終了

音の調整をゲインでやるかボリュームのレベルでやるかについて

エクスプローラー ,
Apr 19, 2021 Apr 19, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

いつもお世話になっております。

 

音の調整についてですが、「ゲイン」と「ボリュームのレベル」、どちらでも調整できると思いますが、本来であれば入力レベルとされているゲインで調整するほうが正しい、または良いという認識です。

 

例えば、部分的に叫び声やシンバルの音など大きな音がなっていて、そこだけ音量を抑えたい場合なんですが、実際にはゲインをキーフレーム単位で確認しようと思うと、いちいち「振幅」のエフェクトをかけないといけないので、結局レベルでやってしまうのが手っ取り早く楽だと感じています。

 

それでもやはりゲイン側でかけるべきなんでしょうか?正直自分の耳ではボリュームのレベルでやっても、ゲインでやっても差がわからないので、レベルでいいかと思ってしまうのですが…あくまでゲインでやったほうが良いのでしょうか?

キーワード
FAQ , オーディオ

表示

493

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Apr 20, 2021 Apr 20, 2021

Premiere Proのオーディオ処理は浮動小数点処理のようなので、たとえばチャンネルフェーダーで0dBFSを超えていても、マスターフェーダーを下げたりコンプを入れたりするとクリップせずに扱えます。

(私個人的には、この仕様のおかげで簡易的な整音・MIX作業が楽なので助かっています。)

 

ですので、一般的なアナログミキサーのように、『マスターとチャンネルフェーダーがユニティゲイン(0dB)のとき適正レベルになるよう(あるいはHAのクリッピングレベルよりやや下になるよう)HAのGAINを調整して……』というような厳密さは必要ないのではないかと思います。

 

Premiere Pro内部での音声処理について書かれた公式の資料が見つけられず、推測になってしまいますが、聴感上支障がないようでしたら、手っ取り早く楽なやり方で作業なさって問題ないのではないかと思います。

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
Apr 20, 2021 Apr 20, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Premiere Proのオーディオ処理は浮動小数点処理のようなので、たとえばチャンネルフェーダーで0dBFSを超えていても、マスターフェーダーを下げたりコンプを入れたりするとクリップせずに扱えます。

(私個人的には、この仕様のおかげで簡易的な整音・MIX作業が楽なので助かっています。)

 

ですので、一般的なアナログミキサーのように、『マスターとチャンネルフェーダーがユニティゲイン(0dB)のとき適正レベルになるよう(あるいはHAのクリッピングレベルよりやや下になるよう)HAのGAINを調整して……』というような厳密さは必要ないのではないかと思います。

 

Premiere Pro内部での音声処理について書かれた公式の資料が見つけられず、推測になってしまいますが、聴感上支障がないようでしたら、手っ取り早く楽なやり方で作業なさって問題ないのではないかと思います。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Apr 20, 2021 Apr 20, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Ckunさま

 

いつもありがとうございます!

 

私もいろいろとググってはみたのですが、確信を持てるものが見つけきれませんでした。

 

違いが感じられないので気にせず今のままやろうと思います。

ありがとうございます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines