リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
動画素材の色味が戻りません。
ソースモニターに映っている動画の色味が頂いたままの色味です
プログラムモニターに映っている動画の色味が若干白飛びしています
ソースモニターの色味に戻す(素材本来の色味に戻す)には
どのようにしたらいいでしょうか。
調整レイヤーも外し、動画元のカラー編集もすべて外してあります。
シーケンス設定のカラーマネジメント
カラー設定:709(SDR)
カラースペース:Rec.709
素材のフッテージ変換から709に上書きしてみたりしたんですが
それだと青白くなりました。
状況のご返信、ありがとうございました。
実は、もう少し白飛びが強い状況を想像しておりまして、画像を添付していただいたおかげで正確に変化の様子を確認することができました。
先ほどの返信に書いた「Rec. 2020で上書き」などといったことは、一旦お忘れいただけましたら幸いです。
私の手元の環境(MacBook Pro 2020 M1, Premiere Pro v25.2.3)でも、ソースパネルとプログラムパネルに若干の差がございます。用いているテスト素材が地味なためか気になるレベルではなかったのですが、添付していただいた画像ですと結構気になりますね……。
おそらく設定変更などはなさっていないものかと思いますが、一応念の為、Lumitriカラーパネルの「設定」タブ下方、「シーケンス」以下の設定の様子をお教えいただけましたら幸いです。
一例として、シーケンスクリップのトーンマッピングの設定変更はソースパネル側には反映されないので、両者の表示に差が出ることがございます。
入力トーンマッピングの方法を変更している例
私自身、まだこの新しいカラーマネージメントの仕組みを把
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「頂いたままの」とお書き頂いていることから、支給された素材でスクリーンショットを貼っていただくことが難しい状況かと思いますので、現状の設定と素材の元々のカラースペースを、もう少し詳しくお教えいただけますでしょうか。
最近Premiere Proのカラーマネージメント機能が大きく進化しましたため、お使いのPremiere Proのバージョン(v 25.2.3などの数字)やハードウェア環境に左右される部分もございます。
ですので、まずはお使いのバージョンとOSの種類、お使いのディスプレイ環境(HDR対応か否かなど)を確認する必要があるかと思います。
【質問テンプレート】コピペして使ってください☺︎ - Adobe Community - 11369772
ひとまず、現状の最新版(v 25.2.3)をお使いになられていると仮定しまして、まずは「ソースモニター」と「プログラムモニターの色が異なる原因の切り分け」のため、「ソースモニター」のレンチアイコン(設定...)ボタンを押し、「カラーマネージメントの監視」がどのように設定されているかご確認いただくといかがでしょうか。
もう一つ、縦長なのでスクリーンショットを撮りにくいのですが、Lumetriカラーパネルの「設定」の様子も、原因究明の手掛かりになります。
該当シーケンスとクリップが選択された状態でご確認ください。
>素材のフッテージ変換から709に上書きしてみたりしたんですが
>それだと青白くなりました。
とのことですので、元々広い色域(Rec.2020, またはRec.2100など)のものではないかと思うのですが、念のためその部分も含めて設定を確認できればと思います。
なお、素材がHLG (Rec. 2100)でシーケンスはRec.709というケースでは、トーンはHLGのまま色味だけ正しくする方法として、カラースペースを「Rec. 2020」で上書きするという手法もあります(理屈の上ではトーンがハイブリッドログのままなので正しい変換ではないのですが、白飛びしない柔らかいトーンなのでそれを好む方もいらっしゃるようで、グレーディングの起点として使う手もあると思います。)。
なお……、もし素材がHDRや広色域だった場合、
>動画素材の色味が戻りません。
とのことではございますが、広色域・広ダイナミックレンジの素材をより狭い色域・ダイナミックレンジのRec.709の空間に入れ込むことになるので、同じ色味にはならないものということもあり、なかなか一筋縄出はゆかない面がございます……。
(ソースパネル・プログラムパネルの色の差は、カラーマネージメントの監視設定によります。そもそもどの表示が「正解」なのかも、環境によりけりで難しい問題です。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
状況のご返信、ありがとうございました。
実は、もう少し白飛びが強い状況を想像しておりまして、画像を添付していただいたおかげで正確に変化の様子を確認することができました。
先ほどの返信に書いた「Rec. 2020で上書き」などといったことは、一旦お忘れいただけましたら幸いです。
私の手元の環境(MacBook Pro 2020 M1, Premiere Pro v25.2.3)でも、ソースパネルとプログラムパネルに若干の差がございます。用いているテスト素材が地味なためか気になるレベルではなかったのですが、添付していただいた画像ですと結構気になりますね……。
おそらく設定変更などはなさっていないものかと思いますが、一応念の為、Lumitriカラーパネルの「設定」タブ下方、「シーケンス」以下の設定の様子をお教えいただけましたら幸いです。
一例として、シーケンスクリップのトーンマッピングの設定変更はソースパネル側には反映されないので、両者の表示に差が出ることがございます。
入力トーンマッピングの方法を変更している例
私自身、まだこの新しいカラーマネージメントの仕組みを把握しきれておらず、いくつか不具合と思われる現象も確認している状況で、手探りな状況であるというのが正直なところです。
もしかするとカラーマネージメントの仕様の範囲か、あるいは軽微な不具合かもしれないようにも思いますので、お心当たりのある方がいらっしゃいましたら情報を寄せていただけるとありがたいと思っております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
入力トーンマッピングが色相保存になっていたため「最大RGB」に変えたところ明るくなりまして
再度「色相保存」に戻したら、ソースモニターと同じカラーになりました・・・
原因があまりわかっていないのですが、解決しました。
ありがとうございます。すごく助かりました;;
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ちなみに新規プロジェクトを立ち上げ、また素材をタイムラインに置いたところソースモニターの色味がそのまま反映されました。
プログラムモニターの色が戻らないデータは一度Lumetriカラーや調整レイヤーで色を編集していて
戻してと言われて戻したら戻らない状況です・・・