リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>ctrl押しながら動かすと中心とかに吸い付く機能が使えなくなるのですが、
赤破線が表示される「プログラムモニターをスナップイン」機能でしょうか。
その場合は、その機能は「プログラムモニター」右下部の「レンチ(設定)アイコン」をクリックし、開いたメニューから「プログラムモニターをスナップイン」を選択しチェックを入れても同じですね。
また、ポイントテキスト、段落テキストとも、Ctrlを押してドラックする方法、レンチアイコンから「プロクラムモニターをスナップイン」を選択する方法とも、アンカーポイントは中心に吸い付くようになりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、チューリッペ さん
次のような方法はいかがでしょうか。
◆段落テキストにすれば、バウンディングボックスのハンドルを内側へドラックして横幅を詰めることができます。
ポイントテキストでバウンディングボックスのハンドルを内側へドラックすると全体が縮小されます。。
段落テキスト、ポイントテキストの切り替えは「プロパティ」パネルでテキストレイヤーを選択(複数選択可)し「テキスト」項の「レンチアイコン」をクリックして開く「テキストプロパティ」ウィンドウで行うことができます。
◆もし縦書きテロップの位置が各テロップとも同じなら、定規とガイドを設定して合わせる方法もあります。
定規とガイドは葉っぱさんのYouTube動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=78H6rDvun6c
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
いつも助けていただきありがとうございます。
テキストに種類があるとはまた知りませんでした。調べて変更できました!
ただ段落テキストだと「アンカーポイント?」を動かすときに、ctrl押しながら動かすと中心とかに吸い付く機能が使えなくなるのですが、これはもう「アンカーポイント」と「余白」のどちらを重視するかで「段落テキスト」と「ポイントテキスト」を使い分ける感じでみなさんやってらっしゃる感じでしょうか?
よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>ctrl押しながら動かすと中心とかに吸い付く機能が使えなくなるのですが、
赤破線が表示される「プログラムモニターをスナップイン」機能でしょうか。
その場合は、その機能は「プログラムモニター」右下部の「レンチ(設定)アイコン」をクリックし、開いたメニューから「プログラムモニターをスナップイン」を選択しチェックを入れても同じですね。
また、ポイントテキスト、段落テキストとも、Ctrlを押してドラックする方法、レンチアイコンから「プロクラムモニターをスナップイン」を選択する方法とも、アンカーポイントは中心に吸い付くようになりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
こんばんわ。遅くなり大変申し訳ございません。
できました!解決しました!プログラムモニターのスナップインで思い通りになりました。
本当にありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
>できました!解決しました!プログラムモニターのスナップインで思い通りになりました。
お役に立てて良かったです。
「プログラムモニターをスナップイン」は、位置決め作業時は便利な機能ですよね。大いに活用されたらと思います。
また、私、アンカーポイントの「Ctrl+ドラッグ」は初めて知りました。教えていただき有難うございます。
今迄は、「プログラムモニターをスナップイン」に設定していない場合は、ドラッグのみで移動していましたので、中心を合わせるため「ズームレベル」で拡大して行っていました。
それから、「正解」をクリックして頂き有り難うございます。