リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
After Effectsだと、イラストレーターの素材をレイヤーを分けて読み込む方法は分かります。
が、Premiereだとどうすればいいのかわかりません。
ググっても、After Effectsでのやり方ばかりが出てきて、見つけることができませんでした。
もしかして、Premiereだと、レイヤーを分けてイラレ素材を読み込むことはできないのでしょうか?
ちょっと急いでおります。。。
よろしくお願いします。m(__)m
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、green_curryさん
ちょっと急いでいるとのことですので、にわか仕込みで確認しました。
Photoshopなら「レイヤーファイルの読み込み:・・・・」ウィンドウが開きますが、Illusutoratorはそのようなウィンドウは開きませんでした。
・Premiere Proですべてのレイヤーを統合して読み込むには、Illustratorですべてのレイヤーの「表示を切り換え(目玉)」をオンにして保存し、Premiere Proでそのファイルを読み込みます。
・Premiere Proで指定するレイヤーのみ読み込むには、Illustratorで読み込まないレイヤーの「表示を切り換え(目玉)」はオフにし、読み込むレイヤーの「表示を切り換え(目玉)」をオンにして保存し、Premiere Proでそのファイルを読み込みます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
お返事ありがとうございます。
やはり、レイヤーを分けた状態のものを一括で読み込むことはできないですよね!?
After Effectsで出来て、Premiereでできない。。残念!
Premiereでも出来るように、Adobeさんがしてくれるのを待つことにしますw
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私の場合ですが、premireではPSD形式はレイヤー毎での読み込みが可能です。
■Illustrator側
「ファイル」から「書き出し形式」を選択し、ファイルの種類をPhostoshop(PSD)にして保存。「Photoshop書き出しオプション」ダイアログで、オプションの[レイヤーを保持]、テキストが含まれている場合は「テキストの編集機能を保持」にチェックを入れて書き出して下さい。
するとPSDファイルが出来ますのでそちらを直接Premiereに読み込みます。
読み込みダイアログで読み込みの形式で
シーケンスで読み込めばOKです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今更ですが、お返事ができておらず大変失礼しました。
で、今、IllustratorをPSDで保存して、Premiereに読み込んでみたところ、ご教示いただいたとおりにうまくレイヤーを分けて読み込むことができたのですが、色が少し暗くなっています。
ちなみに、デザイナーさんはIllustratorを使ってCMYKで素材を作ってくれたので、私の方でカラーモードをRGBに変更して、その後、PSDに保存して読み込みました。この一連の作業が、何か影響しているのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
Photoshopの時点で少し暗くなっているようでしたら、CMYK→RGB変換に何か問題があるのではないでしょうか。
インターネット検索したら、参考になりそうなサイトが見つかりましたのでリンクを張っておきます。参考になれば幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
早速のお返事ありがとうございます!
[1]
そもそも、ai上でRGBに変換して保存したファイルと、元々のCMYKで作られたaiファイルを見比べると、少し色が違っています。暗いって訳ではないのですが。
(以下、それぞれpngに書き出して見比べてみました)
[2]
で、RGBに変換したaiと、RGBに変換したものをPSDにしたものを見比べると、色味は同じです。
[3]
上の[2]のPSDファイルをPremiereに読み込んで、プログラムモニターに映る画とPSDから書き出したpngを見比べると、明らかにプログラムモニターの画が暗いです。
しかし、プログラムモニター下にある「フレームを書き出し」でpng画像を書き出すと、元々のCMYKで作られたaiと同じ色味になっていました!
んんん、どういうことなんでしょうか?
ちなみに、RGBに変換したaiをAfter Effectsに「コンポジション-レイヤーサイズを維持」で読み込んでみたところ、読み込みはできるのですが、画面は真っ黒で何も映りません。
何か気づくことがありましたら、ご教示願います。
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追加です。
[3]で、「フレームを書き出し」で生成したpngが、元々のCMYKで作られたaiと同じ色味だとお伝えしましたが、Premiereからmp4で書き出したところ、やっぱり暗いです。(プログラムモニターにで表示される暗さのまま動画が生成されました)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報をたくさん提示して頂きましたが、残念ですが私は、Illustrator、Photoshopともほとんど触れていませんので、分かりません。
分る方の回答を待ちましょう。
もしかしたら、Premiere Proの「シーケンス設定」ウィンドウで、「作業カラースペース」項が「Rec. 709」以外になっていませんか。その場合は「Rec. 709」にしてみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お返事ありがとうございます。
今、早速調べてみたのですが、Rec.709でした。
仰られる通り、他の方の回答を待ちたいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今回話題になっている問題は、「カラーマネージメント」に関わってくることかと思います。
まず、CMYKとRGBについて、ごくあっさりと軽く書いてみます。
(RGBは、sRGBやそれに近いRc.709を前提としています。)
CMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・黒)は印刷で用いられる減色法(CMY各色のインクを混ぜると黒になる)で、RGB(レッド・グリーン・ブルー)はディスプレイで用いられる加色法(RGB各色の光を混ぜると白になる)であり、相互変換の過程で表現できない色が存在します。
とはいえ、CMYKの書類もパソコン画面で表示している時点でRGBに変換されてディスプレイに映し出されているわけで、RGBの書類に「変換」しても変化しないはず……、と考えるのが自然ではあるのですが、実際には色域の変換の方法によって差異が生じます。
ありがちなのが、CMYKの書類で「まっ黒」の部分が、RGBに変換したときに少し赤っぽいような若干浮いた黒になってしまうことで、けっこうやりがちなミスだったりもします。
映像用のグラフィックは、RGBで作成してもらった方が映像編集者としては助かるのですが、印刷に慣れているデザイナーさんは映像向けの書類のCMYKで作成されることもあったり、そもそも印刷物で使用したものを映像に流用するケースもありますので、厳密な色管理を要求されない場合には黒だけ注意して成り行きで変換でも良いのかなと思います。
(色指定が厳密な企業ロゴの場合は、別途sRGBでのRGB値の指定に従いつつ、適切な映像に変換する必要があります。)
つぎに、Premiere Proの表示とPNGの表示結果の違いですが、これはお手元の環境の設定を正確に把握しないと確実なことは言いにくいです。
一つの可能性としては、Premiere Proではカラーマネージメントによってガンマ2.4で表示されていて、sRGBの規格に沿ってガンマ2.2で表示されているPNGの方が明るく見えていることが考えられます。
このあたりは、お使いのパソコンやディスプレイのカラーマネージメント、Premiere Proのカラーマネージメント、そしてPNGを表示しているアプリのカラーマネージメントなど、様々なことが関連してきますので、私がここで書いたことが全く見当はずれという可能性もあります。
また、Macの場合はRec.709の映像をビデオ標準のガンマではないガンマ値で表示されるという仕様もありますので、色管理に混乱を招くこともありますね。悩ましい問題です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お世話になります。
カラーマネジメントについて勉強してみたいと思います!
ありがとうございます。