リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
映像を撮った際に音量が小さすぎたので、Premiere側で一括して音量を調節できませんか?
タイムラインに配置して音量をあげることはわかるのですが配置していちいち音量を調節しなければなりません。
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、Jirosanjpさん
①オーディオトラックの縦幅を、ヘッダー部で3行が表示されるように広げます。
②「キーフレームを表示」アイコンをクリックし、開いたメニューから「トラックのキーフレーム」→「ボリューム」を選択します。
③ボリュームのラバーバンドがトラック用になり(トラック全体に長くなります)、一括でトラックのボリュームの調整ができるようになります。
※クリップ単位に戻す場合は、「クリップのキーフレーム」を選択します。
※一括でトラックのボリュームを上げた場合、あるクリップのみボリュームを調整するには、ビデオトラック側でそのクリップを選択し、「エフェクトコントロール」パネルの「オーディオ」→「ボリューム」→「レベル」で行います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
タイムラインに配置した音声をいじれるのは承知しております。この配置前の生映像の音声を一括していじりたいのです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
該当のクリップをタイムラインで選択後、右クリックから「オーディオゲイン」を選ぶことで整えることは可能ですが、
好みの音量になるかは実際に試してみていただくのがよいかと!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
クリップの音声ではなく、ソース側全体の音声をいじりたいのです。できますか?それとも一旦タイムラインに配置して音声をあげて書き出しでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すでにCkunさんが記載されたのでちょっと意図が変わりますが「全体のボリュームを上げる」というのであれば「オーディオトラックミキサー」というパネルでも可能です。
タイムライン(シーケンス)が対象にはなりますが、ノーマライズじゃないボリュームアップであれば同じ効果を得られるかと
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
ゲインの調整は数値を入れてみないと音量がわからなかったので試してみます!
こちらの方は聞きながらできそうですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
余談ですが、UY320さんがご提示してくださった「オーディオトラックミキサー」の「ミックス」のフェーダーで音を大きくする場合、全てのトラックの音量に影響しますので、後々BGMや効果音を足すといった場合には少し注意が必要ですね。
また、150kwさんのご返信で触れられていたA1の「トラック」のボリュームの調整は、UY320さんがご提示してくださったミキサー画面でいうところのA1のフェーダーに相当します。
両方は関連しあっていますので、その関係に気づかずに操作をし、「フェーダーを上げたはずなのに元の音量に戻る」といった現象(正常な動作なのですが)で悩まれるケースもあるようです。
なお、ミキサー上でラッチやタッチ、書き込みで音を聞きながら良い感じに音量の上げ下げを記録(150kwさんがご紹介してくださった画面上ではキーフレームが打たれます)した場合、後から素材の尺を変えたりするとズレが生じたりします。これもまた、知らずに作業なさっていて、作品完成終盤で大変な目に遭われた方もいらっしゃいましたので、少し注意が必要になるのかなと思います。
オーディオトラックミキサー (https://helpx.adobe.com/)
※ちなみに、今回のご質問が「ソース側全体」とのことでしたので、複数のソースのゲインをまとめて調整する方法を前回返信した次第です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プロジェクトパネルにて音を大きくしたい素材を全選択して、右クリック→「オーディオゲイン」から、タイムラインにのせる前でもまとめて設定できます。
予めどの程度大きくしたらよいかわかっている場合には「ゲインを指定」で決め打ちでも良いと思いますが、後処理でコンプなど使わない場合にはノーマライズの方が都合が良いかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!やっと意味がわかりました!やってみます。