終了

プレビュー再生にNvidiaのGPUが使用されない

New Here ,
Oct 09, 2020 Oct 09, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

初めて投稿します。

Windows10でPremiere Pro 最新版(現在14.4)を使用しています。

 

これまでグラフィックカードを挿さずにインテルCPUの内臓GPUを使ってPremiere Proを使用していましたが1ヶ月ほど前にNvidiaのグラフィックカードRTX2070SUPERを装着しました。

RTX2070SUPER装着後動画の書き出し(エンコード)は明らかに速くなったのですが、CPU内臓GPUを使用してスムーズにプレビュー再生出来ていたものがRTX2070SUPERを使うとかなりカクカクするようになり解決方法がみつからないので投稿します。

 

具体例を挙げると、H.265 4K60fps(120Mbps)やH.264 4K30fps(60Mbps)の動画を5倍速にしただけのもの(タイムライン上の線は内臓GPU使用時、RTX2070SUPER使用時ともに黄色)が、内臓GPU使用時はスムーズにプレビュー再生出来ますがRTX2070SUPER使用時はかなりカクカクします。

この時、内臓GPU使用時はGPU使用率が100%弱でDecodeも100%弱、CPU使用率が20%前後になりますが、RTX2070SUPER使用時はGPU使用率が数%でDecodeが0%、CPU使用率が100%です。

もちろん、プロジェクト設定で「GPU高速処理(CUDA)」を設定しています。

 

RTX2070SUPER使用時の動画の書き出しではEncodeの使用率は上がりますがその時のDecodeの使用率は0%のままなので、デコードのみRTX2070SUPERが使用されていないようです。

他の編集ソフトではRTX2070SUPER使用でプレビュー再生時のGPU使用率、Decode使用率は90%程度まで上がりプレビューの再生も内臓GPUと比較して明らかにスムーズになっているためハードの構成には問題なさそうです。

 

1)Premire PROはNvidia製グラフィックカードでのデコードには対応していないのでしょうか?

 

2)デコードにも対応しているのであれば、Premire PROのGPUの環境設定をリセットする方法はありますか?(Adobe Premiere Pro Prefsの削除はやってみましたが解決しませんでした)

 

その他、解決方法をご存じであればアドバイスをいただけると幸いです。

 

[PC構成]

CPU:Core i7 8700K

GPU:NVidia RTX2070SUPER

メモリ:32GB

Premireのインストール先と関連フォルダは全てM.2 SSD上

キーワード
ハードウェアまたは GPU

表示

850
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 09, 2020 Oct 09, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

>1)Premire PROはNvidia製グラフィックカードでのデコードには対応していないのでしょうか?

NVIDIAのGPUによるデコードには対応していないと思います。v14.2から「エンコード」に対応した旨の記述はありますが、デコードには触れられていないようです。

ハードウェアアクセラレーション対応の H.264 および HEVC エンコーディング 

 

NVIDIAのGPUを積んだ状態でも、BIOS(UEFI)でCPU内蔵GPUが有効になっていますとQSVによるデコードが有効になると思うのですが、お使いの環境ではIntelのGPUは有効になっていますでしょうか。タスクマネージャーで確認できるかと思います。

20201010_001.png

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 10, 2020 Oct 10, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

回答いただきありがとうございました。

BIOSからQSVも有効にすればQSVでデコードされるのは知っていましたが、Nvidiaのグラフィックボードで更にスムーズにプレビュー再生出来ると信じ込んで何かトラブルがあると思っていました(汗

でもおかげでスッキリしました。

当面はQSVも有効にして運用しようと思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines