リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ぼかしを手動でかけるために、今までは
プログラムパネルで、マスクパスをマウス操作で細かく動かしながら
マウスとは逆の手で左右のカーソルキーでフレームを動かしていました。
今日15.1へアップデートした後から、
プログラムパネルが選択されてる状態でカーソルを動かすと、マスクパスの方が動いてしまうようになり、フレームを動かすには一度タイムラインパネルやエフェクトコントロールの方を選択しないとカーソルキーでフレームを動かせなくなりました。
同様の現象で解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えていただけますでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、Ktnycさん
>マウスとは逆の手で左右のカーソルキーでフレームを動かしていました。
「フレーム」とは「マスク」のことですよね。
>エフェクトコントロールの方を選択しないとカーソルキーでフレームを動かせなくなりました。
「位置」パラメーターの数値を選択し(中を青くし)、「Shift」や「Ctrl」キーと組み合わせて上下方向キーで移動させるということですね。
>同様の現象で解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えていただけますでしょうか。
以前のバージョンでは、「プログラムモニター」と「マスク」を選択し、方向キーで「マスク」を移動できましたが、確かv14.9からこの操作ができなくなっています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追記です。今確認しましたら、
「プログラムモニター」と「マスク」を選択し、
「Shift+方向キー」で移動しました。ご確認ください。
「Shift」キーは「方向キー」の隣にありますので、左手だけで押せると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
これは、なかなか悩ましい問題です。
150kwさんのご返信の中にヒントが隠されているのですが、従来のバージョンでは矢印キーを押すとマスクが動く仕様でした。
ところが、バージョン14.7くらいから(正確にいつからだったのかはわかりません……)のバグで、矢印キーでマスクが動かなくなり、フレーム送りの動作をするようになってしまってました。
そして、バージョン15.1でそのバグが解消され、再び矢印キーでマスクを動かすことができるようになりました。
おっしゃる通り、一コマずつ時間を送りながらマウス等でマスクを動かす作業では、「バグ」がある状態の方がやりやすかったのです。
私はまだ15.1をほとんど使用していないので環境設定の項目など確認できていないのですが、矢印キーの動作を切り替えるような設定は無いように思います。
代替手段としてJKLを使う方法で、Kキーを押しながらLキーを押すのはいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさん
>バージョン15.1でそのバグが解消され、再び矢印キーでマスクを動かすことができるようになりました。
ホントですね。今確認したら動きました。動きが遅かったのと、動かないという先入観があったため先程は気づきませんでした。
「Shift+方向キー」では速く移動したので気づきました(笑)。
有り難うございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさんも回答ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>おっしゃる通り、一コマずつ時間を送りながらマウス等でマスクを動かす作業では、「バグ」がある状態の方がやりやすかったのです。
ありがとうございます。僕の拙い日本語がうまく伝わったようでよかったです。
なるほど、バグがあったのですね。
矢印キーのショートカットをコマを送るためだけに設定してみたりもしたのですがダメでした。
JKLを使用するとうまく出来ました。ですが、今まではshift + 方向キーに5〜10コマの送りをアサインしていたので、1コマずつだとコマ送りのためのキーを連打する回数も増えて大変なのです...