 8.1で動作保証されていたと思います(アドビの古い文書は削除されており、確認できなくなっています。)。Windows 10の初期~中期バージョンくらいでは問題なく使用出来ていたと推定されますが、後期バージョンやWindows 11では正常に動作しない可能性が考えられます。アップデートではなく、更新が行われた後に起動しなくなったというトラブルも聞いたことがあります。
>何とか立ち上がりましたが、「30日体験版」となってしまいました。
Windows 10の後期バージョンやWindows 11では認証関係のプログラムが新しくなって、古いアプリの認証に対応しなくなったのではと思います。「30日体験版」は残り日数が「0」になると使用できなくなります。
私に知識がなくて申し訳ありませんが、
Windows 10の後期バージョンやWindows 11でIllustrator CS6を使用するのは諦め、Creative Cloud版Illustratorに乗り換えることを検討されたらいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
早々にとても詳細にご投稿いただき有り難うございます。
ご指摘いただいた通りだと思います。
考えてみれば古いソフトですものね。
win10になったときもIllustratorが使えるかどうかドキドキしましたが、考えてみれば今まで使えた事の方が有り難かったと思います(Photoshop Elementsは何度も使えなくなり新しいバージョンを過去3回くらい買ったと思います)。
私はプロではないため、Illustratorを年中使用している訳でもなく、買い取りソフトはの有りがたかったのですが…
私程度の知識レベル、ホビーユースだと、月額とか年額というシステムでは使い方を思い出す期間だけで数千円という事になるかもしれません(笑)。
現在はWin11の10へのバージョンダウンに格闘中で、その後そこにIllustratorのインストールをしてみようと考えています。
が、それでだめならいよいよ諦めてCreative Cloud版を検討いたします。
このたびは色々とご親切に有り難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
Windows 10へのバージョンダウンを挑戦してみてください。Windows 10でも最新バージョン(v22H2)ですとうまいかない可能性も考えらTれます。
上記がうまくいかない場合は、
Creative Cloud版Illustratorを契約する前に、使用頻度が少ないということですのでフリー等のIllustratorの代替ソフト(下記リンク)で試してみてはいかがでしょうか。
https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/adobe-illustrator-alternative
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
【追記です】
先程ログインサポート終了のアドビスタッフ様が書かれた投稿(下記リンク)を見つけました。
非サブスクリプションCS6、サブスクリプション(Creative Cloud版)CS6、Creative Cloud アプリの初期バージョンが対象になっているようです。
このリンクにはサポート終了時期を延期すると記載がありますが、アプリの種類や環境によっては、その影響が出始めているかも知れません。いずれにせよ、近い将来には、現実化するような気がします。
また、Q&Aには、現在インストールしてある場合は、継続して使用できますが、再インストールした場合はライセンス認証ができなくなるようなことが記載されています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
色々とご親切に情報いただき有り難うございます。
WinOSと現在格闘中です!!
Illustratorは本当に優れたソフトで憧れでもあります。
個人のホビーユースとしてはかなり高額でしたが思い切って購入したと記憶しています。
誰も教えてくれる人はいないので、ひたすら本を読んで独学で使ってきましたが、やはり私にはオーバースペックでもあります。
残念ながら代替になるソフトはなかなか無いと思っていました。
今日も「もしもだめなら(現在私が使用している)無料の2次元CADソフト(JWCad)しかないかな?」と思っていたところです。
Creative Cloud版も大変魅力ありますが、お教えいただいた情報、是非(必ず)試してみます!!
ご親切に心から感謝です。本当に有り難うございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追加情報もいただき有り難うございます!!
>現在インストールしてある場合は、継続して使用できますが、再インストールした場合はライセンス認証ができなくなるようなことが記載されています。
...という事はバージョンダウンして再インストールしたらライセンス認証できないのか?(@.@;;;;
ちとまずいですね(-.-;;;;
いずれにしても「頑張ります!!」
本当に色々と有り難うございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>...という事はバージョンダウンして再インストールしたらライセンス認証できないのか?
微妙なところですね。やってみないと分からないということろでしょうか。
まずは、頑張ってやってみてください。うまくいくことを祈ります。