リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
トランスフォームとベクトルモーションの位置での操作方法の違いがわからないので教えてください。
例えばこんにちはという文字を入力して好きな方向に右なら右に移動させたい場合の操作方法は
エフェクトコントロールで位置をクリックして開始点をきめて止めたい場所で終点を決めて完了しますよね。
しかしその方法をトランスフォームとベクトルモーションで位置をつかってやってみたのですが、どちらも同じ方法で同じことができます。いったいどんな違いがあるのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「ベクトルモーション」は、拡大縮小による画質の劣化が少ないのがひとつの特徴です。難しい理屈になりますが、形を「ベクトル」という概念で扱うためです。
また、トランスフォームで動かしてしまうと、フレームからはみ出た部分が表示されない……といったちょっとしたミスにもつながることがありますので、可能な範囲でベクトルモーションの方をお使いいただくと良いのではないかな、と、思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
https://community.adobe.com/t5/premiere-pro%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions...
こんな投稿を拝見したのですが、マスクの場合はトランスフォームで対応したほうがいいのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンク先のことは何とも言えないところではありますが、ベクトルモーションとマスクを併用しても特に支障は無いと思いますし、利点もあると思います。
ベクトルモーションで下から上に移動する文字をに対して、マスクを併用した様子。
※Windows10, Premiere Pro v. 22.6.2です。
演出効果によっては、トランスフォームの方が都合が良いこともあると思いますので、そのあたりは実際に作品を制作してゆく中で疑問が湧いたときにマニュアルやネットの情報をお調べいただいたり、ここにご投稿いただいたりしながら、良い方法を見つけ出してゆくと良いのではないかなと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ひとつ、分かりやすい例をご紹介いたしますね。画面内に文字が流れる効果の場合、
「トランスフォーム」で動かすと画面外の文字が欠けます。
「トランスフォーム」で動かした場合
「ベクトルモーション」で動かすと、文章全体が表示されます。
「ベクトルモーション」で動かした場合
ちなみに、モーションで動かしても画面外の文字は欠けますね。
「モーション」で動かした場合
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
そうですか、わかりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、なおちゃんギャルさん
◆トランスフォームとベクトルモーションの位置での操作方法の違い
「トランスフォーム」は、「エフェクトコントロール」パネルの「ベクトルモーション」の中にある各レイヤー(テキストとかシェイプ)の中ににある「トランスフォーム」ですよね。
こちらの「トランスフォーム(「位置」も含む)」では、各レイヤー(テキストとかシェイプ)それぞれが対象になります。
「ベクトルモーション」の「位置」は各レイヤーすべてが対象になります。
「どちらも同じ方法で同じことができます。」というのはレイヤーが1個の場合は、両者とも同じ動作をします。但しレイヤーが複数あると、異なってきます。レイヤーを複数作成して試してみてください。お分かりになると思います。
◆別の投稿のマスク
こちらのトランスフォームはエフェクトの「トランスフォーム」です。
「トランスフォーム」エフェクトの「マスク(この例では長方形マスクを使用しています)」で文字を囲み、「位置」にキーフレームを打って動かします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
大変わかりやすい解説ありがとうございます。
違いがよくわかりました1つのレイヤーだと変化がないことも理解できました^^
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お役に立てて良かったです。
「トランスフォーム」エフェクトはなかなか便利で、ペンツールで山の形に沿ってマスクを作成すると、山の向こうから朝日が昇るなんて言うこともできますよ。
それにしても、あちこちにトランスフォームが有り、ややこしいですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いつも丁寧に解説ありがとうございます
つまりトランスフォームはマスクを使う場合は結局のところベクトルモーションよりも画質は劣化するけどもマスクを使う場合はお勧めという解釈でいいでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>つまりトランスフォームはマスクを使う場合は結局のところベクトルモーションよりも画質は劣化するけどもマスクを使う場合はお勧めという解釈でいいでしょうか?
ちょっとニュアンスが違うのですが、ベクトルモーションコントロール部での操作では画質劣化はないと考えて良いと思います。
「エフェクトコントロール」パネルで「ベクトルモーションコントロール」項での操作は「ベクトル画像をピクセル化せずに扱うことができますので画質の劣化は基本的にはないと考えて良いと思います。
一方、「モーションコントロール」項での操作は「ラフター画像」を扱うことになり、画質の劣化が生じます。特に拡大しますと目立つようになります。
下記リンクもご覧になってみてください(下部のほうです)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
理解しましたすみませんありがとうございました^^