リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
急にスケールだけ機能しなくなりました。バグったんでしょうか?
位置とか、回転のエフェクトは普通に機能しています。
位置とスケールと同時に使うとなぜか機能します。
スケールを単独で使用ができません。
「環境設定フォルダの再作成」←やってみましたが、改善しません。
他に改善手段はないでしょうか?再インストールも無駄でした。
別名で保存もダメでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、ゴーティン5EB4さん
過去にも同様な投稿がありました。
その方の場合は「スケール」のみにキーフレームを打った場合は動作せず、「位置」にキーフレームを打てば動作するという内容でした。「位置」に値を変化させないキーフレームを2カ所打って対応するという内容でした。
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えてください。
①「おかしいなと思ったら」(下記リンク)の「B. 環境設定フォルダーの再作成」項を試してみてください。さらに「注意:」の枠内も試してみてください。v15.xをご使用の場合はフォルダー名を「15.0」に読み替えてください。
Windows おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC) (adobe.com)
Mac おかしいなと思ったら(Mac OS 版 Premiere Pro CC) (adobe.com)
②上記①で改善しない場合は、Premiere Proのアンインストール・再インストールを試してみます。環境設定は、引き継がないようにします。
③上記②で改善しない場合は、Creative Cloud Cleaner Toolを使用してアンインストール・再インストールを行ってみます(下記リンク)。
以前のバージョンを含むすべての Adobe アプリケーションを削除し Creative Cloud アプリケーションを再インストールする(Windows 8.x および Windows 10)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
WINDOWS プレミアプロ「22.3.1」最新バージョン
●環境設定の再作成は改善できませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Stylesというフォルダはなく、WINというフォルダはありましたが。
ちなみにフォルダ 「15.0」に最初からなってます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「位置」に値を変化させないキーフレームを2カ所打って対応するという内容でした。
↑
僕も仕方なしにこれで対応しようと思いましたが、
位置の数値を変えないとスケールが対応しませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
WINDOWSは10だと思います。
元々はPCが重たくてアプリを整理してしまって、そのせいでPHOTOSHOPが起動せず、
PHOTOSHOPはやむを得ず、2つ前のバージョンにして対応しました。
その際に、クリエイティヴクラウドを再インストールして、全て再インストールした後で
プレミアプロにこういう現象が起こりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>プレミアプロ「22.3.1」最新バージョン
「22.3.1」はPhotoshopの最新バージョンではと思いませんか。
Premiere Proは最新バージョンであれば、「v15.1.0」ではと思います。
>Styles →これだけは項目なかったので名前変更してません。
>Stylesというフォルダはなく、WINというフォルダはありましたが。
Stylesフォルダーがないというのは、ちょっと解せないのですが。下図のようになっているのが正常です。
>ちなみにフォルダ 「15.0」に最初からなってます。
「おかしいなと思ったら」の文書の方に、
の記載が漏れているので、v15.x(2021)を使用している場合は、「15.0」フォルダーとしてください。という意味です。
>位置の数値を変えないとスケールが対応しませんでした。
「位置」の2個目のキーフレームの値を1個目と同じにした場合は、「スケール」は動作しないということでしょうか。
どうも、Stylesフォルダーがないことが気になるのですが、
私が先に書き込んだ②さらに③を試してみて頂けますか。
再インストールすることで、Stylesフォルダーが作成されるのではと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>位置の数値を変えないとスケールが対応しませんでした。
「位置」の2個目のキーフレームの値を1個目と同じにした場合は、「スケール」は動作しないということでしょうか。
↑
そうです。位置のキーフレームの数値を少しでも変えないと、スケールは変化しません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
全部やってみましたが、やっぱりダメでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>全部やってみましたが、やっぱりダメでした。
私が先に書き込んだ②さらに③も試してみたということでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
はい、最新バージョンでももう一個前の旧バージョンでも
フォルダは15.0 で
Styles というフォルダは出てきません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
上記の書き込みから推定しますと、
行ったのは、「①おかしいなと思ったら」で、
「②環境設定を引き継がないでアンインストール・再インストール」、さらに「③Creative Cloud Cleaner Toolを使用してアンインストール・再インストール」は行っていないような気がするのですが。
その場合は、
②を、②がだめなら③を是非行ってみてください。Stylesフォルダー等欠落しているファイルがインストールされて正常に戻るかも知れません。
Photoshopも同様に行うと良いかも知れません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「②環境設定を引き継がないでアンインストール・再インストール」、さらに「③Creative Cloud Cleaner Toolを使用してアンインストール・再インストール」
ここらへんは3回くらいやってるんですが、
②は残念ながら知らんと、一回目環境設定維持してしまったんで、後で南海引き継がないようにしても
無駄なんだと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お使いの環境(CPUやGPUの種類など)によるのですが、とりあえずプロジェクト設定にあるレンダラーの設定を、現在の設定とは違うものに変更して(CUDAやOpenCLでしたらソフトウェア処理に変えるなど)お試しいただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
何も表示されないので変更しようがないんですよね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なるほど、ソフトウェア処理しか選べないということで状況がわかりました。
必要最小スペックを満たしていないか、必要なグラフィック系ドライバがインストールされていないといったことが考えられそうです。
過去の似たような事例では、スケールのキーフレームを設定した後にその区間にイン・アウトを設定し、「シーケンス」メニューから「レンダリング」をすることで(少し面倒ですが)解決したことがあったように記憶しています。
今回のケースでは、以前は問題なく使用できていたようですので、問題がなかった頃から問題が生じるようになったときまでの間にパソコンに加えた変更(アップデートなど)が原因ということも考えられると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
必要なドライバーをおそらく捨ててしまったのでは?と思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
とりあえず試しに
タイムライン全域をレンダリングしてみたら
スケールが機能しました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
残念ながら毎回 アニメーションをかけている区間をレンダリングせないかんぽぃですね。
それでも使えるだけ助かりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>必要なドライバーをおそらく捨ててしまったのでは?と思います。
もしドライバを捨てて(削除して)しまったのでしたら、再度ドライバをインストールすると、正常動作していた頃の状態に戻るのではないかと思います。
今回の問題はレンダリングをすることで一応の解決をすることができていますが、150kwさんへのご返信にありました「アプリの整理」や「Photoshopが起動しなくなった」ことや、先ほどの「ドライバを捨てた」という状況から想像いたしますと、必要なファイルが欠落するなどして、パソコンの状態が正常ではなくなっている可能性もあると思います。
その場合、今後様々な問題がAdobe製品に限らず発生するかもしれませんので、お時間に余裕のある時に必要なドライバの再インストールや、状況によっては必要なファイルのバックアップをお取りいただいた上でOSの再インストールなどをしていただいた方が、後々のトラブルを減らせるかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
どういうドライバーをインストールすればいいのか困ってます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
不具合が発生する前に、アプリケションやドライバをどのように削除なさったかによって、どの程度のダメージが生じているのか変わってくると思います。
ドライバのインストールについては、NVIDIAのGPUをお使いでしたらNVIDIAのサイトからお使いのGPU型番に合ったドライバをダウンロードしてインストール、インテルのCPUをお使いでCPU内蔵GPUをお使いでしたら、インテルのドライバをインストールするといったように、お使いのGPUに合わせた方法で行うことになるかと思います。
しかし、ドライバの削除を正規の方法で行われていない場合には正常に再インストールできない可能性もありますし、そのほかにも必要なコンポーネントを削除してしまっている可能性もあって簡単に解決しないかもしれません。
急ぎの編集やその他パソコン作業などがありましたら現場でしのいでいただき、時間に余裕があるときに根本解決のための作業を行われると良いのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
とりあえずだましだましで編集しましたが、最後の書き出しができません。
プログラムが応答しませんが出ます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
INTELグラフィックスドライバーをインストールしようと思ったのですが、
WINDOWSでシステムの作成
→コントロールパネル→バックアップと復元→システムイメージの作成
→ここから何も表示されないので何もできません。