終了

シーケンス内のいくつかの動画がカクツキます。

Community Beginner ,
Jun 10, 2020 Jun 10, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Premiere Pro14.2を使用しております。

複数の動画をシーケンスに入れて、編集しているのですが、いくつかの動画がカクツイて編集ができません。

カクツイている動画のフレームレートは24Fps、シーケンスプリセットはAVCHD 形式1080p24で作成しております。素材動画自体は問題なく再生できるのですが、書き出しをして再生するとカクツイてしまいます。添付ファイルのようなカクツキです。

 

PCのスペックは以下の通りです。

プロセッサ1.6 GHz Intel Core i5

メモリ8 GB 2133 MHz LPDDR3

 

よろしくお願い致します。

キーワード
書き出し , 読み込み

表示

552
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 10, 2020 Jun 10, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

環境設定のメディアにある「ハードウェアの高速処理による…(以下略)」のチェックを外していただくといかがでしょうか。

 

余談ですが、シーケンスはAVCHD 1080p24(23.976fps)で作成なさったとのことですが、添付していただいているmp4ファイルは29.97fpsになっています。この場合、フレームレートの違いによるジャダー(動きがぎこちなくなる)が発生しやすいので、特別な意図がございませんでしたらシーケンスと同じフレームレートで書き出した方が良好な結果が得られると思います(今回の問題は、このジャダーよりはるかに酷いようなので、別の原因かと思います。)。

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jun 10, 2020 Jun 10, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご教授いただきありがとうございます。

 

環境設定のメディアにある「ハードウェアの高速処理による…(以下略)」のチェックを外していただくといかがでしょうか。

<<

チェックは外したのですが、書き出しても特に変化は見られませんでした。

 

フレームレートの書き出しについては、誤りがありました。失礼致しました。

こちらも訂正し直して再度書き出したのですが、変化は見られませんでした。

 

PCのスペックにも問題があるのでしょうか?

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 10, 2020 Jun 10, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ハードウェアによるデコード・エンコードに関する不具合ではなさそうですね。

 

PCのスペックに関しては、下記リンク先と照らし合わせてご確認いただければと思います。

Premiere Pro 必要システム構成 

 

Premiere Proのソースモニター・プログラムモニター(シーケンス)での再生には問題が無く、書き出したファイルでのみ問題が発生するようでしたら、問題の切り分けのために書き出しのコーデックを変更してみる(mp4ではなくmovなど)、書き出しの際に「キュー」を送ってMediaEncoderで書き出しされてましたらPremiere Proから「書き出し」をするなどお試しいただくといかがでしょうか。

 

個人的には、デコードエラーの可能性が高いように思います(その場合は、書き出し以前のソースモニターやプログラムモニターでも乱れが生じるのですが……)。もしそうであれば、HandBrakeなどのファイル変換ソフトで問題が出ない形式に変換してから読み込むという手もあります。

 

ちなみに、Premiere Proの画面右下に、小さな赤い三角の警告は出てませんでしょうか?

ウィンドウメニューから「イベント」を選択しても、過去のエラー履歴が見られると思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jun 11, 2020 Jun 11, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

PCのスペック自体には問題ないようでした。

 

シーケンス内での再生にも問題が生じている為か、コーデックの変換、Premiere Proからの書き出しでも問題の解消はされませんでした。(これまではキューを送ってからMediaEncoderで書き出していました。)説明不足ですみません。

 

HandBreakについてもう少し詳しく教えていただけますでしょうか?

 

この現象は以前、別の動画を編集している時も稀に起こっていて、その時は赤三角エラーが出ていたと思うのですが、今回は警告は出ていないです。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 11, 2020 Jun 11, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Premiere Pro上で素材を再生している段階で乱れが生じているのですね。

これはわりとよくあるトラブルでして、ざっくり申しますと素材を収録したレコーダーのエンコーダーとPremiere Proのデコーダーの相性が悪いという状況かと思います。

 

H.264などのコーデックは、エンコード時のパラメーターの組み合わせが無限と言ってもよいくらいあり、特に画質とファイルサイズのバランスを両立させる可変フレームレート(VFR)はフレーム単位で編集を行うノンリニア編集ソフトとの相性が悪く、トラブルが起きやすいようです。

 

そのような場合には、比較的柔軟にファイルを扱える動画変換ソフトを使用してビデオ編集に適した状態になるよう変換するのですが、そのソフトの一つが「HandBrake」です。

オープンソースなので無償で使用できます。「HandBrake 使い方」や「HandBrake 日本語化」などでウェブ検索していただくと、いろいろ情報が見つかると思います。

 

様々な設定ができる分、とっつきにくい部分もあるかと思いますが、とりあえず問題が起きている素材ファイルをひとつHandBrakeに読み込んで、Presetで「Production Standaerd」を選んで書き出したものをPremiere Proに読み込んで、症状が改善されるかご確認いただくとよいと思います。

 

もちろん、HandBrakeじゃなきゃダメというわけではありませんので、より使いやすいソフトを探していただくのもよいと思います。しかしながら、くれぐれも、セキュリティリスクのある怪しいソフトにはご注意ください。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jun 11, 2020 Jun 11, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

 

とりあえず、HandBreakをダウンロードして、Production Standaerdで書き込みをしてみたのですが、書類データで保存されてしまいます。

 

書類“handbreak 書き出し”を開けませんでした。“GoPro プレーヤー”はデータフォーマットのファイルを開けません。

 

上記の警告文が出る状態です。

HnadBreakの使い方の手順に沿って設定もしたのですが、、、

 

いかなる点においても知識不足のため。

 

申し訳ございませんが重ねてご教授いただけると嬉しいです。

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 11, 2020 Jun 11, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

簡単に手順を書きますと、

 

1. HandBrakeを立ち上げる

2. HandBrake起動直後の画面左側の「File Open a single video file.」をクリックして、Premiere Proで不具合が起きている素材ファイルを一つ読み込む。(もしくは画面右側の「Or drop a file or folder herer...」のところに、素材ファイルをひとつドラッグアンドドロップする。)

3. ファイルが開かれたのち、画面左やや上の「Presets: 」のプルダウンから、Production Standardを選ぶ。

4. 画面下の「Save As: 」の欄の右の「Browse」を押し、わかりやすい適当な場所に適当な名前(Testなど)をつけて、「保存」を押す。

5. 画面上部の緑丸アイコン「Start Encode」を押す。

 

という手順で、4. で設定した場所にファイルが書き出されると思います。

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jun 12, 2020 Jun 12, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ありがとうございます。

 

教えていただいた通りの手順で書き出しでみたのですが、やはり書類のデータとして書き出しているためか、

 

GoPro プレーヤー”はデータフォーマットのファイルを開けません。

 

と出ました。

 

再生プレーヤーの問題なのでしょうか?

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 12, 2020 Jun 12, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

書き出されたファイルはMP4になってますでしょうか?

問題なくMP4ファイルになってましたら、GoProプレーヤーではなくPremiere Proに読み込んでみるといかがでしょうか。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jun 12, 2020 Jun 12, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

書き出したファイルがMP4になっていませんでした。

 

無事に書き出すことができPremiereProでも問題なく編集することが出来ました。

ご丁寧に教えていただき本当にありがとうがございました!

 

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines