リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
premiere elements のテキストは既定のものしか使えないと思います。
現在登録されている以下のテキストの編集方法について教えてください。
①斜めテキストの「Bell Gothic斜青白26」を正面にする方法はありますでしょうか?
②「Bell Gothic氷27」の外枠のカラープロパティ編集がうまいこといきません。どのような手順で色を変更できますでしょうか?
③photoshop elementsではなく、premiere elements内でテキストを透明にすることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、takuya_oharaさん
>①正面にする方法はありますでしょうか?
「正面」とは、斜体ではなく「正体」(縦横に変形していない文字)のことでしょうか。
その場合なら、例えば「Bell Gothic 青白26」という「正体」の書体があれば、すぐに出来ますが、残念ながらありません。
代替案としては、
・「Bell Gothic 斜青白26」を正体にした場合と似たような書体、例えば「Bell Gothic 氷27」を選択します。
・「Bell Gothic 斜青白26」タイトルクリップに「コーナーピン」エフェクト(ディストーションの中にあります)を適応、タイトル画面を変形させて斜めになっている文字を起こします。
下上図は元の状態、下下図は「コーナーピン」エフェクトを適応した例です。変形はハンドルをドラッグしても良いし、右側のパラメーターの数値で行っても良いです。数値のほうが正確に変形できます。
>②外枠のカラープロパティ編集がうまいこといきません。どのような手順で色を変更できますでしょうか?
外枠は、文字の輪郭の「ストローク」と文字の影の「ドロップシャドウ」があります。この書体の外枠は「ドロップシャドウ」で、試したところ色変更は出来ませんでした。
ストロークやドロップシャドウを付けたい場合は、スタイルの一覧でそれらがある書体を選択します。
文字とストロークの色変更は、文字列を選択し、下図赤枠部のそれぞれのボタンをクリックしカラーピッカーで色を選択します。ストロークは幅変更もできます。
ドロップシャドウの色はどの書体も初期設定通りで変更は出来ませんでした。
>③premiere elements内でテキストを透明にすることは可能でしょうか?
文字の部分に背景映像を表示したいのではないかと思います。
その場合は、
・下上図のようなタイトルを作成します。文字は極力太字が良いと思いますので、ストロークも設定し同色にすると太く見えるようになります。ここでは「ブルースクリーンキー」エフェクトを使用しますので、文字色を青色(R=G=0、B=255)にします。
・タイトルクリップに「ブルースクリーンキー」エフェクト(キーイングの中にあります)を適用します。すると文字の部分が抜けます(下下図)。うまく抜けない場合は、「しきい値」と「カットオフ」のスライダーで調整します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>①正面にする方法はありますでしょうか?
代替案についてご教示いただきありがとうございました。
>②外枠のカラープロパティ編集がうまいこといきません。どのような手順で色を変更できますでしょうか?
やはり「ドロップシャドウ」の色はどの書体も初期設定通りで変更は出来ないのですね。残念です。ありがとうございました。
>③premiere elements内でテキストを透明にすることは可能でしょうか?
文字の部分に背景映像を表示する方法についてご教示いただきありがとうございます。
イメージとしては、「図形⇒変形⇒不透明度80%」と図形を透明にするのと同様に、文字も透明にしてみたかったです。そのする方法はないのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>文字も透明にしてみたかったです。
文字を透明にするのではなく、文字に不透明度を適用したいということですね。
その場合は、
①ビデオトラックで対象のタイトルクリップを選択します。
②ツールボックスで、「fx+鉛筆」アイコンをクリックします。
③「適用されたエフェクト」パネルが開きますので、「不透明度」を展開します。
④スライダーまたは数値で不透明度を設定します。
※下図をご覧ください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
こんにちは。いつもありがとうございます。
こんなに簡単に透明に出来たのですね。
簡単に出来ました。ありがとうございます。
(音声調整の追加の質問についてもご回答いただけますと幸いです。)
今後ともよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>こんなに簡単に透明に出来たのですね。
そうです。簡単にできます。お役に立てて良かったです。
もし、私の返信で「解決した」または「参考になった」なら、私の返信の下端にある「正解」をクリックして頂ければ有り難いです。
>音声調整の追加の質問についてもご回答いただけますと幸いです。
気が付かないですみませんでした。
「音声の音程を変換する方法」ほうの投稿をご覧ください。お気に召すかどうかわかりませんが。
新しいフォーラムでは、投稿はどんどん下へ下がってしまうため、忘れてしまうのですよね。特に私は歳を取ったせいか顕著になりま~す(笑)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
ご返信いただきありがとうございます。
解決しました。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。