終了

プログラムモニターの画面が白飛びする。

ゲスト
Jan 10, 2022 Jan 10, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ソースモニターパネルでクリップの使用箇所をトリミングしてからタイムラインに配置した所、プログラムモニターの画面がソースモニターとは異なり白飛びする現象になり、大変困ってます。

対処法を教えて頂けたら幸いです。

 

キーワード
FAQ

表示

3.5K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Jan 10, 2022 Jan 10, 2022

>シーケンスはARRI 1080p 23.976に設定していました。

>元の画像のフレームレートが29.98fpsになっており、ARRI 1080p 30にシーケンスを変更することで修正可能になるということでしょうか?
 
本題とは異なりますが、シーケンスのフレームレートは素材に合わせた方が良いと思います。
おそらく素材はiPhoneなのではないかと思うのですが、フレームレートだけではなくフレームサイズも考慮する必要があります。
 
本題については、技術的には正しい方法ではないものの、素材のカラースペースをRec.709に上書きするやりかたが使われることもよくあるようで、現状の(カラーマネージメントされていない状態の)ソースモニターの色味で編集可能です。
 
プロジェクトウィンドウで素材をすべて選択し、右クリック→「変更」→「フッテージを変換」を選び、「カラースペースを上書き」の方にチェックを入れてRec.709を選択します。
20211027_002.png

投票

翻訳
Community Expert ,
Jan 10, 2022 Jan 10, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

おそらく、HDR素材をお使いの状況かと思います。

 

素材のカラースペースとタイムラインの作業カラースペース、最終的に書き出す際のカラースペースをきちんと把握しなくては正しい方法は導き出せないのですが、Rec.709のシーケンスをお使いでSDR仕上げする状況と仮定し、HDR→SDRの変換を正しく行うという意味ではエフェクトの「SDR最適化」エフェクトを使う方法があり、Premiere Pro 2021以前のようなHDR非対応のソフトでの挙動を再現するには、素材のカラースペースをRec.709で上書きするという方法もあります。

 

下記リンク先の私の返信内容などもご参考にしていただければと思います。

プログラムモニターの画面が白飛びする。 (https://community.adobe.com/) 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ゲスト
Jan 10, 2022 Jan 10, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

御返答有難う御座います。

プレミアプロ自体が使い始めのため、全く仕様が分からず御回答頂けてとても助かります。

 
シーケンスはARRI 1080p 23.976に設定していました。
元の画像のフレームレートが29.98fpsになっており、ARRI 1080p 30にシーケンスを変更することで修正可能になるということでしょうか?
 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 10, 2022 Jan 10, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

>シーケンスはARRI 1080p 23.976に設定していました。

>元の画像のフレームレートが29.98fpsになっており、ARRI 1080p 30にシーケンスを変更することで修正可能になるということでしょうか?
 
本題とは異なりますが、シーケンスのフレームレートは素材に合わせた方が良いと思います。
おそらく素材はiPhoneなのではないかと思うのですが、フレームレートだけではなくフレームサイズも考慮する必要があります。
 
本題については、技術的には正しい方法ではないものの、素材のカラースペースをRec.709に上書きするやりかたが使われることもよくあるようで、現状の(カラーマネージメントされていない状態の)ソースモニターの色味で編集可能です。
 
プロジェクトウィンドウで素材をすべて選択し、右クリック→「変更」→「フッテージを変換」を選び、「カラースペースを上書き」の方にチェックを入れてRec.709を選択します。
20211027_002.png

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ゲスト
Jan 10, 2022 Jan 10, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

教えて頂いた修正方法を試したら、ソースモニターの色味と遜色ない程戻りました。

有難う御座います!

 

仰られる通り、iPhoneでの素材です。

タイムベースは30フレームに修正しましたが、1920×1080のフレームサイズを変更してしまうとYouTubeへのアップに支障が出ないでしょうか?

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 10, 2022 Jan 10, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

>1920×1080のフレームサイズを変更してしまうとYouTubeへのアップに支障が出ないでしょうか?

 

YouTubeについて詳しくはYouTube側のヘルプをご覧いただければと思いますが、基本的には撮影した素材に合わせるのがベストです。

 

YouTube公式の参考URL

動画をアップロードする (https://support.google.com/youtube/topic/16547?hl=ja&ref_topic=9257610) 

 

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ゲスト
Jan 10, 2022 Jan 10, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

教えて頂き有難う御座いました。

フレームサイズに関してはまた調べてみようと思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines