リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiere Pro CC 2019(13.0.3)、MacOS Mojave(10.14.3)です。
エフェクトコントロールのビデオエフェクト→モーション→「スケール」のタイムウォッチをオンにして、キーフレームを設定しているのですが、これが、なぜか機能しません。
最初のキーフレームで100、2番目のキーフレームに150にして拡大をしようとしており、実際、再生すると、数値はちゃんと100から150に向かって動いていますが、プログラムモニターの画像は何も変化しません。厳密に言うと、最初のキーフレームから1フレームだけ進めると、いきなり150の画像になり、そのままずっと画像に変化がないまま、ただ、数値だけはちゃんと動いているという症状です。ちなみに、他のモーション「位置」や「回転」は問題なく同じやり方で動きます。
色々、発生条件を試したところ、どうやら動画素材は問題ないのですが、jpgやpngなどの静止画素材でのみ、この現象が発生しています。他の素材は一切配置せず、この静止画素材だけをタイムラインパネルに配置しています。
また、「スケール」とは別に「位置」や「回転」など、他のエフェクトでキーフレームを設定すると、なぜか、正常に「フレーム」も動きますので、設定方法の問題はないと思います。あくまで、「フレーム」単独で設定した場合で、静止画素材の場合にのみこの症状が発生します。実際に、他のエフェクトのキーフレームを全部削除した途端、「フレーム」はまた機能しなくなります。
操作方法どうこうというより、これはもはや、2019のバグではないかと思います。上記の条件で、「スケール」単独では上手くアニメーションが動かないという内容となります。万が一、設定で直るなら、やり方を教えて欲しいのですが、バグであれば、修正をお願いしたいと思います。
これができないと、スライド映像を作る際に、「スケール」単独でのエフェクトが全くかけられないです。
関係者の方々、よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
問題のキーフレームを、右クリックすると
リニア・ベジェ・イーズイン・イーズアウトなど、項目が出てくると思うのですが、
それを切り替えても症状は変わらないでしょうか?
前後のキーフレーム二つともテストいただけると幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
PCM ittsuiさん、ご返信ありがとうございます。
ご提案をいただいた内容で、それぞれのキーフレームや、両方を選択した状態で、
試してみましたが、特に改善はされませんでした。
ただ、次に回答をくれた方の「環境設定フォルダの再作成」にて改善しました。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、miyapanさん
静止画像で、スケールのみにキーフレームを設定した時、その症状がでるということですね。
私は、Windows 10(v1803)+Premiere Pro V13.1ですが、「AVCHD 1080i30 (60i)」シーケンスで「約3000×2000ピクセルのjpg画像」で試しましたが、そのような症状は呈しませんでした。
アドビからリリースされている下記リンクの文書にもご提示の症状は記載されていないですね。
Premiere Pro 13.1リリースのお知らせと確認されているトラブル
改善するかどうかわかりませんが、下記リンクの「B.環境設定フォルダーの再作成」を試してみたらいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
50kwさん
ご返信ありがとうございます。
ご提案をいただいた「環境設定フォルダの再作成」を行ったところ、
なんと、改善しました。
ある意味、バグというか、一時的な不具合のような感じだったようです。
得体のしれない不具合には、この対処方法が有効なケースも今後またありそうなので、
このやり方を覚えておきます。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>「環境設定フォルダの再作成」を行ったところ、なんと、改善しました。
お役に立てて良かったです。
最初、1フレーム隣に値が「150」のキーフレームを誤って打ったのではと思ったのですが、数値が徐変するとのことでしたので、環境設定ファイルの破損を疑いました。
環境設定ファイルの破損は、使用状況にもよると思いますが数年に1回くらいはあるようですよ。私もここ20数年くらいの間に、Premiere ProやPhotoshopで数回経験しています。原因は分かりませんが。
>このやり方を覚えておきます。
小トラブルの場合、「環境設定フォルダの再作成」を行うと、意外と改善する場合が多いです。
それから、トラブルが生じてアンインストール・再インストールを行う場合は、「環境設定を引き継がない」にして再インストールすると良いです。
環境設定ファイルの破損が原因のトラブルの場合、「環境設定を引き継ぐ」にして再インストールすると、同じトラブルが再発します。