終了

バージョン更新により保存していたエフェクトが消えた

Community Beginner ,
Dec 10, 2024 Dec 10, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

PremierPro バージョン25.1.0(ビルド73)

OSはMacです

 

Pr初心者で初めてのPrのバージョン更新があり、特に何も気にせずに更新してしまいました。

その際、以前に作成して保存しておいたエフェクトが反映されていませんでした。

 

Macの書類の項目にエフェクトプリセットのファイルがあるのは確認しましたが、こちらを読み込もうとしても読み込めませんでした。(そもそも押せなくなっている)

 

ネットを調べますとバックアップを取って保存する、と復活させられるようなのですがそのやり方が分かりません。

 

ファイルが残っていると復旧は可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします!

キーワード
FAQ , 操作方法・手順 , 読み込み

表示

192

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Dec 10, 2024 Dec 10, 2024

こんにちは、isora_ さん

 

ご自身で作成したエフェクトや各種プリセット等は環境設定に保存されますが、手動更新の場合はアップデート時に環境設定を削除するか引き継ぐかの選択肢があります。自動更新の場合は表示されないかも知れません。

 

手動更新の場合は、アップデートのアンインストール時に下図左側、インストール時に下図右側のウィンドウが表示されると思います。左側は、「保持」をクリック、右側は「以前の設定および環境設定を読み込む」にチェックを入れると、以前の設定内容を引き継ぐことができます。

 

150kw_0-1733820764035.png

 

>Macの書類の項目にエフェクトプリセットのファイルがあるのは確認しましたが、こちらを読み込もうとしても読み込めませんでした。(そもそも押せなくなっている)

 

エフェクトの「プリセットを書き出し」を行った場合は、エフェクトプリセットは下記パスのフォルダーに保存されていると思います。

 

エフェクトプリセットの読み込みは、「エフェクト」パネル内の任意の場所で右クリックして開いたメニューから「エフェクトを読み込み」を選択し、下記パスを辿って、その フォルダーにある「Effect Prese

...

投票

翻訳

翻訳
Community Expert , Dec 12, 2024 Dec 12, 2024

こんにちは

 

手動更新と自動更新を図表にしてみました。参考にしていただければ幸いです。

 

150kw_0-1734064290106.png

 

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
Dec 10, 2024 Dec 10, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは、isora_ さん

 

ご自身で作成したエフェクトや各種プリセット等は環境設定に保存されますが、手動更新の場合はアップデート時に環境設定を削除するか引き継ぐかの選択肢があります。自動更新の場合は表示されないかも知れません。

 

手動更新の場合は、アップデートのアンインストール時に下図左側、インストール時に下図右側のウィンドウが表示されると思います。左側は、「保持」をクリック、右側は「以前の設定および環境設定を読み込む」にチェックを入れると、以前の設定内容を引き継ぐことができます。

 

150kw_0-1733820764035.png

 

>Macの書類の項目にエフェクトプリセットのファイルがあるのは確認しましたが、こちらを読み込もうとしても読み込めませんでした。(そもそも押せなくなっている)

 

エフェクトの「プリセットを書き出し」を行った場合は、エフェクトプリセットは下記パスのフォルダーに保存されていると思います。

 

エフェクトプリセットの読み込みは、「エフェクト」パネル内の任意の場所で右クリックして開いたメニューから「エフェクトを読み込み」を選択し、下記パスを辿って、その フォルダーにある「Effect Preset and Custum Items.prfsetファイル」を指定したらいかがでしょうか。

ただし、ご自身で保存先フォルダーを変更した場合は、変更したフォルダーにある「Effect Preset and Custum Items.prfsetファイル」指定してください。

すると「エフェクト」パネルの「プリセット」項に追加されると思います。

 

macOS /Users/<username>/Documents/Adobe/Premiere Pro\バージョンNo./Profle-<username>

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 10, 2024 Dec 10, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは!


自動更新ではそのような画面が出なかったので、引き継がれていなかったのですね。

原因が分かり安心しました。

 

エフェクトの読み込みも教えていただいたようにやってみると、戻ってきました!

消えたのかもしれないと思って落ち込んでいたので、とても助かりました;;

 

丁寧に教えていただき本当にありがとうございます!

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 11, 2024 Dec 11, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは

 

>消えたのかもしれないと思って落ち込んでいたので、とても助かりました;;

お役に立てて良かったです。

 

>自動更新ではそのような画面が出なかったので、引き継がれていなかったのですね。

アップデート時、手動更新か自動更新かの見分ける方法を説明します。

①Creative Cloud Desktopウィンドウの右側の欄で「すべてアップデート」をクリックします。

150kw_0-1733917351434.png

 

②次の画面で「自動更新を有効にする」が表示されていれば、手動更新です。

150kw_2-1733917654026.png

 

③「自動更新を管理する」になっている場合は自動更新です。

「自動更新を管理する」をクリックして次の画面で一番上の「自動更新」を「オフ」にし、「完了」をクリックします。

すると、上記②の画面に戻ります。

 

それから、「正解」をクリックして頂き有り難うございます。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 12, 2024 Dec 12, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは

 

手動更新と自動更新を図表にしてみました。参考にしていただければ幸いです。

 

150kw_0-1734064290106.png

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 13, 2024 Dec 13, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは!

返事が遅くなりました、申し訳ありません!

 

「自動更新を管理する」になっていましたのでオフにしました。これで次回アプデがあった際に環境設定を引き継ぐを選べばいいと言うことですね。

とても分かりやすいです!

本当にありがとうございました!

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 13, 2024 Dec 13, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お早うございます

 

>とても分かりやすいです!

お役に立てて良かったです。

念のためですが、アップデート時手動更新をする場合は「自動更新を有効にする」が表示されていることを確認してください。

 

自動更新と手動更新の設定方法は私も曖昧なところがありましたので、今回を機にフロー図を作成してみました。参考にしていただければ幸いです。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 13, 2024 Dec 13, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

確認しますと「自動更新を有効にする」になっていました!

 

前回も今回も分かりやすく丁寧な説明、本当にありがとうございます。Pr頑張ります!

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines