終了

「オーディオレンダラーを作成出来ません」と表示され書き出しが出来ない

Community Beginner ,
Mar 22, 2022 Mar 22, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

 

書き出しをしようとすると、下記が表示されて書き出しが出来ないです。

 

スクリーンショット 2022-03-22 20.11.12.png

 

【対処したこと】

・キャッシュの削除

・再起動

・MacBook Pro M1のため、ソフトウエア処理に変更することは不可のようです。

→Intel版のAdobeで起動して同様に書き出しを試みましたが状況は変わらずでした。。

・レンダリングして書き出し

・プレミアプロのアップデート

ハードウェアによる高速処理のエンコードとデコードを有効にする(再起動が...)」のチェックを外した後、Premiere Proを再起動し再度書き出し

 

上記で対応しましたが、全て解決出来ずでした。

 

【数日前は特に何も起きなかった】

実はこの数日前に同じデータで書き出しをした時は、

何事もなく書き出しが出来ていたのに、最後の作業から一週間後に再度書き出しをすると今回このような状況となってしまいました。

 

どなたかご存知の方、対処法をご教示頂けますと幸いです。

表示

3.1K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Beginner , Mar 23, 2022 Mar 23, 2022

Ckunさん、ご回答頂きありがとうございます。

回答頂いた手前申し訳ないのですが、ご回答頂く前に対処することが出来ました。

 

【対処法】

問題が起きているプロジェクトデータの名前の記号、例えば「/」「-」を取り外したら、問題無く動くようになりました。

 

1週間前に問題なかったのになぜ今回問題が起きたかと言いますと、今回起動した際にプレミアが「問題が起きた」と表示し勝手に起動を終了したんですね。その際にプロジェクトを新規で保存する必要があり、その時にプロジェクトデータに「/」「-」等の記号を加えたことで問題が起きてしまったと。(私の考察です)

 

もし次に問題が起きた場合は、頂いた回答で対応してみたいと思います。

ありがとうございました。

投票

翻訳
Community Expert ,
Mar 22, 2022 Mar 22, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは、TK01290さん

 

改善するかどうか分かりませんが、下記を試してみたらいかがでしょうか。

 

メニューの「編集」→「環境設定」→「メディア」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウで「H.264/HEVC ハードウェアによる高速処理デコーディング(再起動が必要)」と「H.264/HEVC ハードウェアによる高速処理エンコーディング(再起動が必要)」のチェックを外してPremiere Proの再起動後、書き出しを試してみたらいかがでしょうか。

 

それから、ここは「USフォーラム」です。「日本語フォーラム」(下記リンク)は別にありますので、次回からはそちらで投稿されることをお勧めします。今回は担当の方が、「日本語フォーラム」へ移動して下さると思います。

Adobe Support Community

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 22, 2022 Mar 22, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

150kw さん、こんばんは。

 

「USフォーラム」と「日本語フォーラム」とで投稿場所が異なってしまうのですね。。

ご指摘頂きありがとうございます。

 

また、早速のご回答もありがとうございました。

頂いた内容で対応してみましたが上手くいかずでした。。他の方法も調べてみます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 22, 2022 Mar 22, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Media Encoderから書き出したのですね。

その場合は、Premiere Proと同様にMedia Encoderの環境設定で行ってみてください。

 

Media Encoderで、

メニューの「編集」→「環境設定」→「メディア」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウの「H.264/HEVC ハードウェアによる高速処理デコーディング(再起動が必要)」と「H.264/HEVC ハードウェアによる高速処理エンコーディング(再起動が必要)」のチェックを外してMedia Encoderの再起動後、書き出しを試してみます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 23, 2022 Mar 23, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご回答頂きありがとうございました。

回答を頂く前にこちらで解決してしまったので、次回以降問題が起きた場合にはその方法でも対処させて頂きます。

ご回答大変助かります、ありがとうございます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 22, 2022 Mar 22, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

高速レンダラーのエラーはしばしば見かけるものの(レンダラーをソフトウェア処理にして改善される類のものです)、オーディオレンダラーのエラーは解決した事例がみつかりませんでした。

 

例えばこういったスレッドが過去にはありました

書き出しエラー(オーディオレンダラーを作成できません) (https://community.adobe.com) 

 

今回は一週間前は問題なかったシーケンスということや、M1バイナリでもIntelバイナリでもダメという点、レンダラーをソフトウェア処理にしてもダメという点から、だいぶ問題の切り分けがしやすい状況かと思います。

まずは、Premiere Proからの書き出し時にキューを送っていましたら、キューではなく直接書き出していただくといかがでしょうか。

 

直接書き出しでもダメな場合、新規プロジェクトで新規シーケンスを作成して適当な素材を一つ置いて書き出しできるか否かご確認いただいて、問題なく書き出せるようでしたら、問題が起きているシーケンスの中身を新規シーケンスにコピペしで書き出しをお試しいただくこともお試しいただく価値があるように思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 23, 2022 Mar 23, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Ckunさん、ご回答頂きありがとうございます。

回答頂いた手前申し訳ないのですが、ご回答頂く前に対処することが出来ました。

 

【対処法】

問題が起きているプロジェクトデータの名前の記号、例えば「/」「-」を取り外したら、問題無く動くようになりました。

 

1週間前に問題なかったのになぜ今回問題が起きたかと言いますと、今回起動した際にプレミアが「問題が起きた」と表示し勝手に起動を終了したんですね。その際にプロジェクトを新規で保存する必要があり、その時にプロジェクトデータに「/」「-」等の記号を加えたことで問題が起きてしまったと。(私の考察です)

 

もし次に問題が起きた場合は、頂いた回答で対応してみたいと思います。

ありがとうございました。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 23, 2022 Mar 23, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

使用できない文字が原因でオーディオレンダラーのエラーを誘発していたのですね。Macではこういった事例もあるのだと勉強になりました。

 

WindowsですとそもそもOS側の制約で「/」は使えない(パス区切り)ので使用禁止文字だとすぐにわかるのですが、OSでは問題なく扱える「-」にてエラーが出るとなると少々心配ですね……。

 

余談ですが、映像制作を長くやられている方は、今でも「ファイル名は半角英数のみ」を守られていらっしゃる方は一定数いらっしゃると思うのですが、最近は丸付き数字など機種依存文字をお使いになる方も増えているので、時折トラブルが生じるようです。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines