リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
コーナーピン使用時、画像の四隅に出てくるはずの青丸のガイドが表示されません。
どの様にすれば表示されるか、ご存じの方居ましたら、教えて頂けると助かります!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、naomi-33さん
通常は、「コーナーピン」エフェクトを適用し、「エフェクトコントロール」パネルで「コーナーピン」を選択して「プログラムモニター」の「拡大率」が「全体表示」になっていれば、各コーナーに1/4円、または1/2円の「ピン」が表示されるはずですが。
「エフェクトコントロール」パネルで「コーナーピン」を選択し、「プログラムモニター」の「拡大率」を「10%」にしたら「コーナーピン」がどこかに表示されていませんか。表示されたら、シーケンスのフレームサイズと映像のフレームサイズを確認してみてください。
表示されない場合は、「おかしいなと思ったら」(下記リンク)の「B. 環境設定フォルダーの再作成」項を試してみたらいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちわ。
ご親切なご回答有難うございます!
プロジェクトを一旦終了し、新規プロジェクトで開いて再度コーナーピンを適用したら、円のピンが無事に表示されました。
ただ、問題があったプロジェクトの方は円のピンが表示されていないままなので、上記で頂いたアドバイスを試してみます!
ご親切に教えて下さり有難うございます!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>上記で頂いたアドバイスを試してみます!
最初に、先にも記載した通り「プログラムモニター」の「拡大率」を「10%」(下図赤枠部)にして確認してみてください。「コーナーピン」がモニターの外側(下図)にあるかも知れません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちわ。
度々ご丁寧に教えて頂き、有難うございます。
アドバイス頂いた通り、「プログラムモニター」の「拡大率」を「10%」にしたらコーナーピンが表示されました。(1つ目の画像です)
その後、「モーション」で画像のスケールを下げたら、「プログラムモニター」の「拡大率」が「全体表示」の状態でも、無事にコーナーピンが表示されました。(2つ目の画像)です。
次回、もしまた同じ問題が起きたら新規プロジェクトを開かずに、まずは上記の手順で確認してみます。
超初心者の為、お恥ずかしいですが「プログラムモニター」さえ何かよく分かっていなかった為、画像を添付して頂けてとても分かりやすかったです。
本当に助かりました!
どうも有難うございます!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
「コーナーピン」を発見できて良かったですね。
私が疑問に思うのですが、「基本3D」エフェクトのパラメーターにキーフレームを打っていますが、「スウィベル」、「ティルト」や「画像までの距離」のどのパラメーターでしょうか。
もし、「画像までの距離」パラメーターのみに打っている場合は、「基本3D」エフェクトを適用する意味はないような気がするのですが。
単に拡大縮小なら「モーション」の「スケール」を適用すれば良いと思います。
違っていたらごめんなさい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お返事有難うございます。
「基本3D」エフェクトを適用していた事さえ知らずに、作業をしていました^^;
現在オンライン講座受講中で、講師の先生の動画を真似ながら勉強しており、どういうエフェクトがどういう作用を起こすのか等、全然分からない状態で見様見真似で手を動かして練習しています。
その為お恥ずかしながら、まだ「基本3D」「スウィベル」等の用語もよく分かっておりません。^^;
単純な拡大縮小なら「モーション」の「スケール」を適用すれば良いのですね。
ご丁寧に教えて頂き、勉強になります。
重ね重ね、有難うございます!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>」「基本3D」エフェクトを適用していた事さえ知らずに、作業をしていました^^;
そういうことでしたか。
「モーション」の「位置」、「スケール」、「回転」、「アンカーポイント」の各パラメーターはオブジェクトをアニメーションするときの基本となりますので、よく覚えましょう。
「位置」 オブジェクトの移動
「スケール」 オブジェクトの拡大縮小
「回転」 オブジェクトの回転
「アンカーポイント」 オブジェクトをアニメーションするときの基準点
※各パラメーターの数値を変更した後、元に戻したい場合は、各パラメーターの右端にある左向円矢印をクリックします。数値を変な風にしてしまっても一発でリセットされますので安心です。
※いずれ、「キーフレーム」を勉強すると、オブジェクトをアニメーションすることができるようになります。編集が楽しくなりますよ。
もし、勉強中に不明なことがありましたら、些細な事でもこのフォーラムで質問してください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちわ。
度々、ご丁寧に教えて下さり有難うございます!!
「モーション」の各パラメータについて画像付きで分かりやすく説明して頂き、とても参考になりました(><)
>いずれ、「キーフレーム」を勉強すると、オブジェクトをアニメーションすることができるようになります。編集が楽しくなりますよ。
早く動画編集の楽しさを感じられる様に、頑張ります!
今後また、分からない事が出てくると思うので、その際はまたこちらで質問させて頂きます。
温かいメッセージ下さり、本当に有難うございます!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
添付画像を拝見しますと「基本3D」をお使いのようなので、基本3Dにて画像を縮小なさっている状態ではないでしょうか。
お使いの画像がシーケンスのフレームサイズより大きく、コーナーピンがシーケンスのフレーム外になっている可能性があるように思います。
原因の切り分けのため、「モーション」のスケールで縮小していただくといかがでしょうか(基本3Dを一旦OFFにすると状況がわかりやすいと思います。)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アドバイス有難うございます。
教えて頂いた通り「基本3D」をオフにした所、画像のサイズが大きくなったので、基本3Dで画像を縮小していた状態でした。(画像1枚目が3Dオン、画像2枚目が3Dオフの状態です)
「基本3D」をオフにして、「モーション」のスケールで縮小した所無事にコーナーピンが表示されました。(画像3枚目です。)
「基本3D」で画像を縮小している事さえ分かっていない状態だったので、勉強になりました。
ご丁寧に教えて頂き、有難うございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
無事、コーナーピンの表示について解決なさったようでなによりです。
Premiere Proでは、複数のエフェクトを組み合わせた際に時々直感的ではない挙動をすることがありまして、今回のような「基本3D」と「コーナーピン」の組み合わせが、まさにその一例です。
直感的には、「基本3D」で小さくした画像の四隅にコーナーピンが出てくる方が分かりやすいと思うのですが、今回のように「基本3D」で小さくする前の四隅の位置にコーナーピンが出てきます。
シーケンスのフレームサイズより大きな素材を使用している場合には、「基本3D」でいくら縮小しても画面内にコーナーピンが表示されないので、バグと勘違いしてしまうケースは過去にもあったように思います。
単純に拡大縮小するだけですと、今回ご提案しましたように「モーション」タブの「スケール」のを併用していただく方が、コーナーピンを直感的に操作できると思います。
エフェクトの組み合わせによっては期待したものとは異なる結果になることもある、ということを頭の片隅に置いていただきますと、今後の編集作業で問題が発生した時に素早く解決できることも出てくると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
なるほど。単純な拡大縮小であれば、「モーション」タブの「スケール」を使う方が良いのですね。頭に入れておきます!
オンラインスクール講座で受講中の為、講師の先生の動画を真似ながら勉強をしているのですが、講師の先生の動画ではここまで詳細な説明がされてない為ご丁寧に説明して頂き、とても助かります!
重ね重ね、有難うございます!