リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>カラーマットクリップとこのテキストを合わせる方法ってありますか?
カラーマットクリップはV2、テキストクリップはV6ですよね。
この場合はグラフィッククリップでカラーマットの代わりになるシェイプを作成し、シェイプに色を付けます。
①「長方形ツール」でプログラムモニター一杯のシェイプを作成します。「シェイプ01」レイヤーが作成されます。
②「アピアランス」で、「塗り」にチェックを入れカラーを指定します。
③このシェイプを1秒後に非表示にするには、「エフェクトコントロール」パネルで「シェイプ(シェイプ01)」の「トランスフォーム」の「不透明度」にキーフレームを打ちます。1秒後100.0%、1秒01F後0.0%です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、kjr666さん
>YouTubeで画面が切り替わる間に挿入されてる画像のような一コマってカラーマットで作ってるんですよね?
形式;H.264で書き出す場合は、カラーマットを敷かなくても黒画面になりますよ。
どうしても背景を黒にしたい場合は、カラーマットを敷かなくてもそれぞれのタイトルクリップの中で背景を黒(または好きな色)に出来ますよ。
>カラーマットが終わってもしばらく文字が残るという現象が出てるのですがこれは何故でしょうか?
一般的には、カラーマットクリップが終わってもレガシータイトルクリップまたはエッセンシャルグラフィックスタイトルクリップが配置されているのではと思います(下図)。
状況を知るために、カラーマットクリップとタイトルクリップの配置状況が分かるスクリーンショット(上図のようなもの)を提示頂けませんか。
>完成したカラーマットを全てのトラックの間に挟み込むにはどうすばいいでしょうか?
ここの意味が良く分からないのですが。
例えば、V1とV2トラックに映像クリップが配置されており、その間にカラーマットクリップを配置するということでしょうか。
その場合は次のように行います。Windowsでの説明です。
①V1トラックのヘッダー部の下図赤枠部で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「1つのトラックを追加」を選択します。
②すると、V2トラックがV3トラックになり、V2トラックが空の状態で新しく作成されます。
③V2トラックにカラーマットクリップを配置します。
または、
①任意のトラックのヘッダー部の下図赤枠部で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「複数のトラックを追加」を選択します。
②開いた「トラックの追加」ウィンドウで、「ビデオトラック」は「追加;1」、「配置;後ろ - ビデオ 1」を指定、「オーディオトラック」は「追加;0」にして「OK」をクリックします。
③すると、V2トラックがV3トラックになり、V2トラックが空の状態で新しく作成されます。
④V2トラックにカラーマットクリップを配置します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>完成したカラーマットを全てのトラックの間に挟み込むにはどうすばいいでしょうか?
クリップとクリップの間に挿入するということですか。
私はトラックとトラックの間に挿入と勘違いしました。
試しに、クリップを同じような配置にして行ってみたら、下図のようにうまく出来ました。
kjr666さんからスクリーンショットを提示頂きましたが、カラーマットクリップ挿入前のクリップの配置が分かるスクリーンショットも提示頂けませんか。
また挿入の別方法ですが、こちらも試してみて頂けますか。
①カラーマットを「ソースモニター」に表示させます。
②カラーマットを挿入するトラックの「挿入や上書きを行うソースのパッチ」ボタンをオンにし、
③再生ヘッドを、カラーマットを挿入先へ移動します。
④「ソースモニター」で「インサート」ボタンを押します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>カラーマットクリップとこのテキストを合わせる方法ってありますか?
カラーマットクリップはV2、テキストクリップはV6ですよね。
この場合はグラフィッククリップでカラーマットの代わりになるシェイプを作成し、シェイプに色を付けます。
①「長方形ツール」でプログラムモニター一杯のシェイプを作成します。「シェイプ01」レイヤーが作成されます。
②「アピアランス」で、「塗り」にチェックを入れカラーを指定します。
③このシェイプを1秒後に非表示にするには、「エフェクトコントロール」パネルで「シェイプ(シェイプ01)」の「トランスフォーム」の「不透明度」にキーフレームを打ちます。1秒後100.0%、1秒01F後0.0%です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なるほど、テキストを添付するときはこの方法でやらなければいけないのですね。ライブラリに保存もできるので便利ですね。ありがとうございます、助かりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
お役に立てたようで良かったです。
ちょっと補足ですが、レイヤーはグループ化することもできます。グループするレイヤーを選択し、「グループを作成」ボタンをクリックします。