リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
テニスの試合の撮影とすると
Aメインカメラは回しっぱなしで1試合1カット
Bサブカメラは動き回り、選手のアップや観客など撮影して1試合数十カットになる場合
1、タイムコードを同期して収録すれば、全カットを選択して、一度に同期させることは出来るのでしょうか?
2、また10試合あったとすると、収録したABカメラ全てのクリップを選択して一度に同期させることは出来ますでしょうか?
3、さらに3カメ以上の場合も一度に同期させることは可能でしょうか?
お手数ですがご教授をよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、samugawabashiさん
1、Bカメラで撮影の各カットは録画停止しないで連続録画すれば、A、Bカメラで録画されたファイルはそれぞれ1個ずつになりますから、A、Bカメラの映像はタイムコード基準で同期出来ます。
2.録画を途中で停止した場合は、無理だと思います。A、Bカメラの最初のクリップのみは同期できると思いますが。
3.可能です。但し、それぞれのカメラの最初のクリップのみです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw様
いつもアドバイスを頂き感謝いたします。
同期できるのは「>A、Bカメラで録画されたファイルはそれぞれ1個ずつ」
という事だったのですね。
全部を選択すればすべてを同期してくれるのかな、と甘い考えでした。
※アドビ様、可能にして頂けたら幸いです!!
移動手持ちカメラなども固定カメラに合わせる形で回しっぱなしにしようと思います。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
現状のPremiere Proでも、おっしゃるような操作はできるかと思います。
まず、プロジェクトウィンドウでAカメラの素材のカメララベルに「A」、Bカメラも同様に「B」と入れておきます。カメララベルの項目が表示されていないかもしれませんので、その場合はプロジェクトパネルの「名前」などの行を右クリックして「メタデータの表示」をし、検索部分(虫眼鏡アイコン)に「カメララベル」と入れてカメララベルの項目を見つけ、チェックを入れます。
その後、必要な全クリップを選択してマルチカメラソースシーケンスを作成する際に、「単一のマルチカメラソースシーケンスを作成」にチェックを入れ、トラックの割り当てを「カメララベル」にしてお試しいただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。これならバラバラに収録した素材でも各カメラをFREERANのTCで同期させれば同期させられるという事ですね。やってみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
補足ですが、できることならば以前のご返信でお書きになられている通り、「すべてのカメラは回しっぱなし」にしておく方が絶対に良いです。それでも、数十分以上の収録では後半ずれてくることもありますので、適宜修正が必要になることがあります(時計のズレと同じく、カメラのフレームレートもごくわずかな誤差があります)。
TCとリファレンス信号を全カメラに供給して収録されており、ポスプロまで確実にTCが引き継がれる場合は問題は出ないのですが、朝イチで各カメラのTCを合わせてあとはフリーランといった場合には、TCが数フレーム程度ずれることはよくありまして、録音状況がよい場合(近距離での収録や、全カメラワイヤレスで同じ音声さんの音を受けているなど)はMukaidaさんがお書きになられている「音で合わせる」方が正確なこともあります。
また、
>コンサートをAカメは1カットで収録Bカメは100カットで収録したとしても
>音声同期は出来るのでしょうか?
という件については、理論的には「できる」と思いますが、絶対にやめた方がよいと思います。音声での同期は収録状況が良好な場合でもたまに失敗していることがあるので、人の目・耳での確認が必要で、100カットもあっては大変です。カメラマイクの音が歪んでいたり、何かしらの事情でポスプロ時に同期が全くうまくゆかないことも十分ありえますので、余計なリスクは負わない方がよいと思います。特別な理由がない限り、カメラは回しっぱなしにするべきだと思います。
ちなみに、音楽モノの場合、リップシンクがかなりシビアになるので、冒頭にも書きましたが全カメラノーカットで収録していても数曲ごとに修正が必要になるケースもあります(民生機や一眼カメラなどを使う場合にズレが発生しやすいように思います)。
大きな会場では、ステージから離れたカメラのカメラマイク集録音が遅れますので(29.97fpsの場合、約11.3mで1フレーム)、全カメラで音声をライン受けしていない場合は、ストロボ照明のタイミングややドラムのスティックが当たる瞬間など、映像を参照して合わせる必要が出てくると思います。
(追記)なお、分割収録された素材でマルチカメラ編集を行う場合、同期ポイントとして「タイムコード」を選ぶ必要があります。音声で同期をとる場合はMukaidaさんがおっしゃる通りPremiere Proにて一発でマルチカメラシーケンスを作成することができないはずなので(それぞれのクリップが「別カメラ」として扱われてもよければ可能だったかもしれません)、ほかのプラグインを併用したり「クリップを同期」などで一旦音声で同期させたものを書き出すなどの対応が必要になると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
テニスだと難しいかもしれませんが、音声で同期する方法もあります。
以前から、プラグインやFinalCutProで実現していました。
Buy Red Giant Shooter PluralEyes | Audio Video Sync Software
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
コンサートを
Aカメは1カットで収録
Bカメは100カットで収録したとしても
音声同期は出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プラグインについて
Aカメと同じような音声が入っていれば、試してみてはどうでしょう。
体験版の期間中はX印の透かしは入りますが、全機能を試用できます。
また、PluralEyesはスタンドアローンのアプリとしても動作します。
Premiereの機能は、複数のクリップは対応できないように思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
Shooter PluralEyes 4 すごいですね。
Premiereproにも対応しているようなのですが、シンクロしたクリップがタイムラインに並ぶ事は確認できたのですが、PremiereProのマルチカメラシーケンスを作ることは出来るのでしょうか?
ご教授をよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiereのプロジェクトから、エクステンションで起動させてみてはどうでしょう。
リンク先にマニュアルおよびチュートリアルがあります。(リンク変更)
Buy Red Giant Shooter PluralEyes | Audio Video Sync Software https://www.redgiant.com/products/shooter-pluraleyes/
Red Giant | Getting Started with PluralEyes 4.0 in Premiere Pro
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
Shooter PluralEyes 4 すごいですね。
Premiereproにも対応しているようなのですが、シンクロしたクリップがタイムラインに並ぶ事は確認できたのですが、PremiereProのマルチカメラシーケンスを作ることは出来るのでしょうか?
ご教授をよろしくお願いいたします。