リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちわ。
Premiere Elements2018を使用しています。
今まで携帯で撮影した写真やムービーをgoogleフォトからダウンロードして動画を作成していたのですが、今月にダウンロードしたmp4のビデオをタイムラインに入れたところ、音声ファイルとしてしか認識されませんでした。
試しに以前にダウンロードしていたmp4ビデオは、動画として映ります。
この現象を解決するにはどのようにしたらよいかご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
宜しくお願い致します。
こんにちは、takayasuさん さん
まず、OSとそのバージョンを教えて頂けますか。
タイムラインにビデオクリップとオーディオクリップはそれぞれ配置されているが、映像が表示されず真っ黒ということでしょうか。またはビデオクリップが配置されていないということでしょうか。
次の項目を確認して頂けますか。
①Windowsご使用なら、Explorerで再生すると、映像・音声とも出ますか。 macOSの場合はOS付属のアプリで再生確認して下さい。
②Premiere Elementsの「プロジェクトのアセット」パネルに読み込み、そのアセットをダブルクリックすると小さなウィンドウが開きます。そのウィンドウの下部にある「再生」ボタン(下図赤枠部)をクリックすると、映像・音声とも出ますか。
③そのアセットを「タイムライン」パネルに配置した時、映像クリップは配置されていますか。
④映像クリップと音声クリップのリンクが外れている場合、映像クリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューの「有効」コマンドのチェックが外れていませんか。その場合は、クリックして「有効」コマンドに
...問題が起きているファイルのコーデックを確認する必要があるのですが、おそらくGoogleフォトを節約モードで使用していて、動画のコーデックがVP9になってしまっているのではないかなと思います。
(Elements製品ではないのですが、過去にこのような事例もございました。 解決済み: MOVをmp4に変換できない - Adobe Support Community - 13739202 )
もしコーデックがVP9になっている場合には、ほかのファイル変換ソフト(Shutter Encoderなど)でH.264などPremiere Elementsで読み込み可能なファイルに変換して読み込むといった対処法が考えられるかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、takayasuさん さん
まず、OSとそのバージョンを教えて頂けますか。
タイムラインにビデオクリップとオーディオクリップはそれぞれ配置されているが、映像が表示されず真っ黒ということでしょうか。またはビデオクリップが配置されていないということでしょうか。
次の項目を確認して頂けますか。
①Windowsご使用なら、Explorerで再生すると、映像・音声とも出ますか。 macOSの場合はOS付属のアプリで再生確認して下さい。
②Premiere Elementsの「プロジェクトのアセット」パネルに読み込み、そのアセットをダブルクリックすると小さなウィンドウが開きます。そのウィンドウの下部にある「再生」ボタン(下図赤枠部)をクリックすると、映像・音声とも出ますか。
③そのアセットを「タイムライン」パネルに配置した時、映像クリップは配置されていますか。
④映像クリップと音声クリップのリンクが外れている場合、映像クリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューの「有効」コマンドのチェックが外れていませんか。その場合は、クリックして「有効」コマンドにチェックを入れます。
⑤Premiere Elementsでサポートされていないコーデックが使用されている可能性があります。
フリーのファイル変換ソフト(下記リンク、XMedia Recode等)でそのファイルを読み込み、.mp4ファイル形式で書き出し、Premiere Elementsに読み込んでみます。
おすすめの動画変換ソフト・エンコーダー - k本的に無料ソフト・フリーソフト (gigafree.net)
⑥ビデオトラックのヘッダー部の「フィルム」アイコン(下図赤枠部)に斜線が入っていませんか。入っているとそのトラックのすべての映像クリップの映像が出ません。入っていたら、「フィルム」アイコンをクリックして斜線を消去します。
⑦ビデオトラックに配置した後、「モーション」の「位置」で映像を「プレビューウィンドウ」の枠外へ移動した、「スケール」を0.0%にした、不透明度を0.0%にした等のことを行っていませんか。
⑧最新のOSにバージョンアップし、それ以降から映像がでない症状が出ていませんか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさま
返信ありがとうございます。
質問に回答致します。
OSとそのバージョンを教えて頂けますか。
→ Windows 10 バージョン Pro22H2
タイムラインにビデオクリップとオーディオクリップはそれぞれ配置されているが、映像が表示されず真っ黒ということでしょうか。またはビデオクリップが配置されていないということでしょうか。
→ android携帯からGoogleフォトにアップロードされたビデオを、PCにダウンロードし、それをプロジェクトのアセットに入れた時に何故かわかりませんが音声データとして認識されてしまいます。形式はmp4ビデオです。
次の項目を確認して頂けますか。
①Windowsご使用なら、Explorerで再生すると、映像・音声とも出ますか。 macOSの場合はOS付属のアプリで再生確認して下さい。
→ 両方出ます。そして普通に見れます。
②Premiere Elementsの「プロジェクトのアセット」パネルに読み込み、そのアセットをダブルクリックすると小さなウィンドウが開きます。そのウィンドウの下部にある「再生」ボタン(下図赤枠部)をクリックすると、映像・音声とも出ますか。
→音声データ認識されてしまうので音声の波形だけでます。
③そのアセットを「タイムライン」パネルに配置した時、映像クリップは配置されていますか。
→音声データ部分しか配置されません。
④映像クリップと音声クリップのリンクが外れている場合、映像クリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューの「有効」コマンドのチェックが外れていませんか。その場合は、クリックして「有効」コマンドにチェックを入れます。
→外れていません。
⑤ビデオトラックのヘッダー部の「フィルム」アイコン(下図赤枠部)に斜線が入っていませんか。入っているとそのトラックのすべての映像クリップの映像が出ません。入っていたら、「フィルム」アイコンをクリックして斜線を消去します。
→入っていません。
⑥ビデオトラックに配置した後、「モーション」の「位置」で映像を「プレビューウィンドウ」の枠外へ移動した、「スケール」を0.0%にした、不透明度を0.0%にした等のことを行っていませんか。
→していません。
⑦最新のOSにバージョンアップし、それ以降から映像がでない症状が出ていますか。
→それとは違うと思います。
回答は以上になります。
宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
早々に情報ありがとうございます。
ということは、Premiere Elementsで映像が認識されないということですね。
私が提案した⑤項はまだ確認されていないようですので、確認して頂けますか。
※⑤項は途中で追加しました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさま
お世話になります。
⑤はちゃんと映像が出るようにしてあります。
他の画像も追加してありますので問題なく見れています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
takayasuさんが私の書き込みをコピーされた時点から間もなくして、別の内容の⑤項を追加しましたので、現在の私の書き込みの⑤項をご覧になって頂けますか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさま
お世話になります。
ご教示頂いたXMedia Recodeで変換しましたら使用することが出来ました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>ご教示頂いたXMedia Recodeで変換しましたら使用することが出来ました。
お役に立てて良かったです。
>本当に助かりました。ありがとうございます。
嬉しいお言葉有り難うございます。
私の質問に十分に答えて頂いたお蔭で(特に①②③)、その動画ファイルの映像が認識されていないことが分かりました。たぶんコーデックが認識されていないと思い、ファイル変換を提案した訳です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
問題が起きているファイルのコーデックを確認する必要があるのですが、おそらくGoogleフォトを節約モードで使用していて、動画のコーデックがVP9になってしまっているのではないかなと思います。
(Elements製品ではないのですが、過去にこのような事例もございました。 解決済み: MOVをmp4に変換できない - Adobe Support Community - 13739202 )
もしコーデックがVP9になっている場合には、ほかのファイル変換ソフト(Shutter Encoderなど)でH.264などPremiere Elementsで読み込み可能なファイルに変換して読み込むといった対処法が考えられるかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさま
ご回答ありがとうございます。
メディアプレーヤーで確認しましたが、ビデオコーディックが出てきませんでした。
ファイル変換ソフトで確認してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
おそらく動画ファイル変換ソフトでH.264などに変換していただくことで解決すると思うのですが、もし携帯で撮影した動画が携帯本体に残っていましたら、Googleフォトを経由せずに直接パソコンに取り込んでいただきますと、画質劣化の心配なくPremiere Elementsで読み込めるかもしれません。
(Googleフォトの節約画質は、ファイルサイズを小さくすることを優先しているため、画質がやや下がっている可能性がございます。参考リンク:写真と動画のバックアップの画質を選択する - パソコン - Google フォト ヘルプ )
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさま
携帯のデータをそのまましようしたら使うことができました。
変換ソフトはこれから試してみます。
ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
携帯のデータが無事そのまま使えたようで何よりです。
Googleフォトの節約画質で保存されて少し画質が落ちたファイルを、ファイル変換ソフトで変換すると更に劣化が増します(変換時の設定により劣化具合は変化します。非圧縮でしたらさらなる劣化は避けられますが、ファイルサイズがとても大きくなります)。
携帯から削除してしまい、Googleフォトにしか残っていないものは仕方が無いと思いますが、まだ携帯に残っているデータはそのままお使いいただいた方が、何かと都合が良いのではないかなと思います。