リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
元データは音声も入っているもので、
2つデータをタイムラインパネルに入れました。
1つ目は音声もちゃんと入っているのですが、
2つ目のデータが音声が反映されません。
何か原因は考えられますでしょうか。
お手数ではございますが、よろしくお願いいたします。
更に横から失礼します。
既に解決なさっている状況だと思うのですが、もしかすると注意しておいた方が良いことがあるかもしれないので返信してみます。
お書きいただいた症状のように、AとBの2種類の素材があって、Aの素材でシーケンスを作成するとBの素材の音がタイムラインに乗らず(※実は下の方に乗っている可能性があります)、Bの素材でシーケンスを作成するとAの素材の音がタイムラインに乗るという状況では、Bの素材でシーケンスを作成することでシーケンスの音声トラックが作品の最終出力に対して適切ではない設定になっている可能性があります。
一例ですが、AとBの素材がある状況でAの素材で新規シーケンスを作成したとします。そこにBの素材をのせると音が付いてこないように見えます。
しかし実は音声トラックの種類が合っていないことで新しいオーディオトラックが画面外の下の部分に作成されており、スクロールすると音声が入っているのが見えます。
(厳密には、トラックの種類の関係で意図したチャンネルを扱えない可能性もあり、全く問題が無いというわけではありません。)
次に、Bの素材で作成したシーケンスに
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
またシーケンス設定も選択できません
どこかの設定がおかしくなっているでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
申し訳ございません。
シーケンス設定はできるようになりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、みい。。さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えてください。
>2つ目のデータが音声が反映されません。
音声が反映されないとは、音声クリップが配置されない、または音声クリップは配置されるが音声がでないということでしょうか。
音声クリップが配置されない場合
「挿入や上書きを行うソースのパッチ」アイコンが、1個目のデータ配置時はオン(青)になっていたが、2個目の時はクリックしてオフ(黒)になっていた可能性があります。
この場合は再度クリックしてオン(青)にします。
音声クリップが配置されている場合
1個目は正常に音声がでて、2個目は音声がでないのですよね。
①1個目と2個目は、同じ種類のデータ(ファイル拡張子)ですか。
②波形は表示されていますか。
③ボリュームのラバーバンドは、下端に下がっていませんか。その場合は中心より少し上(0dB位置)にドラッグします。
※ラバーバンドはオーディオトラック縦幅を広げると表示されます
④波形があり、ラバーバンドを中心より少し上にした状態(0dB位置)で再生してボリュームメーターは振れますか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
ありがとうございます!
OSはウインドウズ10で
premiereは22.0を使用していましたが、急に重たくなったりしたので
現状は15.4.1を使用しています。
クリップが配置されない状態です。
また、パッチも青色になっております。
再起動してみたり、何度挿入してみても2つ目のデータだけ音声が反映されません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>premiereは22.0を使用していましたが、急に重たくなったりしたので現状は15.4.1を使用しています。
情報ありがとうございます。
私は、v22.2.0を使用していますが、確かに重くなっていますね。
>クリップが配置されない状態です。また、パッチも青色になっております。
それでは、1個目と2個目のデータ(ファイル)は出所が違うのではありませんか。
ファイル拡張子、またはコーデックがPremiere Proでサポートされていないので読み込めないような気がします。
読み込み時にエラーメッセージが出ていたらそれの文言を正確に教えてください。またはスクリーンショットなら最良です。
対応として、
その映像ファイルまたは音声ファイルをフリーのファイル変換ソフト(下記リンク)で、ファイル変換後読み込んでみたらいかがでしょうか。
※1個目と2個目のデータ(ファイル)の拡張子が不明ですので、下記の拡張子は一般的な場合です。
映像ファイルの場合(.mp4ファイルに変換)
おすすめの動画変換ソフト・エンコーダー - k本的に無料ソフト・フリーソフト (gigafree.net)
音声ファイルの場合(.mp3ファイルに変換)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
2つ目のデータをドロップすると映像のクリップは出てきますが、音声のクリップが出てきません。
また、その際にエラーは出てこないです。
1つ目のデータはMOVで、2つ目はMOVとMP4で試してみましたが、どちらも上記同様です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
申し訳ございません。
新規プロジェクトでやってみても無理だったのですが、
また新規プロジェクトで2つ目のデータから入れてみるとできました!
原因は私には分からなかったのですが、2つ目から挿入➡右にスライド➡左のあいたスペースに1つ目を挿入でなんとかいけました!
お手数をおかけしました。
ありがとうございました!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
>1つ目を挿入でなんとかいけました!
何とかうまくいったようで良かったですね。
>1つ目のデータはMOVで、2つ目はMOVとMP4で試してみましたが、どちらも上記同様です。
1つ目、2つ目のデータとは、映像素材ファイルと思ったのですが、どうも異なるようですね。
参考のため、1つ目、2つ目のデータとはどういうものか教えて頂けたら有り難いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
ありがとうございます!
1つ目も2つ目も先方よりいただいたカメラで撮影した動画データです。
(人が対話しているのを撮影したもの)
後から気が付いたのですが、
1つ目の音声クリップはRとLが出ております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
横からすみません、対話形式の収録の場合以下のことが多いです。
1、LとRのそれぞれに別の音声が収録
2、4チャンネル以上のオーディオトラックのどこかに声が収録
1の場合は配置しただけ本来は音が出ると思います(トラブルだった場合は別)
2の場合、シーケンスの設定が4チャンネルに対応していないと出ない場合もあるので、プロジェクトパネル上で素材の音声を切り替えてあげます。
下記の動画が参考になるかも
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/mix-multichannel-audio.html
諸々意図が汲み取れず間違ってたらすみません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
UY320さん
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
わざわざありがとうございます!!
1つ目のデータは音声、映像共にクリップが出てきて配置ができ、音声も聞くことができました。
この音声がR,Lに分かれていたものです。
2つ目は音声クリップは1つでしたが、クリップを配置しようとすると映像クリップは出てくるのに、音声クリップ自体が出てきませんでした。
そこで、最初に2つ目のデータを配置すると、映像も音声もクリップが出てきました。
その右側に1つ目のデータを配置するとこちらも映像、音声ともにクリップが配置できました。
ただ、順番的には逆ですので、左に配置した2つ目のデータを1つ目のデータの右にもってきて対応しました。
なので、4つ音声クリップが出ていた感じはなかったのですが。。。
私も色々汲み取れずでしたら申し訳ないです。
ただ、いただいた動画も参考になりました。
本当にありがとうございます!!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
更に横から失礼します。
既に解決なさっている状況だと思うのですが、もしかすると注意しておいた方が良いことがあるかもしれないので返信してみます。
お書きいただいた症状のように、AとBの2種類の素材があって、Aの素材でシーケンスを作成するとBの素材の音がタイムラインに乗らず(※実は下の方に乗っている可能性があります)、Bの素材でシーケンスを作成するとAの素材の音がタイムラインに乗るという状況では、Bの素材でシーケンスを作成することでシーケンスの音声トラックが作品の最終出力に対して適切ではない設定になっている可能性があります。
一例ですが、AとBの素材がある状況でAの素材で新規シーケンスを作成したとします。そこにBの素材をのせると音が付いてこないように見えます。
しかし実は音声トラックの種類が合っていないことで新しいオーディオトラックが画面外の下の部分に作成されており、スクロールすると音声が入っているのが見えます。
(厳密には、トラックの種類の関係で意図したチャンネルを扱えない可能性もあり、全く問題が無いというわけではありません。)
次に、Bの素材で作成したシーケンスにAの素材をのせてみます。すると、問題無く音声もついてきます。
しかしよく見ると音声トラックに「8」という数字が表示されており、シーケンス設定を見るとマルチチャンネルになってしまっています。
(場合によってはマルチチャンネルで編集する方が正しいこともありますが、ステレオ2チャンネルで制作した方が良いケースも多々あります。)
これはあくまで一つの例に過ぎませんが、一見解決したかと思われる状況でも、別の問題が生じている可能性もありえます。
ソフト任せでの設定は、しばしば不適切な設定を見逃してしまう危険もありますので、素材の音声チャンネルの数や作品に適したチャンネル形式になっているか否か等は、念のため確認しておいた方が安心かと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさん
遅くなり申し訳ございません。
わざわざありがとうございます!
私も最初、下に表示されているのでは?と思い、
下も見てみましたがなかったので出ていないと思っていましたが、
音声をA4、A5まで追加するとそこに仰っていただいていたように出てきました!
チャンネルはステレオ2チャンネルになっていたので大丈夫かと思われます。
本当にありがとうございました!!