リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
初歩的な質問で恐縮です。
4K30fpsで撮影した映像のプロジェクト&シーケンス設定ですが、下記の設定で大丈夫でしょうか。
最終的にはプロジェクターを使ってホールにて映像を大画面で流す予定です。
最初の設定でつまずくと後から大変なことになってしまうので、その他気をつけることなどがございましたら、教えていただけると助かります。
4Kの映像として仕上げる予定でしたら、添付画像の設定は大丈夫ではないです。
まず一番重要なことは、「ホールで上映する際の素材搬入形式」と「二次利用の有無」です。とにもかくにも、まず最初にホールでの上映担当者としっかりと打ち合わせして、プロジェクターの解像度と再生装置の仕様(素材の渡し方)を確認する必要があります。
その結果、ホール側で4K素材での搬入が可能、ということになりましたら、編集シーケンスの設定は4Kの設定で行うことで、撮影素材の画質を生かして制作することができると思います。
ホールでの上映がFHD(1920x1080)ということでしたら、添付画像のような設定で問題ないと思います。しかし、今後二次利用で4Kモニターに映し出したりする可能性があれば、4Kでの編集をお勧めいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
4Kの映像として仕上げる予定でしたら、添付画像の設定は大丈夫ではないです。
まず一番重要なことは、「ホールで上映する際の素材搬入形式」と「二次利用の有無」です。とにもかくにも、まず最初にホールでの上映担当者としっかりと打ち合わせして、プロジェクターの解像度と再生装置の仕様(素材の渡し方)を確認する必要があります。
その結果、ホール側で4K素材での搬入が可能、ということになりましたら、編集シーケンスの設定は4Kの設定で行うことで、撮影素材の画質を生かして制作することができると思います。
ホールでの上映がFHD(1920x1080)ということでしたら、添付画像のような設定で問題ないと思います。しかし、今後二次利用で4Kモニターに映し出したりする可能性があれば、4Kでの編集をお勧めいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさん
早々にご回答いただきましてありがとうございます!
なるほど〜。
では近日、ホールの担当者の方にお会いして、プロジェクターの解像度と素材の渡し方をお聞きしてみますね。
ちなみに参考までお聞きしたいのですが、もし4Kで編集をするとなったら、シーケンスはどのように設定するのが一番おすすめでしょうか。
お手数をおかけします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>もし4Kで編集をするとなったら、シーケンスはどのように設定するのが一番おすすめでしょうか。
とくにしがらみがなければ、撮影素材と同じ設定が良いと思います。4K30fpsと表記される場合、3840x2160なのか4096x2160なのか、30.00fpsなのか29.97fps(30/1.001 fps)なのか、いくつか組み合わせがありますので、プロジェクトウィンドウで撮影素材をひとつ右クリックして、「クリップに最適なシーケンス」を作成するのが無難かと思います。
その際、もしフレームレートが30fpsか29.97fps以外の数字(30.33fpsとか)になった場合には、素材が可変フレームレートの可能性がありまして、シーケンスの設定は30.00fpsか29.97fpsに変えた方が良いかもしれません。
また、映像中にロールスーパー(縦や横に流れる文字)を入れる場合には、30fps(29.97fps)ですと動きがカクカクして読みにくいので、60fps(59.94fps)で編集した方が良いこともあります。
つまり……、「これが最良」という設定は一つではなく、状況によって異なりますので、一番のおすすめを書くのは非常に難しいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさん
とても丁寧にわかりやすく解説してくださり、心強いです。
ありがとうございます!
これで安心してスタートできそうです。
きっとこれから編集していく上で疑問に思うことが出てくると思いますので、その時はまた教えていただけるとありがたいです。