リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
iMac27inch,3.4Ghz intelCorei5,メモリ24GでCC2014を使用しています。
複数のカメラで撮影した映像を波形であわせたいと思っているのですが、波形が表示されるものと、されないものがあり困っています。
表示されるのに時間がかかるのかも知れませんが、表示するために何か作業が進んでいるのかすら解りません。
デジタル一眼画像HDVを編集しようとしています。
アドバイスいただけたら幸いです。
npb@npbw.comさん、はじめまして
ご存知でしょうが波形を表示する前提として以下の条件や設定が必要ですね。
・環境設定>一般>オーディオ>ピークファイルの自動作成・・・チェック有
・タイムラインパネル>スパナマーク>オーディオ波形を表示・・・チェック有
・タイムラインパネル>ポップアップメニュー>調整されたオーディオ波形
・・・チェック有の方が分かりやすい?
・オーディオトラックを縦に広げる
ただし出来るものもあるということなら、これらの前提はクリアしているはずですよね。
波形が表示されない一部のクリップはピークファイルを正常に読み込めていないのでは
ないでしょうか。
波形が現れないクリップの共通点はありますか?
・同じカメラの素材が出ない、とか
・同じトラックに載せたクリップが出ない、とか
・同じ保存先(外付けHDD等)のクリップが出ない、とか…
共通点を見つけてそこを意図的にズラすと、何か糸口があるかも知れませんね。
それにしても不思議な状況ですね。改善しない場合は、カメラの機種や
クリップの形式(拡張子など)の情報を記載されると経験者の方から
有益な回答が寄せられるのではないかと思います!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
npb@npbw.comさん、はじめまして
ご存知でしょうが波形を表示する前提として以下の条件や設定が必要ですね。
・環境設定>一般>オーディオ>ピークファイルの自動作成・・・チェック有
・タイムラインパネル>スパナマーク>オーディオ波形を表示・・・チェック有
・タイムラインパネル>ポップアップメニュー>調整されたオーディオ波形
・・・チェック有の方が分かりやすい?
・オーディオトラックを縦に広げる
ただし出来るものもあるということなら、これらの前提はクリアしているはずですよね。
波形が表示されない一部のクリップはピークファイルを正常に読み込めていないのでは
ないでしょうか。
波形が現れないクリップの共通点はありますか?
・同じカメラの素材が出ない、とか
・同じトラックに載せたクリップが出ない、とか
・同じ保存先(外付けHDD等)のクリップが出ない、とか…
共通点を見つけてそこを意図的にズラすと、何か糸口があるかも知れませんね。
それにしても不思議な状況ですね。改善しない場合は、カメラの機種や
クリップの形式(拡張子など)の情報を記載されると経験者の方から
有益な回答が寄せられるのではないかと思います!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
うどんFC様
アドバイス有り難うございます。まだ、編集作業に慣れてい何ので、悪戦苦闘しています。
返信を頂いている間に、波形が現れてきました。私のマシンスペックが何か足らないのでしょうか?
波形が表示されだしたら、追加映像の波形は、瞬時に表示されるようになりました。ともかく、おかげさまで、上手く編集出来る状態になり、ホッとしています。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
npb@npbw.comさん
解決されて良かったです!
どうでしょうね。例えば長尺のクリップだと読み込んで
ピークファイルの作成が済むまでに時間がかかりますし、
Premiere Proの再起動などで表示される可能性もあったのかも知れませんね。
ともかく、お役に立てて何よりです。
npb@npbw.comさん、今後ともよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
うどんFC様
こちらこそ、よろしくお願いします。本当に有り難うございました。