終了

Photoshop Elements2020のライセンス解除をしていただけない

Community Beginner ,
Mar 29, 2023 Mar 29, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

はじめまして。

同様の投稿がありますが、今まで2台のPCで運用していましたが、HDDが壊れたので新しいHDDにインストールしたら台数制限にかかってしまいました。

そこでサポートにチャットにシリアル番号を伝えてリセットしてもらおうとしたら、「既にサポート外の製品なため」と断られて、このフォーラムのURLが送られてきました。

こういった場合はあきらめねばならないのでしょうか。

月に1~2回ほどしか使用しないので、ならば新しいElementsを購入というわけにはいきません。

こういった場合はどうすれば良いかどなたか教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

キーワード
ダウンロードとインストール , 手順

表示

939

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Apr 04, 2023 Apr 04, 2023

こんばんは

 

情報ありがとうございます。

 

チャットサポートにしろ電話サポートにしろ最初にシリアル番号やアカウント情報からバージョンが分かり、サポート対象外バージョンの場合はそこで終わりということになってしまうのですね。

 

その後、進展はありましたでしょうか。

 

認証数調整の場合は、バージョンが古いという理由でサポート対象外とされてしまうのは、何か救済処置が欲しいですよね。またちょっと相談してみます。返信があるかどうか分かりませんが。

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
Mar 29, 2023 Mar 29, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは、ぜんいつさん

 

投稿時には、OSとそのバージョンも記載して頂くようお願いします。

 

ライセンス数調整はアドビフォーラムでは出来ず、アドビサポートでしかできません。

チャットで相談したとのことですが、一律にサポート対象外と言われてしまったのではと思います。

 

今度はアドビサポート(下記リンク、営業時間;平日9:30~18:00)に電話でぜんいつさんの状況を説明し、善処して頂くようお願いしてみたらいかがでしょうか。

Contact Customer Care (adobe.com)

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 29, 2023 Mar 29, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご返答ありがとうございます。

どこを検索してもサポートでしか解除できないとあったので、チャットでサポート終了製品と言われてガッカリしています。

OSはWINDOWS11です。

 

リンクを貼っていただきましたが、ヘルプのどこをクリックしてもチャットが開いてしまい電話番号が記載されていませせん。どこをどうやったら電話番号が開くか詳しく教えていただけないでしょうか。

 

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 30, 2023 Mar 30, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは

 

①上記リンクを開き、右下の「チャットをする」アイコンをクリックします。

②開いた「Adobeバーチャルアシスタント」ウィンドウで上のほうの「その他の連絡先オプションをご覧ください」の「連絡先オプション」をクリックします。

③次の頁で、「地域の番号を探す」をクリックします。

④次の頁で、「アジア太平洋地域」の「日本」に電話番号が記載されています。0120ですので無料です。日本語での応対です。

私の感じでは、時間帯にもよると思いますが、長くても15分以内くらいにはつながると思います。

 

また、Photoshop Elements 2020はWindows 11で動作保証されていませんので、環境によってはインストール出来なかったり、出来ても正常に動作しない可能性があるかも知れません。これを承知おきください。

もしインストールが出来ても認証が通らない場合は、下記リンクからCreative Cloud Desktopアプリケーションをインストールしてから認証を行ってみてください。

Photoshop Elements および Premiere Elements で「必要なアップデ... - Adobe Support Community - 13042965

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 30, 2023 Mar 30, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

度々ありがとうございます。

 

やはりAdobeバーチャルアシスタント」ウィンドウで上の「その他の連絡先オプションをご覧ください」をクリックしても、

「電話サポートは、有償サブスクリプションまたは Adobe に登録されている最新バージョンの製品をお持ちのお客様にご利用いただけます。
お客様のアカウントで有効な有償製品が見つかりませんでした。」

 

と、表示されてしまいます。

Elements2020を登録してあるのに、わずか2年でサポート切れなのは仕方ないにしても、ライセンス解除さえ出来ない状態だと再インストールするとき本当困りものです。

 

どなたか最近こうやったら出来たという方はいられませんでしょうか?

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 31, 2023 Mar 31, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

 

エッ、ホントですか。

以前は古いバージョンでもライセンス認証数調整をやってもらえたと認識しているのですが。

最近は、サポート対象以外のバージョンを持っているユーザーには電話が繋がらないようにロックをかけているようですね。

 

週明けにフォーラム担当者に善処する方法がないかメールを送ってみます。返信があるかは分かりませんが。もう少しお待ちになってください。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 31, 2023 Mar 31, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは。

 

本当に重ね重ねお手数を煩わせてすいません。

台数制限までサポートしてもらえないと2年ごとに買い替えとなり、さすがに買い切りのを買った意味がないような気がしてしまって・・・。

どうもありがとうございます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 03, 2023 Apr 03, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは

 

返信が遅れてすみません。

アドビサポートに確認しましたら、チャットの書き込みでPhotoshop Elementsのバージョンを書き込んだりすると、自動応答でサポート対象外とされてしまうかも知れない、との事でした。

 

次のように行ってみてくださいと助言をしてくださいました。

チャットに入ったら、バージョンは書き込まず進めて、自動応答から担当者に変わったら認証数調整を依頼します。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 03, 2023 Apr 03, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ありがとうございます。

 

やはり「その他の連絡先オプションをご覧ください」をクリックしても、

「電話サポートは、有償サブスクリプションまたは Adobe に登録されている最新バージョンの製品をお持ちのお客様にご利用いただけます。お客様のアカウントで有効な有償製品が見つかりませんでした。」

 

と、表示されて電話番号の表示までいけませんでした。

自動応答とは電話番号が表示されてではなく、チャットをずっと放置すると自動応答になるということでしょうか。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 03, 2023 Apr 03, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

横から失礼します。

 

最初のバーチャルアシスタントが「自動応答」ですね。そこで問い合わせ内容がサポート対象かどうかのふるい分けがされているようです。

なので、書き込む際にサポート外のバージョンだということを明示してしまうとその時点で実質サポート終了になってしまうというお話です。

電話サポートを受けることは不可能だと思われますので、チャットのみで完結させましょう。担当者につながりさえすれば、なんとかなるんじゃないでしょうか。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 03, 2023 Apr 03, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

 

katayanagi51 さんが補足してくださいましたので、まずはチャットサポートで自動応答から担当者に繋がるよう頑張りましょう。バージョンを記載しないで進めるか、バージョン記載が必須と言ってきたらサポート対象の「Photoshop Elements 2022」等と書くのも手ではないかと思います。担当者に繋がってしまえば、認証数調整依頼の説明をすれば分かってもらえると思います。

本日のアドビサポートの方も認証数調整はバージョンが古くても大丈夫のはずだけれど、と言っていましたよ。

 

また、ちょっと教えて頂きたいのですが、「その他の連絡先オプションをご覧ください」をクリックすると、最初にアドビIDまたはアプリ名・シリアル番号等の入力を要求されたのでしょうか。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 03, 2023 Apr 03, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

katayanagi51さん
150kwさん

どうもありがとうございます。

台数制限の解除の件で最初に聞かれるのがバージョンではなく、シリアル番号なのです。

チャットはタイムラグがあったり受け答えに間隔があったりしたので、AIのような自動チャットではなく担当者が打ち込んでいたと思います。

 

>「その他の連絡先オプションをご覧ください」をクリックすると、最初にアドビIDまたはアプリ名・シリアル番号等の入力を要求されたのでしょうか。

いえいえ、それは要求されず最初からadobeアカウントに登録されている情報から読み取っているのだと思われます。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 04, 2023 Apr 04, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

 

情報ありがとうございます。

 

チャットサポートにしろ電話サポートにしろ最初にシリアル番号やアカウント情報からバージョンが分かり、サポート対象外バージョンの場合はそこで終わりということになってしまうのですね。

 

その後、進展はありましたでしょうか。

 

認証数調整の場合は、バージョンが古いという理由でサポート対象外とされてしまうのは、何か救済処置が欲しいですよね。またちょっと相談してみます。返信があるかどうか分かりませんが。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 04, 2023 Apr 04, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

本当にすいません。

理解してくれるサポートの方に当たるまでチャットしてみようと思います。

ありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 21, 2023 Apr 21, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

こんばんは

 

その後解決したかどうか分かりませんが、

アドビフォーラムの担当者やアドビサポートの担当者に確認しましたら、

サポートの切れた古いバージョンでも認証数調整は対応して下さるとの返事を頂きました。

 

次のようにして電話で問い合わせしてみてください。

なおアドビサポートの営業時間は平日の9:30~18:00です。

 

①下記リンクを開き、右下の吹き出し(下図赤枠部)をクリックします。

Contact Customer Care (adobe.com)

サンプル0421d.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②「Adobe バーチャルアシスタント」ウィンドウが開きますので、「連絡先オプション」をクリックし、続いて「地域の番号を探す」をクリックします。

サンプル0421e.JPG

 

 

③次に開いた「電話によるサポート」ウィンドウで、日本のサポートの電話番号を探します。日本はアジア太平洋地域に記載されています。

サンプル0421f.JPG

 

 

④その番号へ電話します。受付が自動応答で開始されますので、まず「1」を押します。すると「1」を押した場合は担当者に繋がります。

 

⑤担当者からソフト名・バージョン、シリアル番号、アドビID等を聞かれますので、早い段階で「認証数調整依頼」であることを伝えてください。すぐに対応して下さると思います。

 

※私も電話して試してみました。担当者の方はサポート対象外バージョンでも認証数調整は大丈夫ですよと言ってくださいました。

※電話料金は「0120」ですから無料です。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines