終了

ネストを多く作ると重たくて編集ができないのですが、対処法を教えて頂きたいです。

Community Beginner ,
Aug 30, 2021 Aug 30, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

初めまして、ここの利用は初めてなので不慣れな部分があるかと思いますが、お許しください。

 

PremiereProを使用するようになってまだ日は浅いので当たり前だったら申し訳ございません。

 

動画編集をしている際にLINE風動画(上がっていくタイプ)を作成しているとネストされたシーケンスが100を超えてしまい、ある程度の数(アバウトですみません)以降重たくてすごくかくつくようになってしまうのですがこれは仕様でしょうか

普段他の動画を作っているときはネストされたシーケンスは多くとも15くらいで、その際はかくつきません。

 

使用パソコンはこちらになります。

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=9975&sn=0

 

機械、動画編集ともに疎く、当たり前の質問や、スペックが異常にたりないなどだったら大変申し訳ございません。

キーワード
FAQ

表示

2.7K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Aug 30, 2021 Aug 30, 2021

こんばんは、ot37ytさん

 

>ネストされたシーケンスが100を超えてしまい、

流石にネストされたシーケンスが100を超えたとなると、推定ですがメモリ不足に陥っているのではと思います。

PCのデバイスのバランスとしてもメモリがちょっと少ないような気がします。

また、映像素材保存先は、SSDのCドライブですよね。

 

対応としては、

「タスクマネージャー」を起動し、各デバイスの使用率を確認してみます。特にメモリの使用率をチェックしてみてください。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メモリの使用率が大きい場合、

①Premiere Pro使用時、使用してないソフトを起動している場合は終了してメモリの使用量を抑え、Premiere Proに割り当てるメモリ量を増やします。

 

②環境設定のメモリで「他のアプリケーション用に確保するRAM」量を少なくして、Premiere Proに割り当てるRAM量を増やします(下図)。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③現在のシーケンスをカクカクしない程度に何分割かしたシーケンスを作成

...

投票

翻訳
Community Expert ,
Aug 30, 2021 Aug 30, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは、ot37ytさん

 

>ネストされたシーケンスが100を超えてしまい、

流石にネストされたシーケンスが100を超えたとなると、推定ですがメモリ不足に陥っているのではと思います。

PCのデバイスのバランスとしてもメモリがちょっと少ないような気がします。

また、映像素材保存先は、SSDのCドライブですよね。

 

対応としては、

「タスクマネージャー」を起動し、各デバイスの使用率を確認してみます。特にメモリの使用率をチェックしてみてください。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メモリの使用率が大きい場合、

①Premiere Pro使用時、使用してないソフトを起動している場合は終了してメモリの使用量を抑え、Premiere Proに割り当てるメモリ量を増やします。

 

②環境設定のメモリで「他のアプリケーション用に確保するRAM」量を少なくして、Premiere Proに割り当てるRAM量を増やします(下図)。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③現在のシーケンスをカクカクしない程度に何分割かしたシーケンスを作成し、それぞれのシーケンスで編集し、.mp4ファイルに書き出します。最後に各.mp4ファイルを繋げて.mp4ファイルで書き出します。

試してみてのことですが、1プロジェクトで1シーケンスにしたほうが良いかもしれません。

 

④メモリを32GB、または64GB増設します。メモリは同一メーカー同一品番のものを2枚1組で増設します。詳細は説明書等を参考にしてください。

 

 

参考のため、Premiere Proの必要システム構成をご覧ください。

Adobe Premiere Pro 必要システム構成

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 01, 2021 Sep 01, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

詳しくありがとうございます。

 

メモリの増設も検討したいと思います!

 

丁寧にありがとうございました!

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 01, 2021 Sep 01, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

こんばんは

 

いずれかの方法で効果が見れたでしょうか。

 

>メモリの増設も検討したいと思います!

「タスクマネージャー」の「メモリ使用量」を確認し、使用率が高い場合は(80~90%以上?)増設を検討するのも良いかなと思います。

私などは趣味の世界で碌な編集をしていませんが、メモリは贅沢に64GB積んでいます。多すぎて悪影響がでることはないと思いますので。自己満足です(笑)。

 

それから、「正解」をクリックして頂き有り難うございます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 30, 2021 Aug 30, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ネストシーケンスが100を超えるようなプロジェクトですと、作業もかなり大変なのではないかと思います。

 

メモリを増設してもどの程度改善されるかなかなか予想がつきにくいのではないかとも思いますので、LINE風動画をどの程度忠実に動きを再現しているかによると思うのですが、「多数のネストや複雑なタイムラインになりにくい手法」をご検討いただくのも一つの方法かと思います。

 

また、Adobe製品の中には編集向けのPremiere Proのほかに合成作業やモーショングラフィックスに適した「After Effects」もありますので、もしお使いいただける環境でしたら、After Effectsの方がやりやすいかもしれないです。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 01, 2021 Sep 01, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

afterEffectsには苦手意識があり、簡単なモーショングラフィックテンプレートしか作ってこなかったのですが、これを機に勉強したいと思います!

 

丁寧にありがとうございました!

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 30, 2021 Aug 30, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

>>普段他の動画を作っているときはネストされたシーケンスは多くとも15くらいで、その際はかくつきません。
おそらくこれが答えかと、、、
ご使用の環境であればご記載の15個のsequence程度なら問題なく稼働するかと思います。
(欲を言うとメモリは増やさないと4Kとか大変かと)

挙動や可能性については他の方が記載してくださっておりますので、別の観点から。
Prは既存の映像ファイルのカット編集に適しているソフトなので、
多少の細かなファイルを扱っていくのは苦手だったりします。
(それにキーフレームの制御もしにくいので、、w)

そのため、LINEN動画等であればAfter Effectsをご使用される方が制作においてはかなり楽になるかと思います。
(挙動はPrより重く感じるかもしれませんが特性が違うソフトなので慣れれば大丈夫です)
「LINE風 After Effects」等で検索するとTutorialは多量にでてくるかと!

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 01, 2021 Sep 01, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ソフトの特性などのご説明ありがとうございます!

これを機に、afterEffectの勉強もしていこうかなと思います!

 

ご丁寧にありがとうございました!

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines