リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
H264で書き出し時 セレクタ-:9、エラ-コ-ド:3でエラ-になり、何度試しても書き出しが出来ません。
対処方法をお願いします
こんにちは、Clever_vibrancy4447 さん
まず、OSとそのバージョンも教えていただけますか。
Premiere Elements 2025から画面がPremiere Proと似たようになったので、プログラムも基本的な部分で同じになり、Premiere Proと同じようなエラーが出るようになったのではないかと思います。
たぶん、下図のようなエラーが表示されたのではと思いますが、これについてはアドビスタッフの方からか下記リンクのような投稿がされています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、Clever_vibrancy4447 さん
まず、OSとそのバージョンも教えていただけますか。
Premiere Elements 2025から画面がPremiere Proと似たようになったので、プログラムも基本的な部分で同じになり、Premiere Proと同じようなエラーが出るようになったのではないかと思います。
たぶん、下図のようなエラーが表示されたのではと思いますが、これについてはアドビスタッフの方からか下記リンクのような投稿がされています。
このリンクの記載内容をPremiere Elementsに当てはまるように記載しましたので試してみていただけますか。
1. ハードウェアによる高速エンコーディングの設定を無効にする
「環境設定」→「メディア」ペインで、「H.264 ハードウェアによる高速処理エンコード(再起動が必要)」のチェックを外し(下図赤枠部)、Premiere Proを再起動します。
2. ソフトウェアエンコーディングで書き出しを行う
「書き出しと共有」ウィンドウの「基本ビデオ設定」下部の「その他」をクリックすると詳細が表示されますので「エンコード設定」の「パフォーマンス」を「ハードウェアエンコーディング」になっている場合、「ソフトウェアエンコーディング」へ変更します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
有り難うございました。
遅くなりましたがwindows 11です。
ご指摘の通り環境設定でチェックを外し再起動して、今まで何度試しても出来なかった書き出しが出来ました、これは1月に新しくパソコンを購入しずっと悩んでいたものです、これでやっとAdobe Premierが使えることが出来ます、80才半ばを過ぎますと理解力が衰え苦労しておりました、ご丁寧な説明で明るい明日が開けてきました、本当に有り難うございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>今まで何度試しても出来なかった書き出しが出来ました
お役に立てて良かったです。
しかし、「「H.264 ハードウェアによる高速処理エンコード(再起動が必要)」のチェックを外す」方法は回避的な方法であり、書き出し時間が長くかかります。
この不具合はバグではと推定されますので、このエラー情報をアドビサポート(下記リンク、営業時間;平日9:30~18:00)に電話かチャットで上げることをお勧めします。
https://helpx.adobe.com/jp/contact.html
電話番号 https://helpx.adobe.com/jp/contact/phone.html
>80才半ばを過ぎますと
私は最後の団塊の世代ですので、Clever_vibrancy4447 さんの後をお追っかけていますよ。私の知人にも90歳くらいで元気な方がおり、Premiere Pro CS6とAfter Effects CS6を使用して旅行記などを作成しています。全く頭が下がります。
お互い頑張りましょう。