リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Dell のPCからMc Book Airへ変更。(premium proはDellの時に契約済み)
MCへpremiumproをダウンロードし、インストールしようとすると添付のようなエラーが出て
インストールできません。解決策をご教示ください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
下記リンク先をご参照いただきまして、「Creative Cloud デスクトップアプリ」のインストールをお試しいただくといかがでしょうか。
Creative Cloud デスクトップアプリケーションをダウンロードする方法
無事「Creative Cloud デスクトップアプリ」のインストールが完了しますと、その画面内(Creative Cloud デスクトップアプリ)でPremiere Proのインストールができます。
※上記リンク先の下の方にも記載がございますが、もしMacBook Airが最近購入なさったものではない場合には、一応念のため必要システム構成を満たしているかもご確認いただければと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
早々返信頂きありがとうございます。
ご教示いただいた通り、Creative Cloudをダウンロードし、イントールしようとしたのですが
こちらも先ほどと同じ警告が出てできません。
なおMac Book Air M4でして、昨日購入しました。
また分かりましたらアドバイス頂けますと幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Creative Cloud( デスクトップアプリ)の方もinstallerが開けないとのこと、ご返信ありがとうございました。
Macの場合、セキュリティが厳しく、設定次第ではApp Store以外のアプリが弾かれることもあったように記憶しているのですが、いま手元にMacが無い場所にいるうえに私が持っているMacは5年ほど前の機種のため、正確な情報を持ち合わせておりませんでした。
(アドビのサイト内をざっと見た感じでは該当しそうな情報は見つけられず……)
お詳しい方から返信を頂けることを期待しております。
(私も、Mac環境のあることろに戻り次第、見てみようと思います。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報頂きありがとうございます。
情報をもとに確認してみましたが、何も入っておりませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mac「システム設定」の「プライバシーと…/ファイルとフォルダー」を開いて、関連していそうなアプリ名がフォルダーへのアクセスが許可されているか確認して、オフになっていればオンに切り替えてください。
インストーラーやアプリの初回実行時に、フォルダーへのアクセスを許可するか否かのダイアログが表示される事があるので、見逃さずに必要なら「許可」をクリックする様にしてください。
フォルダー以外にもPremiereならマイクや画面関係のダイアログが出る可能性があります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
<追記>
デスクトップに同じ名前のインストーラーが2個あるので、右クリックして「取り出し」を選択すると消えると思います。
すべて消してから、ダウンロードにある dmgファイルを実行してみてはどうでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
デスクトップアプリケーションを先にインストールし、そちらのアプリカタログからインストールする場合はどうでしょう。
またApple Silicon Macであれば、Rosetta 2のインストールが必要になる場合はあります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報頂きありがとうございます。
アプリですが、APP storeにもアイコンない状態です。
当方海外に住んでおり、こちらで購入したのでそれが影響しているのでしょうか。
もし何か情報あればご教示頂けますと幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
海外在住であっても、通常はアドビ公式のオンラインストアでの購入(契約)が原則になるところですが、どちらで契約処理を行われているでしょうか。
またMac App StoreにはPremiere Proはないはずです(確かLightroomとElements製品だけのはず)。
インストールとしてもアドビ公式サイトからの入手が基本なので、アドレスバーを表示し、正しいアドレスにアクセスしているかの確認を行われたほうがいいとは思います。
(通常であれば https://www.adobe.com/ からのアドレスです)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
この質問とは関係ないのですが、
デスクトップにあるアプリのアイコンが気になっていたのですが、
検索すると「Apps for Google App」となっていますが、開発者はGoogleに関係のない第三者が開発しているアプリになります。
Apps for Google App - Google 検索
第三者なのにアプリ内課金とは?と思ってコメントを読むと
騙されたというコメントが複数あるので、削除したほうがいいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
<追記>
Chromeに表示されている赤枠部分が詐欺アプリが関与していると思います。
お金を支払っても広告が消えないので注意が必要です。
MacならブラウザをSafariに乗り換えるのも検討されてはどうでしょう。
速度は、Chromeと互角ぐらいで標準機能で広告も消せます。(一部を除く)