終了

テキストを拡大させながらフェードアウトさせたい

エクスプローラー ,
Mar 22, 2023 Mar 22, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

タイトルの通りですが、イメージを少し説明します。

1)動画の上に、全体を隠すように全画面黒塗りでタイトルテキスト表示(ex:旅行)

2)数秒後に表示させた「旅行」の文字を色なしで表示(フェードつけて滑らかに)

 (後ろの動画が色抜きの文字部を介して少し見える)

3)色抜きの文字が画面手前側に徐々に拡大しながらフェードアウト

 (少ししか見えなかった動画が全画面に表示されるようなイメージ)

 

少なくとも

1)は普通の操作なのでできます。

2)は塗りあり文字静止画と色なしの文字の静止画をフェードで繋げばできるのかな

と思っています。 ※もし他にもやり方あれば知りたいです

3)についてはどのように処理すればよいでしょうか。イラストを動かす時のように

少しずつモーションメニュー内でキーフレームを使って少しずつ拡大させていけばそれっぽくなるのかなとも思いますが、よりシンプルに処置できるのであれば教えていただきたいです。

 

理想としては「旅行」とした文字は動画よって変更したく文字を変えるだけで

使いまわせるとベストですがやはり難しいでしょうか。

キーワード
ヒントとテクニック

表示

1.8K

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 5 件の正解

Community Expert , Mar 22, 2023 Mar 22, 2023

情報ありがとうございます。

 

次のような内容でよろしいですか。

・文字の最初のサイズは、私が提示した3枚目のサイズとほぼ同じ。

・文字の最初の色は白色、それが徐々に透明になりつつその部分に背景映像が見えてくる。

・文字が完全に透明になり、背景映像が完全に見えるようになってから文字を拡大する。

 

上記と異なっていたら、また指摘願います。

 

*現在外出中ですので、帰宅後か明日返信します。

 

投票

翻訳

翻訳
Community Expert , Mar 23, 2023 Mar 23, 2023

帰宅後作成してみたのですが、いかがでしょうか。添付.mp4ファイルをご覧ください。

文字は奇数文字数のほうが拡大時に作成しやすいので、3文字にしました。

修正箇所があれば指摘してください。

 

作成方法は3/24に説明します。 

投票

翻訳

翻訳
Community Expert , Mar 24, 2023 Mar 24, 2023

こんばんは になってしまいました。遅くなってすみません。

 

Windows 10+Premiere Elements 2022を使用して作成。プロジェクトのフレームサイズは1920×1080です。

時間経過は次の通りです。

0→1秒後 白色の旅行を表示

1→4秒後 白色の文字が徐々に透明になる。それにつれて背景映像が見えてくる。

4→5秒後 背景映像が見えたままで静止する。

5→8秒後 文字が拡大し、フェードアウトする、

 

①Premiere Elementsの「ガイド」→「楽しい編集」→「ビデオをタイトル内に配置」の指示通りに行います。

ビデオ1は背景映像、ビデオ2はブラックビデオ、ビデオ3は「旅行」と書いたタイトルクリップです。

デュレーションは10秒にしました。

サンプル0324c.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②ビデオ2のブラックビデオに「トラックマットキー」を適用します。

「マット」は「ビデオ3」を、「コンポジット用マット」は「アルファマット」を適用し、「反転」にチェックを入れます。

サンプル0324d.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③する

...

投票

翻訳

翻訳
Community Expert , Mar 24, 2023 Mar 24, 2023

こんばんは

 

私も端折って記載してあるところもありますので、もし分らないことが有りましたらお気軽に問い合わせください。

最後に、うまく出来上がりましたら、その旨書き込んで頂ければモチベーションが上がります。

投票

翻訳

翻訳
Community Expert , Mar 25, 2023 Mar 25, 2023

こんにちは

>この時キーフレームの設定値を直接変えることは可能なのでしょうか?

面倒くさいことを行っていましたね。次のように行えば簡単にできます。

下図を見て頂いて、「左」または「右」矢印をクリックすると、時間インジケーターが「前」または「次」のキーフレームに移動します。この矢印のクリック操作で、時間インジケーターを対象のキーフレームに移動します。

次に数値部をクリックしてから、新しい数値を入力します。

サンプル0326b.JPG

 

 

参考ですが、拡大率は、私は下図のようなグラフを作成して求めました。最初はリニアでの入力になりますのでカクカクですが、次にすべてのキーフレームを選択してベジェに変更すると、滑らかな曲線になると思います。

ここでは、3秒間で100→4000%にしましたが、1秒間くらいで拡大すると、もっと動きが素早くなって格好良くなると思います。効果音を付ければ最高です。

最後の拡大率は文字の透明な部分とアンカーポイントの位置関係で多少変わると思います。例えば右側に色が残ってしまう場合はアンカーポイントを若干左へドラッグすれば改善すると思います。

サンプル0326a.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

...

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
Mar 22, 2023 Mar 22, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは、H.28882412u0r4 さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Elementsのバージョンを教えてください。

 

下図のようなイメージで合っているでしょうか。

合っていれば、その旨返信頂ければ説明します。

違っている場合は、何が違うのか教えて頂ければお役に立てると思います。

 

使いまわしは、タイトルクリップだけならできますが、上記の場合はいくつかクリップを使用して合成しますので無理だと思います。

 

サンプル0323b.JPG

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 22, 2023 Mar 22, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw様

 

早々にありがとうございます。

まず、OSとソフトですが

Windows11(22H2のはず)、Premiere Elements 2022です。

 

また作成したいイメージですが、貼っていただいた写真3枚目以降はあっております。

相違点ですが、最初に3枚目の文字の大きさで「旅行」(文字色あり:白塗りつぶしなど)で

表示し、徐々に塗りつぶしがなくなり、貼っていただいた写真3枚目になるというところです。

※拡大しつつのフェードアウトは写真3枚目以降

 

またコメントいただきました

使いまわしは、タイトルクリップだけならできますが

については具体的にはどのように作ったものであれば可能なのでしょうか?

ソフト内に最初からテンプレートとしてある「モーションタイトル」のようなものを

最終的に作れるようになりたいとは思っているのですが・・

 

 

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 22, 2023 Mar 22, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

情報ありがとうございます。

 

次のような内容でよろしいですか。

・文字の最初のサイズは、私が提示した3枚目のサイズとほぼ同じ。

・文字の最初の色は白色、それが徐々に透明になりつつその部分に背景映像が見えてくる。

・文字が完全に透明になり、背景映像が完全に見えるようになってから文字を拡大する。

 

上記と異なっていたら、また指摘願います。

 

*現在外出中ですので、帰宅後か明日返信します。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 22, 2023 Mar 22, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw様

 

ご確認ありがとうございます。

内容に関して、記載いただいた動きで合っております。

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 23, 2023 Mar 23, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

帰宅後作成してみたのですが、いかがでしょうか。添付.mp4ファイルをご覧ください。

文字は奇数文字数のほうが拡大時に作成しやすいので、3文字にしました。

修正箇所があれば指摘してください。

 

作成方法は3/24に説明します。 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 23, 2023 Mar 23, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw様

 

まさにイメージ通りの動きです!

ありがとうございます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 23, 2023 Mar 23, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは

 

先に文字数が奇数のほうが良いと記載しましたが、偶数でも違和感なく出来る方法を見付けました。夕方頃までお待ちください。遅れてすみません。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 24, 2023 Mar 24, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは になってしまいました。遅くなってすみません。

 

Windows 10+Premiere Elements 2022を使用して作成。プロジェクトのフレームサイズは1920×1080です。

時間経過は次の通りです。

0→1秒後 白色の旅行を表示

1→4秒後 白色の文字が徐々に透明になる。それにつれて背景映像が見えてくる。

4→5秒後 背景映像が見えたままで静止する。

5→8秒後 文字が拡大し、フェードアウトする、

 

①Premiere Elementsの「ガイド」→「楽しい編集」→「ビデオをタイトル内に配置」の指示通りに行います。

ビデオ1は背景映像、ビデオ2はブラックビデオ、ビデオ3は「旅行」と書いたタイトルクリップです。

デュレーションは10秒にしました。

サンプル0324c.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②ビデオ2のブラックビデオに「トラックマットキー」を適用します。

「マット」は「ビデオ3」を、「コンポジット用マット」は「アルファマット」を適用し、「反転」にチェックを入れます。

サンプル0324d.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③すると、文字の部分が透明になって、背景映像が見えてきます。

サンプル0324e.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④アンカーポイントの移動を行います。

タイトルクリップを選択し、「ツールバー」から「fx+鉛筆」アイコンをクリックして「適用されたエフェクト」パネルを開き、「モーション」を閉じた状態でクリックすると、「プレビューウィンドウ」の中心に青円の「アンカーポイント」が黒の部分に表示されます。

文字の拡大は「アンカーポイント」を基準にしますので、このままでは拡大しても黑しか見えず、背景映像は見えてきません。そこで「アンカーポイント」を文字が透明になっている位置へ青い円をドラッグして移動します。

サンプル0324f.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤タイトルクリップを選択したまま、「適用されたエフェクト」パネルを開き、「モーション」の「スケール」に「キーフレーム」を打ちます。時間と値は下図に記載してあります。打ち終わったら、すべての「キーフレーム」を選択し、右クリックで開いたコンテキストメニューから「ベジェ」を選択します。キーフームの形が変わります。

※「ベジェ」にすると、文字の拡大が滑らかに変化するようになります。

※文字の拡大は最初はゆっくり拡大し、最後は急拡大します。

サンプル0324g.JPG

 

 

⑥次に、最初の部分で文字が白から透明になる部分を作成します。

時間インジケーターをタイトルクリップの右側へ移動し、タイトルクリップを選択して、「Ctrl+C」→「Ctrl+V」とキーを打ってコピー&ペーストします。続いて、ビデオ4へドラッグ&ドロップします。

サンプル0324h.JPG

 

 

⑦ビデオ4のタイトルクリップの4秒以降をトリミングし、「不透明度」のラバーバンドを下図のように調整して、文字が白色から透明になるようにします。

※キーフレームを作成するには、「Ctrl」キーを押しながらラバーバンドの上でクリックし、作成されたキーフレームをドラッグします。

サンプル0324i.JPG

 

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 24, 2023 Mar 24, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

。・150kw様

 

ご丁寧な作成の解説ありがとうございました。

週末に時間を取りお教えいただいた方法でトライしてみたいと思います!

 

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 24, 2023 Mar 24, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

 

私も端折って記載してあるところもありますので、もし分らないことが有りましたらお気軽に問い合わせください。

最後に、うまく出来上がりましたら、その旨書き込んで頂ければモチベーションが上がります。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 24, 2023 Mar 24, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw様

 

さっそくお教えいただいた手順で作成いたしました。

PC内にHPG平成ゴシックがなかったため、太字が選べるARIALで

かつタイトルを「旅行記→TRIP」として作成したのがtry01になります。

なぜか最初縮んでいきそのあと拡大する動きで、これはこれで

面白いかもと思いましたが、いろいろ設定値を見たところ

ビデオ3の最初(0秒)のキーフレームと

サイズが変化始める5秒のキーフレームの間で縮小する動き(ペジェ効果?)が

乗っていたためこの2点に関してリニアにしたところ縮小はなくなり、

またビデオ4にコピーしたテキストの方も同様の効果が乗っていたため

0秒と4秒にキーフレームを置きスケール100%のリニアにしたところ

拡大のみの動きになりました(try02動画)。

最後にテキストを変えてみようと思い、「TRIP→旅行記」に変え

アンカーポイントが黒の部分にあったため

少し移動したところ問題なく動きました(tyr03動画)。

 

動画ごとにタイトルを変えるだけで使いまわしが、という点も

対応可能な方法で大変感謝しております。

あとはこの部分を使いまわせるように少し調べてみたいと思います。

 

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 24, 2023 Mar 24, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw様

 

先の返信でご質問書き忘れました。

・今回ブラックビデオを使って黒背景を作っておりますが

たとえば黒背景以外で同様のことをしたい場合、静止画の塗りつぶしの

配置でも同じことができるのでしょうか。

 

・拡大時のキーフレームの拡大率をお教えいただいた倍率だと

「TRIP」では一部残ることがあったため、拡大率を上げました。

この時キーフレームの設定値を直接変えることは可能なのでしょうか?

時間インジケータの位置を毎回動かし、新たに設定する(前のは消去)という

手段で変更を行っており、直接変えられるとよりよいな、と思ったためです。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 24, 2023 Mar 24, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは

 

色々試していただいていますね。大いにやってください。

 

今日は終日、外出しております。明日は終日カタクリ見物に行きます。そんなわけで、返信は明日の夜以降になります。

もし明日雨の場合はカタクリ見物は中止ですので、明日返信できるかも知れません。

 

背景を黒ではなく、他の色にしたいということでしょうか。

試していませんが、ブラックビデオの代わりに他の色のカラーマットを敷いてみたらどうでしょうか。

 

 

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 25, 2023 Mar 25, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw様

 

カラーマットを敷いてみたところ簡単に色変えできました。

ありがとうございます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 25, 2023 Mar 25, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

 

大変うまく出来ましたね。お役に立てて良かったです。

 

こちらは、カタクリ見物は中止になりましたので、明日続きをやりますね。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 25, 2023 Mar 25, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは

>この時キーフレームの設定値を直接変えることは可能なのでしょうか?

面倒くさいことを行っていましたね。次のように行えば簡単にできます。

下図を見て頂いて、「左」または「右」矢印をクリックすると、時間インジケーターが「前」または「次」のキーフレームに移動します。この矢印のクリック操作で、時間インジケーターを対象のキーフレームに移動します。

次に数値部をクリックしてから、新しい数値を入力します。

サンプル0326b.JPG

 

 

参考ですが、拡大率は、私は下図のようなグラフを作成して求めました。最初はリニアでの入力になりますのでカクカクですが、次にすべてのキーフレームを選択してベジェに変更すると、滑らかな曲線になると思います。

ここでは、3秒間で100→4000%にしましたが、1秒間くらいで拡大すると、もっと動きが素早くなって格好良くなると思います。効果音を付ければ最高です。

最後の拡大率は文字の透明な部分とアンカーポイントの位置関係で多少変わると思います。例えば右側に色が残ってしまう場合はアンカーポイントを若干左へドラッグすれば改善すると思います。

サンプル0326a.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>サイズが変化始める5秒のキーフレームの間で縮小する動き(ペジェ効果?)が乗っていたためこの2点に関してリニアにしたところ縮小はなくなり、

私も一旦縮小する動きを確認しています。どうも値が連続的に滑らかにつながらないような場合になるような気がします。例えば、5秒100、6秒110、7秒1300のような場合そのような症状がでました。

 

>あとはこの部分を使いまわせるように少し調べてみたいと思います。

単なるタイトルだけなら、保存して使いまわしができるのですが、エフェクトやキーフレームは反映されないのですよね。

うまい方法があるかお互いに調べてみましょう。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 26, 2023 Mar 26, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw様 

 

色々と対応方法ありがとうございます。

本日まで家を離れているため、戻りましたらお教え頂きました内容試させて頂きます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 27, 2023 Mar 27, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

 

【参考です】

私も、拡大する時間を3秒間から24フレームに短くして効果音を入れたものを作成してみました。

5;00 100%、 5;08 200%、 5;16  1000%、  5;24 4000%

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 27, 2023 Mar 27, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw様

 

・キーフレームの設定変更方法さっそく試しました。

なぜ左右のボタンを押してみようと思わなかったのか、と

我ながら思いましたが助かりました。ありがとうございます。

 

・使いまわしの件は、タイトル部のみのプロジェクトを

フォルダごとコピーして、それをベースに他の動画もつくって

みるという強引な方法でしばらくは行ってみようと思います。

 

・作成いただいた拡大時間を短くされたもの、だいぶ印象が

違いますね。一気に見える方がイントロとしては良い気もしました。

このあたりは、コメントいただいた拡大率については

エクセルの近似曲線つかって幾つか試してみたいと思います。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 27, 2023 Mar 27, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

・キーフレームの件

愚作キーフレームの作成方法のマニュアル(Excelで作成)があるのですが、要望があれば提供します。その旨連絡をください。

 

・使いまわしの件

強引な方法?で行ってください。

 

・作成いただいた拡大時間を短くされたもの、

拡大率は、いろいろ試してご自身がこれだというものを見つけてください。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 27, 2023 Mar 27, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw様

 

キーフレーム作成のマニュアルいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

 

今回は操作方法等いろいろとありがとうございました。

大変参考になりました。

 

また別のアイデアが現在あるのですが

少し試してみてうまくいかない場合このコニュニティに

また投稿しようと思いますのでまた機会があれば

よろしくお願いいたします。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 27, 2023 Mar 27, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

おはようございます

 

今日は既に外出中で、夕方帰宅します。

ですので、愚策マニュアルは、夜にギガファイル便で送ろうと思っています。

 

まずは連絡まで。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 28, 2023 Mar 28, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

 

・愚作マニュアルのダウンロード方法(遅くなってすみません。)

下記リンクからギガファイル便の頁を開きます。

ギガファイル便(青色部分)以外は宣伝ですので無視してください。少し下へスクロールするとギガファイル便が見えてきます。

「ダウンロードキー」に「ダウンロードパスワード(150)」を入力し、「ダウンロード開始」をクリックします。

すると、ダウンロードフォルダーにExcelファイルがダウンロードされます。すぐに終わります。

 

https://90.gigafile.nu/0404-d9ec53ed243b65ea230199ce243a10778

ダウンロードパスワード 150

ダウンロード期限 2023/4/4

サンプル0328a.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・拡大が一旦小さくなってから拡大する件

すべてのキーフレームを一旦削除し、再度リニアでキーフレームを打った後、ベジェに変更するのが無難ではと思います。

 

・タイトルクリップ使いまわしの件

「アセット」パネルを開き、タイトルアセットの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「タイトルを書き出し」を選択すると、タイトルクリップを書きだすことができ、他のプロジェクトでも使用できます。但しエフェクトとかキーフレームは反映できないです。

 

【追記です】

加速・減速の変化を付けるには、イーズアウト・イーズインを設定する方法があるのですが、2次関数のグラフの様な変化は付けることができませんでした。やはり中間ポイントを指定して行うのが良いと思います。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 28, 2023 Mar 28, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw様

 

キーフレームのエクセルをDLいたしました。

色々やっているうちになんとなくできた個所など

説明があり助かりました。

ありがとうございます。

 

・イーズイン/イーズアウトは以前フェードと一緒に前に

使いましたがうまいことコントロールできないので

最初にお教えいただいた方法が確かに良さそうです。

 

経時変化による文字の拡大率についてですが、

エクセル使い始点と終点の条件を対数プロットさせ

中間点の拡大率を求めたところ滑らかな動きにすることができました。

(求めた点を普通にプロットすると2次関数的なグラフになります)

_0-1680038560314.png

 

もう少し修正は必要ですがツール化しようと思いますので

もし今後の作成時に必要であればアップロードいたします。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines