リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
エッセンシャルグラフィックスでTextを作成して、エフェクト「トランスフォーム」を設定し、位置にキーフレームを打って、画面左から画面中央にスライドインしてくる動きをつけました。
その際、「コンポジションのシャッター角度」のチェックボックスを外し、シャッター角度を上げてモーションブラーをつけようとしたのですが、全く機能しませんでした。
といいますか、シャッター角度を1°でも上げると、Textが画面中央に戻ってしまうのです。
そこで代案として、エフェクトの「ブラー(方向)」を設定し、これにキーフレームを打って、モーションブラーの表現をしようとしたのですが、まったくブラーにならないのです(ボヤケた感じにならない)。
私だけの現象でしょうか?
みなさんのPremiereでは、同様の問題は起きてませんでしょうか?
[使用環境]
Premiereのバージョン:14.9.0(ビルド52)
MacOS 11.2.1
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こちらの環境では、macOS11.2でもエフェクトの効果は出ています。
環境設定フォルダーの再作成を試してはどうでしょう。
おかしいなと思ったら(Mac OS 版 Premiere Pro CC)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご質問分前半の「トランスフォーム」のモーションブラーが効かない件なのですが、エフェクトコントロールにて「トランスフォーム」エフェクトをテキストの上に配置されてますでしょうか?
テキストの下にトランスフォームエフェクトを配置すると、おっしゃるような状態になるかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさん
お世話になります。
ご指摘の点が問題でした!
テキストクリップのコントロールパネルを開き、そこにドラッグアンドドロップでエフェクトの「トランスフォーム」を放り込むと、テキストの下に「トランスフォーム」が配置されちゃうんですね。
テキストクリップを選択した状態で、エフェクト「トランスフォーム」をダブルクリックして設定すると、正しく設定できました。
ありがとうございました!
正解
間違い
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、green_curryさん
①レンダラーが「Mercury Playback Engine - ソフトウェア処理」になっていませんか。その場合は「Mercury Playback Engine - GPU アクセラレーション (Metal)」に変更します。
②上記①でない場合は、下記も試してみてください。
単に、モーションの動きが遅いために分からないだけではないでしょうか。
パッとスライドインするようにしますと(29.97fpsの場合、最大でも20f 以下くらい)、かかっているのが分かるようになるかと思います。
下図は15f の場合です。
「トランスフォーム」エフェクトをグラフィッククリップに適用すれば、初期設定ではテキストレイヤーの上側のレイヤーに配置されていると思います。
「ブラー(方向)」エフェクトは、動きの速さに関係なくかかります。 下図は3秒の場合です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさんへ
>「トランスフォーム」エフェクトをグラフィッククリップに適用すれば、初期設定ではテキストレイヤーの上側のレイヤーに配置されていると思います。
おっしゃる通り、タイムラインのクリップにエフェクトをD&Dすると適切な位置にエフェクトが入るのですが、エフェクトコントロールパネルにD&Dするとテキストの下に入ってしまうようです。
その場合、位置にキーフレームを打ってテキストを動かすことができるのですが、green_curryさんがおっしゃる通りシャッター角を1度でも上げるとテキストの位置が元の位置に戻ってしまいます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさん
直接「エフェクトコントロール」パネルへドラッグ&ドロップして、ドロップ位置が対象レイヤーの下ということですね。補足説明有り難うございます。
それから、上の書き込み時の確認ではソフトウェア処理では、ボケなかったのですが、ついさっき確認したところではボケていました。
以前にもトラックマットキーエフェクトがソフトウェア処理では動作しなくて、数日後にソフトウェア処理で確認したら動作したということがありました。
何か?です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
いろいろと検証、ありがとうございます!
Ckunさんの書かれていた通り、エフェクトのかけ方によって、テキストよりも上にくるか下にくるかが変わってきました(汗