リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
動画ファイルを編集し、無圧縮AVIとwavを別々に書き出して使用しています。
これまで問題なく使用できていたのですが、書き出したファイルにフェードイン、フェードアウトが反映されないようになってしまいました。
プレビューでは問題なく適用されているのですが、ビデオファイルに書き出すと効果がなくなっています。
音声ファイルはフェードイン、フェードアウトが反映されていました。
原因や対処法をご教示いただければ幸いです。
OSはwin10を使用しています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、keatzbattさん
①Premiere Elementsのバージョンを教えてください。
②他のファイル形式で書き出して確認してみます。
以下は、Windows 10、Premiere Elements 14&15の場合です。映像と音声が1個のファイルで書き出されます。
ハイビジョンなら
「デバイス」→「コンピューター」を選択し、解像度「HD1080(1920×1080)」、形式「M2T-H.264」または「MP4-H.264」
標準なら
「デバイス」→「コンピューター」を選択し、解像度「SD480(720×480)」、形式「AVI-DV」または「MP4-H.264」または「MPG-H.264」
※映像と音声を別々のファイルで書き出す必要性がない場合は、1個のファイルで書き出したほうが便利ですよ。
③この症状が発生する前にPCに何か変更を加えませんでしたか。例えばWindows 10とのことですので、最近Creators Update(ver.1703)を適用したとか、またはWindows 10PCを新調したとか。
環境設定ファイルのリセットを行う方法もありますが、これはPremiere Elementsのバージョンを提示頂いてから書き込みます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます!
回答いたします。
1.バージョンは13.0です。
2.「MP4-H.264」で書き出したところ、フェードイン、フェードアウトが反映されていました!
「AVI」は相変わらず反映されずです。
映像と音声を別に書き出している理由は、H.264エンコードを別のソフトで行っているためになります。
3.記憶が曖昧なのですが、言われてみると、Win10のPCに新調した後から適用されなくなったような気がしてきました。
また、Creators Update(ver.1703)は適用済みです。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>「MP4-H.264」で書き出したところ、フェードイン、フェードアウトが反映されていました!
「MP4-H.264」で書き出して問題がないなら、「MP4-H.264」で書き出せば良いのではと思います。
>Win10のPCに新調した後から適用されなくなったような気がしてきました。
Premiere Elements 13の動作保証OSはWindows 7~8.1(詳細は下記リンク)で、Windows 10は動作保証対象外です。
Adobe Premiere Elements 必要システム構成
Windows 10に関しては、Adobeから次のような文書がリリースされています。
【エレメンツ製品ユーザーの皆様へ】Windows 10へのアップグレードの前に
この文書には、Windows 10がリリースされた段階で、Premiere Elements 13は「バージョン13 については、Windows 10 上での動作確認を行い、特に大きな問題か確認されておりませんが、しかし、コンピュータの状況によっては予期しないトラブルが発生する可能性が考えらえます。」と記載されています。
その後、Windows 10はAnniversary Update、Creators Updateと大きなアップデートを2回行っていますので、最初のAnniversary Updateでは何とか持ちこたえたものの、最近のCreators Updateで問題が出るようになったのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
映像と音声を別に書き出しているのは、PremiereのH.264の画質があまり良くないと思うためです。
そうなりますと、新しいバージョンにアップグレードするしかなさそうですね。
13で不便に感じていることは無かったので残念ですが、やむを得ないですね。
ご教示ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
ちょっと気になったのですが、ハイビジョン映像素材をハイビジョン編集し、標準画質でファイルに書き出しているように感じたのですが、その通りでしょうか。
もしそうなら、ハイビジョン画質でファイルを書き出してください。大変綺麗な画質になります。また、映像と音声が1個のファイルで書き出されます。
「デバイス」→「コンピューター」を選択し、解像度「HD1080(1920×1080)」、形式「M2T-H.264」または「MP4-H.264」を選択します。Premiere Elements 13でも下図と同じだと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
素材をそのままハイビジョン編集し、ハイビジョン解像度の無圧縮AVIで書き出しています。
Premiereの書き出し機能は融通が効かず、エンコード後の画質も良くないため、エンコードには外部エンコーダを使用しています。
同じH.264でも外部エンコーダの方が圧倒的に良い画質でエンコードが出来るため、そのようにしています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
失礼致しました。
(非圧縮aviは720×480のみと思っていました。1920×1080も出来るんですね。)
>Premiereの書き出し機能は融通が効かず、エンコード後の画質も良くないため、
・Premiere Pro CCなら書き出しは細かく設定できますが、Premiere Elementsは、お任せ仕様ですから細かい設定は出来ないですよね。
・Premiere Elementsに搭載のMainConcept社製のエンコード性能はいまいちということですか。
>エンコードには外部エンコーダを使用しています。
・差し支えなければ、外部エンコーダーの製品名(ソフト名)を教えて頂けますか。